■
山本耕史まとめサイト
■
1043板
■
大河板@避難所
■
■
大河ドラマ@2ch掲示板
■
男性俳優@2ch掲示板
■
演劇役者@2ch掲示板
■
■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【大河】山本耕史の土方歳三 Part40【新選組!】
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/18 17:54 ID:/OuQAQNW
大河ドラマ「新選組!」山本耕史の土方歳三について語るスレ。
一、ここは大河ドラマ「新選組!」の土方歳三を語るスレッドです。
それ以外の話題は該当スレでお願いします。
一、煽り・荒しはスルー推奨、sage進行でマターリと語りましょう。
一、新スレは
>>950-970
あたりで様子を見ながら申告して立てること。
立てられなかった時は早めの申請を。
一、ここでの実況は固く禁じる。実況は実況専用スレで。
【大河】山本耕史の土方歳三 Part39【新選組!】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1092189893/l50
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/24 22:24 ID:VHUKNru/
中の人にきょーみないからどういわれてるかはどうでもいいが、
大河の土方みてお人形という感想は、それはそれでなかなか。
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/24 22:25 ID:VuzZayH6
グダ顔の名付け親って、スタッフ?
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/24 22:28 ID:QAMJV7aV
>>850
山南さんの中の人じゃないか?
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/24 22:28 ID:Ad6JEc98
ボディビルの筋肉なんだよね
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/24 22:33 ID:o+o5qhXl
>>850
現場でそういう言葉が生まれた(by堺氏)
誰が名付け親かはわからないわー
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/24 22:37 ID:2gryP+Du
>>850
>>853
あの顔でいいのか、スタッフが心配したってどこかになかったっけ?w
堺はモニターで見たってあったから、名付け親じゃないだろうね。
855 :
854
:04/08/24 22:38 ID:2gryP+Du
>>850
じゃなくて
>>851
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/24 22:41 ID:7mOQpWIq
セリフ回しが、現代人の言い方なんだよな〜。
言葉が軽いっていうか。ヤンキーの話し方と変わらない。
敬語で凄んでみせる時は、まずまずなんだけど。
あと、役作りでどーだこーだという話を聞いているせいか、
そっちの方ばっかり気になって観てしまう。
あんまり、役作りの話はしない方が良いと思うんだか。
自然な演技に見えない。作りこんでるところが見え過ぎ。
山本の土方が嫌いというのではないです。
もっとどうにかなるんじゃないかと思うのです。
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/24 22:46 ID:xMH4ZAgS
グダ顔、郵便ポストの投函口、ピグモン。
顔の輪郭も変わっちゃっているもんなー。
まあ役者冥利につきるだろうってことでw
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/24 22:47 ID:X1d8pHBR
ヤマコーも素の時はなっかなかああいうグダ顔で泣くってのしないんじゃーないか?
土方のあの時のあの心境になったからこそ出来た顔だろうな。
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/24 22:52 ID:SuzCAS8N
としぞう日記きた。
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1077876970/968-974
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/24 22:55 ID:4Nm0BzD0
>>854
|^U^|×7
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/24 22:55 ID:+OP9zge3
流れぶった斬ってスマンが、
AAスレに新しい「としぞう日記」うぷされてるよ。
あれ見たらまた涙が・・・( ´Д⊂
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/24 22:57 ID:tK7qyAlk
>>859
うわ、マジ泣けてきた。
AA神はツボを心得ているなあ・・・。
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/24 22:58 ID:tK7qyAlk
山南スレにも貼ってこよ。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/24 23:01 ID:4Nm0BzD0
>>859
うわぁ まいったなこりゃ。目汁が。
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/24 23:11 ID:nCCCV01a
>856
>数年前、横浜某パーキングエリアで、ケバイ姉ちゃん2人とで、
>ものすごい言葉使いで話していた。何処のやんきー兄ちゃんかと
>思って見たら、彼だった。あれから、なんだか正統派の役を
>みても嘘にしか見えなくなっちゃったよ・・・。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/24 23:14 ID:DWzzvJM2
>856のような批判的意見もたまにはいいと思うのだが
なぜわざわざageて書くんだろう。たんなる煽りに見えるよ。
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/24 23:16 ID:o+o5qhXl
単なる安置が湧いてるんじゃん。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/24 23:18 ID:/wE027uj
>>866
うん、
>>856
レスをつけようかといろいろ真面目に考えていたんだが
どうもJJクサいようで、つられなくてよかったかな。
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/24 23:21 ID:UQMU8dH/
テレビタローって雑誌でたまたまオダギリの映画での衣装姿の
写真が載ってて、御伽草子の若様みたいなカッコだった。
(桃太郎みたいともいえるけど)
ヤマコーもカツラ似合うし、こーいう格好似あうかも、と思ったよ。
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/24 23:23 ID:o+o5qhXl
>>859
目汁が鼻汁が…すごい感動した。
としぞう来週もひきずってるよね。きっと。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/24 23:25 ID:0DME0gUh
>>869
モ、モモタロー
じゃあ、おともの猿犬雉は
島田、斉藤、山崎で。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/24 23:26 ID:nCCCV01a
ここのスレでは何でもかんでもみーんな煽りにされてしまうんですね!
