■ 山本耕史まとめサイト ■ 1043板 ■ 大河板@避難所 ■
■ 大河ドラマ@2ch掲示板 ■ 男性俳優@2ch掲示板 ■ 演劇役者@2ch掲示板 ■


■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50


レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【大河】山本耕史の土方歳三 Part8【新選組!】

1 :名乗る程の者ではござらん:04/03/28 18:58 ID:???
大河ドラマ「新選組!」土方歳三役の山本耕史について語るスレ。
関連情報は>>2-10辺り。

【前スレ】
【大河】山本耕史の土方歳三 Part7【新選組!】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/kin/1079844241/l50

101 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 01:50 ID:???
だから役者としてTVドラマで演技してるのを見るより
役者として舞台の上に立ってる時の山本の方が格好良いってことでしょ。

どうでもいいんだけど、同じ舞台畑の人はたくさんいても
山本だけ世界が違う人なんだなー。


102 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 01:51 ID:???
だから何となく全体の中で浮いてるんだよな・・・

103 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 01:52 ID:???
「ちょっと待て」と清河に呼び止められて
背中越しにニヤリ、もイイ!
挑発にのってきたな、みたいな。
策士清河よりも一枚上手に描いてくれて嬉しい。

104 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 01:53 ID:???
>>102
浮き出てはいたな。
今回は際立っていた。

105 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 01:54 ID:???
清河に凄むところもゆっくり口調で静かに凄む感じが良かった。
あの目つきとともにゾクっときたよ。

106 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 01:56 ID:???
でもまあ、汚れ役はやはりすべて土方なのかな。
近藤、気がついても結局なしくずしだし。

107 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 01:58 ID:???
>102
舞台俳優が何人もいる中で山本だけ唯一ミュージカル俳優だから。
独特の雰囲気と表現の仕方が他と違うんだと思う。

108 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 02:01 ID:???
清河に向けた目つきが恐くてヤバイ。
あんな土方・・・かなりかっこよかった。
今週の中で一番印象に残った。

109 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 02:03 ID:???
今回の近藤、気はついても結局汚れた所は取らないっぽいもんなー。

芹沢と違うタイプの悪同士、どんな感じの関係になるのか楽しみだ。

110 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 02:07 ID:???
昨日、生瀬さんがTVで、朝ドラで共演した若い女優さんに
「台本と違うこと言うから・・・」って言われていて、
「台本の通りに言っているけど、言い方を変えているだけ、
切るところを変えたり」って言っていた。
そういうところも山本は今回楽しんでいるんだろうね。

111 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 02:08 ID:???
本当なら近藤が、土方のストッパーにならないといけないんだろうが
なんか止められそうに見えない…。

112 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 02:09 ID:???
でも潔癖に拒むだけじゃなく結局は土方の手配を受け入れ
お役を引き受けるあたりが近藤だって綺麗なままではいられない、ってことを
示してたんじゃない>近藤については。

土方はこのままダーティヒーローの道を貫いてほしい。かっこよすぎ。

113 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 02:12 ID:???
いやむしろ、拒むのがしゃらくさい。
口では一応反論してみたよ、みたいな。
本気で突っぱねる気があったようには見えない。
まあ、建前は大事だけどね。

114 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 02:13 ID:???
この大河で新選組に興味を持ったから、CSやTV、DVDの新選組しか
見ていないけど、あんな般若みたいな顔をした土方はいなかったように思う。
白い般若面のようだった。

115 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 02:15 ID:???
>>114
新しい土方が見られてよかったな!

116 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 02:42 ID:???
ヤマモトって、なんか全身にオイル塗ったボディビルダーが
スッポンポンで立ってるような気色悪さがあるな。

117 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 02:48 ID:???
>116
要するに山本土方は意外にマッスルボディだといいたいのだね?

118 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 02:53 ID:???
今回の大河の土方は、絶対に地獄に落ちるだろう。
そういうところがかっこよすぎ。本当にキャスティングが山本で良かった!

119 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 06:19 ID:???
地獄っていうと怖い。でも地獄に落ちても
土方は自分の生き方、後悔はしないと思う。
阿修羅のようで良かった。
近藤に問い詰められても
自分のしたことに後悔はしてない、って感じで
ある意味平然とした表情をしながら、
「もう金は清河に渡した」
「いいか、今更辞退するなんて口が避けてもいうんじゃねえぞ!」
ホントにいい。楽しいな見てて。


120 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 07:41 ID:???
盲目的に近藤に従ってるんじゃなくて
自分がこうすべきと思ったことに関しては
近藤をぶっとばす勢いでそれを通そうとしてるよね。

121 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 08:08 ID:???
地球温暖化

122 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 08:37 ID:???
>いいか、今更辞退するなんて口が避けてもいうんじゃねえぞ!