どこに目ぇつけてんだ、てめーら!(・ ∀ ・)
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/24 23:28 ID:UQMU8dH/
>>871
わはは。いいかも。
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/24 23:34 ID:UQMU8dH/
でも、桃太郎って本の挿絵じゃ↓みたいな感じで
ttp://tinkbell.to/pages/book/toko_05-99_06.htm
オダギリが着てたのはコレ↓
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2004/08/10/07.html
ちょっと違うか…。
でも斎藤の時はややムサくしてるのに、絵のように綺麗だった。
TVナビの写真では、山本土方、今までに出てない着物着てるよね?
横じまじゃない?孤高になるってことなんだろうか…
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/24 23:40 ID:3G2pbLPO
>>874
斎藤と土方のファンさん?
最近オダギリ関係の書き込みが多いなって思っていたんだけど。
だから何だと言う訳じゃないけどね。
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/24 23:40 ID:o+o5qhXl
>>874
斎藤カコイイ!
着物の柄まで気づかなかった。
山南の羽織の色にしてもいろんなところで
スタッフさんの細かいこだわりがあるから
見逃せないなー。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/24 23:42 ID:bN3LZcUy
前に隊士のイメージカラーみたいの出てたけど、
土方の色分かる人いる?
青系に赤がポイントなのは知ってるけど
具体的に色名が知りたいのですが
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/24 23:44 ID:rcROD4gl
ヤマコーはあのグダ泣きのシーンを自分でオーケー出したんだろうな。
恰好ばかり気にする役者だとスタッフがオーケー出しても役者がオーケー出さなそう。
ヤマコーやっぱりすごいかも。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/24 23:44 ID:UQMU8dH/
>>875
いや、順番でいうと、土方、山南、斎藤、源さん…
よく考えたら皆好きかも(汗)ヘンかな…
最初からそうだったわけじゃないけど
観てるうちに皆好きになっちゃって
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/24 23:46 ID:/oL3Hl4w
>>877
濃藍、臙脂色、茜色、錆浅葱、錆御納戸、紺鼠、中縹、縹色
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/24 23:46 ID:C76qBPTc
>>877
色名っていっても
副長コーナーでちらっと映ったカラーチャート
でしか見てないからなぁ
他にどっかの媒体で取り上げられたことあったっけ
ガイド本には副長テーマカラーは赤ってあったけど
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/24 23:47 ID:UQMU8dH/
>>877
具体的な色名は出てないけど
色彩検定の勉強で使うようなカラーの紙切れがいっぱい
貼り付けてあった。>キャストイメージデザイン資料
土方はほぼ全部ブルー系で、あと差し色として
ちょっと深い赤。あの下げ緒の色。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/24 23:48 ID:5O3SAe5H
>>875
多分いつも同じ面子なんだろうな、とは思ってる。
オダギリネタで盛り上がったりしてる時。
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/24 23:48 ID:SuzCAS8N
>>880
読めん…orz
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/24 23:49 ID:XL9aZJB/
>>880
( ∬ ) …(もう、よんでくれるやつ…)
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/24 23:50 ID:/oL3Hl4w
>>884-885
こいあい、えんじ、あかね、さびあさぎ、さびおなんど、こんねず、なかはなだ。
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/24 23:50 ID:UQMU8dH/
色の辞典もってるんで今引っ張り出して見てる。
ちょっと待ってて。
えーと、赤は、臙脂色(えんじいろ)と茜色、の2つ。(多分)
青は…たぶん上に書いてあるやつですね ほぼ
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/24 23:51 ID:o+o5qhXl
グダ泣きシーンできればラストくらいは
ロングでとってほしかったよ。
表情がどうのではなくて雰囲気的に。
伊勢田だからしょーがないのかもしれないけど
切腹シーンの怒濤の連続アップ繋ぎといい
アップが多すぎて情緒に欠けるのが勿体ない。
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/24 23:52 ID:UQMU8dH/
英語名だと
ミッドナイトブルー、スレートブルー、インディゴ、ネービーブルー
マジョリカブルー、インクブルー、を土方の衣装で使ってる感じです。
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/24 23:54 ID:SuzCAS8N
>>886-887
=889
thx
読めても色がいまいちわからんのでぐぐってくる
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/24 23:55 ID:C76qBPTc
>>885
としぞうがしょんぼりしてる
元気出せーばかー
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/24 23:57 ID:Y9CeNedv
岩木枡屋の回想シーンよかったな
ないほうがよかったって人もいるみたいだけど
あのシーンの副長かっこよかった
副長たちの手を見ている斎藤もいい
893 :
877
:04/08/24 23:57 ID:bN3LZcUy
日本の青色ってたくさんあるんだね
皆教えてくれてアリガd
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/24 23:58 ID:/wE027uj
>>880
thx
これは「副長が行く」でちらっと映ったカラーチャートから割り出したのかな?
だとしたらすごGJだ。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/24 23:59 ID:UQMU8dH/
副長になるまえに着てた、襟が擦り切れてるグレーっぽいのは
紺鼠(こんねず)スレートブルー、だと思います。
副長になってからは濃藍(こいあい)マジョリカブルー
紺青(こんじょう)ローヤルブルーとか。
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/24 23:59 ID:o+o5qhXl
>>892
政変のときの
修羅の道宣言を聞いている斎藤の口から
語られるのがいいな、と思った。
というか伏線だったのかもだけど。
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 00:04 ID:ZGrqui34
>878
それが当たり前なんだろうけど・・・
格好付けずに何もかも捨てた泣き顔というのをあそこまで
思いきり出来るというのが本物の役者だな。
俳優気取りのタレントがTVという公の場でいまいち恥じらいを
捨てられず、中途半端な泣きの演技をするんじゃなくて、
完璧な泣き顔だった。
本当に物語の中に入り込んでる、周りの雑音など頭にない状態。
本人の中でもあの時は一役者ではなくてあの時代に生きてる人間
だったんじゃないだろうか。
そしてそこまで出来るのは強い役者魂。
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 00:06 ID:8WQAI8B+
>>885
としぞうげん気だせ。
よむだけだったらクマーもいるんだが。
>>892
詳しいですね。
もしかしてプロ?
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 00:07 ID:xrCe4IhT
キテレツの実写で勉三さんやってたって本当?
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 00:08 ID:9wtwL9HT
>>894
展覧会か何かに行った人が、色をメモってきて16進法でちゃんと色出ししてるページがあった。
あと近藤と沖田の色ものってる。個人ページなのでリンクは張れないけど。
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 00:08 ID:pxr3TeR5
>>899
ホント
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 00:10 ID:fziLFOSE
>>878
>>897
なんで他の俳優(タレント?)を引き合いに出すん?
ストレートに褒めてるとは思えない。
なりきりみたいで気分悪いよ。
って釣られてる?
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 00:12 ID:8WQAI8B+
>>900
そういうことですか。
ありがとう。
青系、山本土方によく似合うとおも。
そりゃプロの衣装係さんたちがチョイスしたんだから
当たり前なんだが。
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 00:12 ID:FJyzxSUK
自分がひっかかるレスはスルーすりゃいい
>>902
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 00:15 ID:UPXQZJ6/
ヤマコーは以前インタビューで
「普段ほとんど泣かないけど芝居やってると本気で泣ける
役やってる方が人間として正常なんじゃないかと思う」
って言ってる。
今月のTVナビでも山南死んでから何話かの収録は
何をやったか全然覚えてない、がらーんとしてたって言ってるし
あの泣きは本当にあの場面の土方になってたんじゃないかな
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 00:17 ID:BZI1PVvt
>>900
すみません、サイトの名は教えてくれなくてもよいのですが
ついでなので
土方のみでなく、他のキャラのテーマカラー名も教えてもらえますか?