ああー、良かったねそこ。
シビレました。

123 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 08:48 ID:???
あーゆー自分勝手なのは仲間にしたくないね。

124 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 09:33 ID:???
土方は自分が近藤より偉くなりたいと思ったりしなかったのでしょうか?
自分は器じゃないと思っていたのか。

125 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 09:51 ID:???
出会ったばかりの頃は追い付け追い越せみたいなところはあったかもしれないが
じきに適材適所の材も所も、自分と近藤では違うんだって気付いたんじゃないか?
襲名披露の夜、佐藤が「どんどん差を付けられて」とか言った時にはすでに
それで多少劣等感は感じたにしろ、「勝っちゃんにはもう俺は…」って
既に支える立場でなんとかしたいって考えてた様子だし。

126 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 10:11 ID:???
>>124
史実を調べて思うのは、土方は自分自身を参謀向き、又は
トップではなくNo.2〜3が適任だと考えていたように思える。
近藤に関しては、近藤を出世させたいという欲も土方にあった
と思う。

127 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 10:41 ID:???
自ら先頭に立って引っ張っていくよりも
組織を作ったり動かしたりすることに自分の能力はあると
土方自身も考えてたんだろうね。
と三谷が解釈してるのは、前回のぶ姉が土方の子供時代のエピソードを
入れてきたことからもわかる(子供の頃から人を使うのが上手くて…ってやつ)。
近藤の器を見込んで、ということももちろんあるだろうが。

128 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 10:43 ID:???
土方は、賄賂(しかも捨騙し)がバレても(てかまずバレるだろう)近藤は
結局呑むだろうって分かってたんだろうな。
確信犯だと思いたい…近藤、でもなんか微妙だな、ほんとにちょっと怒ってたし。
怒らないって言ったのにw

129 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 10:55 ID:???
大河での今の時点ではやっぱり近藤への友情(思い入れ)が原動力なのかな、と。

大河の中では、土方にとって親友であると同時に、出自や家庭環境は己と非常に似通ってるのに
剣才を見込まれて剣術師範の養子になった近藤は、憧れでもあるんだと思う。
もちろん、同時に強烈にコンプレックスを刺激される相手でもあるんだけど。
それと、今回の放送で、捨助が近藤を誉めたら、土方が「ありがとう」って言ってるんだよね。
どっかで土方は近藤に自分自身の理想を見ていて、心理的にシンクロしてるのではないかと。
近藤にシンクロしてる訳だから、「近藤が成功する事=自分の目的達成」と言う事になるんでは?

130 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 10:55 ID:???
次回の予告NHK HP
「勇の存在を認めさせて浪士組内で確たる地位に就かせたい 
そう考える歳三は、勇を支えることに全力を傾ける。」
近藤に自分の人生かけてるんだね、ついていけば間違いないぐらい頼りがい
のある人だったんだろう。今までの放送ではあんまりそれも感じられないけど
あ〜予告の笑顔はちゃんと放送されるのですかね。


131 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 11:02 ID:???
教育ママみたいだな、それじゃ

132 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 11:07 ID:???
大河ではどう描かれるかわからないけど、少なくとも史実の土方は
あまり出世欲は持っていなかったように自分には思える。
本当に自身の出世を望んでいたなら、やはり、どこかで近藤を失脚
させていたと思うし、官軍に降伏していたと思う。いや、もしかしたら、
浪士組に参加せずに試衛館を引き継いでいたかもしれない。
そう考えると、土方が近藤に自分の人生を賭けた…というのは
非常に納得できる解釈だと思うな。

133 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 11:09 ID:???
史実や先行研究を見てもちょっと謎なんだよな、なんでそこまで近藤に…って点は。
だから大河でもちょっと謎になってしまうのはしょうがなくないか?
そこを創作でなんとかしてくれてもいいけど、あんまりやらすとまた暑苦しくなりそうで。

134 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 11:11 ID:???
近藤が自分のできない事を成し遂げられる男に思えたから?