色とか個人的に興味あって。
ビデオ見返して探せ!とか言われそうですが、土方ばっか観ちゃうので。
逆に言えば土方の色はわかるんですが。
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 00:18 ID:+ZOE6+Db
土方に確かに青は似合う。
山南がきていた赤系の着物を土方が着たら、すげー気持ち悪いだろう。
自分としては土方@白い着物も見たいのだが、土方に合わないから仕方ないか。
洋装になればモノトーンになるだろうし。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 00:19 ID:oaEoH1n/
>>902
878でも897でもないから違うかもしれないが
としまつの某女優のように老けメイクさえ嫌がる
連中のことを指しているんじゃないか?
最近確かにそういうの多いから
なにも特定の俳優名を出しているわけではないのに
つっかかる方がよく分からない
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 00:19 ID:LDvoSYNo
>>902
大河の役者を引き合いに出したわけでもないし、一般論でしょ。
別に特定の役者を貶めているわけじゃないから、餅ついていいと思う。
あれだけ崩れた顔をTVで拝むことはそうないから、山本はすごいなとも思うよー。
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 00:20 ID:BZI1PVvt
>山南がきていた赤系の着物を土方が着たら、すげー気持ち悪いだろう。
それ、自分も思いました。
ちなみに山南さんが着てたあの色は、多分ガーネット(石榴色)
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 00:21 ID:BZI1PVvt
>>908
女優さんと比べるのはちょっと…。
化粧品メーカーとのCM契約がらみでも色々制約あるらしいしさ
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 00:21 ID:Qhf1nj8T
>>892
岩木枡屋のシーンは重要だよ。
不要というヤシは読みが浅い。
総長副長の絆という点だけでなく、
総長は実戦で人が斬れないということを描いているシーンだから。
山南が、戦闘組織としての新選組に居場所がないように感じる
理由のひとつはこれだったのではないかと。
なまじ腕が立つだけに、本人も辛かったのでは。
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 00:21 ID:LDvoSYNo
>>908
そういえば、昔の大河で某大女優が、いつまでたっても老けてなくって、
白髪もシワもないままで、こんなのアリ?って毎週思っていたなあ。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 00:24 ID:LDvoSYNo
>>912
そうそう。
池田屋で山南をハブったくせに今更って意見も見かけるけど、
土方は山南が自分が危険なときでも相手を斬れないってしっているんだよね。
だから池田屋に山南をやりたくなかった。
剣の腕前は建具屋の件でも言っているように買っている。
でも実戦では山南は命を落としかねないって知っているんだよ。
日曜日にその思いを強くした。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 00:26 ID:9wtwL9HT
>>906
近藤
柳葉色(やなぎばいろ)#A7B166R167G177B102
鶸萌黄(ひわもえぎ)#82AA3ER130G170B62
萌葱色(もえぎいろ)#00533ER0G83B62
苔色(こけいろ)#7C7A37R124G122B55
利休鼠(りきゅうねずみ)#6E7972R110G121B114
墨色(すみいろ)#343434R52G52B52
消炭色(けしずみいろ)#3E3E3ER62G62B62
焦茶(こげちゃ)#564539R86G69B57
桧皮色(ひわだいろ)#8B614FR139G97B79
鳶色(とびいろ)#7A453DR122G69B61
錆色(さびいろ)#624035R98G64B53
利休白茶(りきゅうしらちゃ)#C5BE9E
石板色(せきばんいろ)#708090
土方
濃藍(こいあい)#223546R34G53B70
臙脂色(えんじ)#AD3140R173G49B64
茜色(あかねいろ)#9E2236R158G34B54
錆浅葱(さびあさぎ)#608A8ER69G138B142
錆御納戸(さびおなんど)#4E6F7BR78G111H123
紺鼠 (こんねず)#545166
中縹(なかはなだ)縹色の濃淡で浅縹・中縹・次縹・深縹と分かれる
縹色#2B618FR43G97B143
沖田
水色(みずいろ)#9DCCE0R157G204B224
勿忘草色 (わすれなぐさいろ)#89ACD7R137G172B215
赤紫(あかむらさき)#DA508FR218G80B143
藤鼠(ふじねず)#817EA4R129G126B164
薄色(うすいろ)#A797A9R167G454B169
薄色(うすいろ)#FFD3E1R255G211B225
薄色は主に薄い紫のほうをさすが、薄桃色もある。
刈安(かりやす)#EAD56BR234G213B107
支子(くちなしいろ)#E7C357R231G195B87
鬱金色(うこんいろ)#EDAE00R237G174B0
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 00:27 ID:Qhf1nj8T
>>907
>>910
あの総長の着物の色、ほぼ日の読者の投稿で
「気持ち悪い色」と書かれていたが、
何とも思わんかった、むしろうっすら「いい色、似合う」とか思っていた俺様は
色彩感覚無しでしょうか。
いやうちのテレビが悪いのだ。
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 00:28 ID:BZI1PVvt
土方の土壇場での生きぬくエネルギーの強さみたいなのっていいね。
鳥羽伏見はロケでやるのかなぁ。
近藤はいないから、多忙な香取君が来れない場でも大丈夫そうだし。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 00:28 ID:LDvoSYNo
>>915
わー、すごいね、乙です。
よくわからないからさーっと流して見て、最後に「うんこいろ?」って思った。ごめん。
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 00:28 ID:9wtwL9HT
そのままコピペしたら16進法とチャートナンバーがくっついたorz
まぁ詳しいならわかるだろうから切り離して考えておくれ
920 :
906
:04/08/25 00:30 ID:BZI1PVvt
>>915
ありがd!
さっそく辞典で実際の色見ます。
なんかここまでくると壮観ですねー。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 00:34 ID:7CtssaT0
調布市でやってる新選組フェスタに行った人の話によると
そこで大河の設定資料が展示されているそうな。
( ゚∋゚)が「何か小さい物が好き」とか、細かいところまで設定されてるらしい。
そこでカラーチャートも見れるんじゃないかな。
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 00:37 ID:ZGrqui34
897だけどストレートに褒めてるつもりなんですが・・・
そう思われたなら仕方ないですが、本当に自分は煽りのつもりないです。
あそこまで崩せる山本に惹かれた素直な感想を書きたくて来ただけです。
でも気分害されたなら謝ります、すみません。
ここはちょっと神経質になりすぎてるような気もしますが・・・
逝きます。どうも迷惑かけてすみません。それじゃさいなら。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 00:39 ID:dSPpHKhS
>>905
どっかのサイトで読んだんだが
堺雅人が最後の出番(岩木枡屋の回想シーン)を撮り終えて
花束を手に記念撮影している時、本人が満面の笑みなのとは対照的に
ヤマコーは目を真っ赤に腫らしていたそうで。
グダ泣きの撮影はその後だから、やっぱり本当に泣いていたんだろうな。
鼻水ダラダラ出てたし。
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 00:40 ID:BZI1PVvt
ざっと観て思ったんですが
土方は、色調絞ってますね。あえてそうしてるんでしょうが。
総司の、刈安・支子・鬱金は、わりと似たトーンの色調だけど
使ってたシーンって今までにあったっけ?…。
水色・勿忘草色 ・藤鼠は覚えてるけど…。
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 00:43 ID:kRQGgp8i
>>922
一人が何かちょっと勘違いしたみたいで、数人が擁護レスを入れているよ。
また遊びに来てください。
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 00:45 ID:pxr3TeR5
>>922
気にすんな
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 00:49 ID:pVIA/ASI
>923
岩木枡屋の回想シーンの後ではなく、切腹シーンの後に副長と局長のグダ泣きを
撮ったんでしょう?
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 00:54 ID:nNyCwOyD
つーか>902が煽りだろ。
普通に読めば分かるよ。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 01:00 ID:BZI1PVvt
>岩木枡屋の回想シーンの後ではなく、切腹シーンの後に副長と局長のグダ泣きを
>撮ったんでしょう?
そうですよね。自分もそう思った。
回想シーンと、切腹アンド号泣シーンは別の日だよ。
NHKの公式のレポ読んだ限りじゃ
切腹と号泣は同じ日だったみたい。
それよりあとに、回想シーン&堺オールアップ。
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 01:08 ID:/+KItCaO
切腹シーンの気持ちのままで号泣シーンにいったんだな、撮影。
あの号泣シーン、全く33話と関係ないシーンで
いきなり次33話のラストシーン撮影で泣けと言われても気持ちなかなか作れないよなー。
役者だし泣けといわれりゃ泣くだろうが。
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 02:17 ID:tXrvBm3T
ここかどこか覚えていないけど、「島田、思い出した、呼んだのは俺だ。」のあたり、
島田がすごく嬉しそうな顔をするってあった。
録画見ていても山本の顔を中心に見てしまうから、今ちょっと思い出して、見てみたん
だけど、「やっぱりですか」のときと、「すまん、ぼんやりしていた」って言われた時、
本当にいい笑顔を見せているよね。これじゃあ何度でも騙されるわけだねw
それだけ。失礼!