135 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 11:14 ID:???
>>133
>史実や先行研究を見てもちょっと謎なんだよな、なんでそこまで近藤に…って点は。

禿同。
実は漏れもそこが一番の謎。
近藤の描き方が良くない「燃え剣」ですら、土方の近藤への傾斜っぷり
がそれとなく書かれている。司馬の近藤が良くない分、何故、土方が
近藤に傾斜しているのかが、実は最大の疑問点なんだよ。


136 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 11:18 ID:???
土方が近藤に入れ込んでるのかは、
単に三谷の創作部分かと思ってたが史実でもそうなのか。

137 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 11:23 ID:???
あくまでもドラマの話だけど・・・

近藤のことを物凄い人物だと思ってるというより
「かっちゃんには、こうあって欲しい」という
明確なビジョン(というか何というか)を
土方は近藤自身より強く持ってる印象うける。
で、思わず熱く入れ込んでしまうというか。


138 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 11:24 ID:???
>>136
福地櫻痴も「近藤と兄弟分のような土方は・・・」とか言ってる。

あと新徴組の千葉弥一郎が「三浦休太郎も少なからず土方の人物には感服していて(中略)
土方がよく気をつけて近藤に危ない真似をさせなかったが、
そうでなければもっと早くに新選組は解体していたか、
近藤は暗殺されていたのではないか、と言っていたが私もそう思う」と言ってるね。

139 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 11:27 ID:???
兄弟分といえば納得できるかも。
血のつながりに近い感情だったのかなぁー。

140 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 11:29 ID:???
キングメーカー、プレジデントメーカー。


141 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 11:31 ID:???
>あ〜予告の笑顔はちゃんと放送されるのですかね。

予告であって放送されなかったことってあったっけ?
それにあの笑顔は鴨の言葉を受けてのものだと思うから、
予告のみってことはないんじゃない?
次は相手の心理をうまく利用して、言葉で怒る人々をまるめこむんでしょ?

142 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 11:43 ID:???
鬼の形相とあの笑顔には戸惑うね。

143 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 12:03 ID:???
土方苦労してがんばる解決できず→近藤の超ストレートな行動で無事解決
土方やっぱ勝っちゃんて凄いな!かなわないよ→近藤そんなことないみんなのおかげさ

144 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 12:14 ID:???
>>129
>捨助が近藤を誉めたら、土方が「ありがとう」って言ってるんだよね。

前回の放送でカットされた「二人は一人」って台詞もあったし
三谷の脳内では近藤土方は一身同体説で決定してんだろうな。
土方が近藤を「すげえ!」と思って尊敬するようなエピソードが入ってないから
(強い友情があるっていうのは十分すぎるほど描かれてるけど)
見てる側はなんでそこまで思い入れる??とつい思ってしまうけど
そういうもんなんだと納得するしかあるまい。

145 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 12:22 ID:???
>>143
一昔か二昔前の少年マンガみたいだが三谷ならやりかねんw

>>140
確かに自分がキングやプレジデントになるより、
キングやプレジデントを作って
そいつらに影響を与えることを天職(?)とする人種もいるな。
(だから「キングメーカー」などどいう言葉があるわけだし。)

146 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 12:28 ID:???
土方が副長適性なのはわかるんだけど、仕える相手が何故近藤?
という感じですか。
見てるこっちが納得するのもいいけどドラマでもちゃんと描いて
欲しいなあ。来週の土下座もいままで散々しちゃってるからそれほど
インパクトないヨカーン。

147 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 12:33 ID:???
キングメーカーとして人間をコマ的に動かして目標達成するのが楽しい
(楽しいというと語弊があるかもだけど)って面もあったっぽいよね。
山本もインタビューで
「むしろ自分が望む方向に近藤を行かせようとする」展開もあると話してたし。
あくまで自分の野望の手段のために人を使うというか。
でもそれだけじゃなく近藤だからこそやれるって信頼と思い入れも
もちろんあるだろうけどね。幼馴染としての情も。

148 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 12:37 ID:???
単に、近藤が扱いやすかったとか・・・

149 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 12:37 ID:???
>>146
「仕える相手が何故近藤?」というのは、自分もずっとそう思ってた。
これに対して明確な答えを提示した小説とか史実本ってある?
なんか、いつもこの部分が曖昧な気がする。


150 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 12:38 ID:???
ああいう屈折した人間は近藤のような
馬鹿正直な人間に惹かれるのではないか。

逆に同じように屈折してる山南とはそりが合わないようだし。
曰く「喋りすぎる奴は好かん」

151 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 12:39 ID:???
>>147
>あくまで自分の野望の手段のために人を使うというか。

土方の野望って何?