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 02:22 ID:+ZOE6+Db
>>931
うわ、自分もまったく同じこと思っていた。
やっぱりですか。つって笑う島田の笑顔がものごっつうかわいくて。
子犬のようなというか何というか。
最後まで土方の側にいてくれてありがとん とつい先走って思ったりしてw
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 03:17 ID:7ZMauB+M
戒名・・・・゚・(ノД`)・゚・
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 04:24 ID:vGBDnNn0
どこまでやるんだろ・・・・・・。
近藤が死ぬとこでやめるのか、土方が死ぬとこまでやるのか。
まあ、北海道辺り転戦する処描いても、今出てるの、
島田くらいしか一緒じゃないが、新選は付くからなあ・・・・・・。
いっそ、新撰組じゃなくなった処で終わらすつもりだろうか?
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 05:02 ID:i5A0N+p8
>>892
読みが浅いのはお前だ。
たとえ認め合ってたとしても、あの間で男同士手を取り合うってのはチープなドラマっぽくてキモい。
>>912
の言うように人を切れない一面を映し出すだけなら、刀まで折られるところは逆効果。
話の上では必要な部分だが、その挿入の仕方、挿入部の演出が時間なかったって言わんばかりの後からとってつけたようなやっつけで浮いてた。
そもそも二人とも個人の感情で正誤を決めるほどガキじゃない。互いに自分の使命に命を懸けてる。
だからこそ山南も逃げなかったし土方も障子を閉めた。
お互いの信念と信念の相違、そして共通点がああいう結果になったんだ。
だからさすがに土方には山南に人を斬らせたくないって思いはなかったはず。
もし池田屋に山南を連れてかなかったのが気遣いだとするなら、
それは友達感覚じゃなく、組の士気や後の左脳的活動に支障をきたすという副長としての組への気遣いだろう。
土方がそんな甘ったれた考えならこういう結果にはならなかった。
最後はともかく、普段まで口ではああ言いながらもお互い本当は・・とくだらないドラマのように推測するのは間違い。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 05:03 ID:i5A0N+p8
訂正
>>912
読みが浅いのはお前だ。
たとえ認め合ってたとしても、あの間で男同士手を取り合うってのはチープなドラマっぽくてキモい。
>>914
の言うように人を切れない一面を映し出すだけなら、刀まで折られるところは逆効果。
話の上では必要な部分だが、その挿入の仕方、挿入部の演出が時間なかったって言わんばかりの後からとってつけたようなやっつけで浮いてた。
そもそも二人とも個人の感情で正誤を決めるほどガキじゃない。互いに自分の使命に命を懸けてる。
だからこそ山南も逃げなかったし土方も障子を閉めた。
お互いの信念と信念の相違、そして共通点がああいう結果になったんだ。
だからさすがに土方には山南に人を斬らせたくないって思いはなかったはず。
もし池田屋に山南を連れてかなかったのが気遣いだとするなら、
それは友達感覚じゃなく、組の士気や後の左脳的活動に支障をきたすという副長としての組への気遣いだろう。
土方がそんな甘ったれた考えならこういう結果にはならなかった。
最後はともかく、普段まで口ではああ言いながらもお互い本当は・・とくだらないドラマのように推測するのは間違い。
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 05:06 ID:i5A0N+p8
付け足し
最後はともかく、普段まで口ではああ言いながらもお互い本当は・・とくだらないドラマのように推測するのは間違い。
それでは土方もとい山本のあの涙は理解できない。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 05:44 ID:tkfmluqg
山南が池田屋に参加しなかったのは、参加できる状態ではなかったという説がある。
それに先立つなんらかの斬り込みで大怪我をしていたとかいないとか。
一方、ドラマ的に外された理由は単純に屯所の留守番役の消去法による判断だったと思う。
局長・副長ラインが前線に出る以上、屯所にそれにかわる幹部を一人残したいところ。
幹部のなかで総合的な判断力が期待できるとすれば山南とせいぜい永倉くらいのもの。
副長助勤でのちのニ番組隊長はやはり前線から外せないし、
なによりも山南は副長の指揮系統に入らない特殊なポストである点が大きい。
山南の留守番はむしろそれ以外の選択肢がなかったのは明白だと思うのだがいかがか。
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 06:09 ID:B5buV89z
>>916
いや、あれは色自体が気持ち悪いって事じゃなく
土方と対比になっていて、死のフラッグ立ってるっぽいのが
ゾッとするって意味合いの事だと思う。ゾッと…というか落ち着かないって事かな。
だから似合う似合わないとか、変な色だなーとか言うのは関係無い…筈。
>>938
に同意ー。まあ、色んな解釈あっていいでしょうな。ドラマだしw
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 07:00 ID:Qhf1nj8T
>>936
???
>>912
では「友達感覚で
山南に人を斬らせたくないから山南を後方に回した」
と書いた覚えはないが。
山南のためではなく、
新選組のためにそうしたと考えているよ。
はっきりそう書いていないから言葉足らずだと
言われればそれまでだが、
少なくとも「私情でそうした」とは書いていないつもり。
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 08:33 ID:fyuk44V4
>>935-937
意見の違いを述べたいのは分かるが無駄に長すぎ。
人によって考えは色々なんだからさ−押し付けやめようぜ。
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 08:40 ID:D40VfJYJ
>>941
ID微妙に惜しいなぁ。
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 09:36 ID:V9Nq7mHF
つ_>´)
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 10:03 ID:f4Fehrr5
>>943
としぞう、おはよう。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 10:05 ID:V9Nq7mHF
∧_∧
( `_>´)
( つ□O 〜
と_)_) c あさめし
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 10:19 ID:er1i6U9F
>>912
>>914
それは深読みのしすぎ(誤読)だと思うけど。
岩木升屋のシーン、よく見ればわかるけど、山南は峯撃ちにしようともせず
刃を相手にむけてブンブンふりまわしてるよ。
刀折られてからは、脇差しに手をかけてももはや手遅れ、土方に助けられて
なければ斬られてるよ(というか、脇差しに手をかけるなんてことしたら
その拍子に斬られてしまうよ。相手は居合い抜きでやられるのを警戒するからね)。
なんにせよ、山南が(相手を斬ろうと思えば斬れる場面でも)人を斬れない人間
であることを描くという意図は、あの場面では演出家にも役者にもないだろ。
あるならもっとそれがわかる別な描き方をするべ(例えば雨中の平山・平間戦
のような)。
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 10:48 ID:WlIZ/etL
>>946
だとしたらあそこで土方が山南を助けるのが何で
「お互いを敬い、認め合っていた」の根拠になるのか
分からなくなるんだよね。
普通にああいう場面では仲間を助けるもんでしょ。
あのシーンをわざわざ持ってきた意味が
自分でもいまいちはっきりとした理由付けできないので
出来れば見解をお聞かせ願いたい
(煽りじゃなく純粋にいろんな見方を知りたい)。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 10:59 ID:1Mqp0UhW
あそこは山南を助けたって事より、
その後で手を差し伸べたって方が主眼なのかな、と思ったりも。
手を差し伸べただけで敬い、認め合っていた事になるのかって言われると
そりゃそうなんだが。
大丈夫か、とか危なかったな、とか言葉にしないが
土方なりの気づかいがあの手を差し伸べ、であって
その土方の思いが分かった上での山南のちょっとほほえみながらの
土方の差し伸べた手を握るって流れかなーと思ったり。
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:04/08/25 11:06 ID:qXv/+/4x
>947
斉藤はあの場面だけでそう思ったわけじゃないだろ。
たとえばこんなことがあった、と、一例として挙げてるだけだ。
わかりやすい言葉や行為がなければ通じ合っている気持ちを感じられないのか?
「根拠」などというのは、ちょっと寂しいと思う。
あのシーンは視線や表情や手を差し伸べる、その手をとる、それだけで
充分「同志」を描けていたと思うのだが。
それに「普通に助ける」っていうのもお茶の間感覚だよな。
白刃乱れ飛ぶ乱闘中だぞ?まぁ、土方は概ね片付けた後っぽいが斉藤は対戦中だ。
自分もいつどこから敵が来るかわからん時に
他人を助ける余裕など「普通」はないと思うんだが。
むしろおいおい、のんきに助け起こしてていいのか?と思うくらいだ。
277KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
0ch BBS 2005-06-05