152 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 12:41 ID:???
かっちゃんの出世?>野望
いかん、堂堂巡りだ…

153 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 12:41 ID:???
土方の野望は本来は武士として生きる事でしょ。
その辺、このドラマでちゃんと示されてないけど。
ただ前回、本当は気が進まなかったという台詞がカットされた
おかげで今回の一連の行動も「ああようやく土方も必死に」と
思えるようになった気がする。

154 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 12:44 ID:???
浪士組のなかで策をビシビシ決めちゃったりなんかして
水を得た魚のような活躍だもんな。
山南は近藤を持ち上げてるけど
土方は近藤を引っぱってる感じ。

155 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 12:45 ID:???
>>151
キングメーカーの資質って点では世間に名を知られるような大人物(組織)を作り
そこに影響力を持つこととか?
史実的な解釈でいえば武士にこだわりを持ってとか
国家の行く末を慮ってとかあるのかもだけど。
でも現時点の大河の土方ではどれについても正確なビジョンはなさそう。
近藤への友情が一番の原動力になってるっぽいね。

156 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 12:45 ID:???
>>149
史実はない気が。どれも兄弟のように敬う近藤とみたいな。
そもそも、史実では近藤と土方は基本的には対等であって、別に仕えてる
わけじゃないと思うんだが。今回の大河ではそこに違和感持ってます。
近藤を押し出すのも、自分は裏方がいいから…みたいな。

小説でも考えて見りゃ曖昧。せいぜい、自分は細かい知恵はあるけど
近藤みたいに男として大きくないから上には立てないとかいう感じ。

157 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 12:51 ID:???
近藤が天狗になってムカッというエピソードはやるんですか?

158 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 12:54 ID:???
劣等感を覚えさせる相手を遠ざけたり潰したりする奴と、
むしろそいつを尊敬して立てようとする奴。
土方は後者なんだって俺は思ってる。
原動力は劣等感、と言ってしまってもいいとさえ。
大河もそれでなんとか説明つかないか?だめか。

159 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 12:59 ID:???
史実というかあの頃の時代はたとえ一歳でも年上は年上、年がちがえば兄貴分としてたてるのが当然だし人の道だった 
実際の土方氏は近藤氏に傾倒というよりやっぱり弟みたいなつもりで助けてた部分もあると思うな
大河でも傾倒には見えないけど 三谷氏は優等生と不良の友情みたいな感じのつもりで描いてるんではないかと

160 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 13:00 ID:???
結局は大河ドラマ中で納得させてくれないと違和感もったままだね


161 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 13:18 ID:???
近藤には近藤の魅力があったから、土方がついていったに決まってるじゃないか。
大河では多少の脳内補完が必要だけど。

162 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 13:20 ID:???
>>158
燃え剣で一番史実としても辻褄が合うんじゃないかと思ったのは、なんだっけ
「土方は人から蔑まれるのに我慢がならない」みたいなくだり。
これがけっこう大河でも活きてると思うんだが。
弱小道場ズにボコられた時「違う!×3」って言張ったのも
あんな名ばかりの武士にへりくだったりしたくなかったからだろうし、
襲名披露の夜、半分口だけにしろ「俺はもう…」とか言ったのも
今後近藤を支えるどころかただ劣等感を煽られるだけになるかもしれないと
思ったからではないかと。

163 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 13:27 ID:9YsS0aaR
鬼の片鱗が見えた。

164 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 14:06 ID:???
**************************************************************************************************************************************************************************


165 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 14:30 ID:???
土方は徹底した合理主義者のリアリストだった印象があるので
現実が見えすぎちゃってたっていうのがあるんじゃないかなあ。
前回カットされたらしい「俺たちが京都へ行ったって何になる」って台詞も
自分たちがしょせん時代を動かすほどの力にはなれないと
客観的に判断できちゃうというか。
でも田舎でこのまま終わるのはイヤだって思いももちろんあるから、
そんな大局的なことを考えもせず行動に移せちゃう近藤の単純さ=スケールの
大きさにパワーをもらってるんじゃないかな。
才だけでは人はものをなせないってことで。
けど一度これと決めたらその後は貫く強さが大河の土方にも見えると思う。
今後は鬼の副長路線まっしぐらが見られそう。

166 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 15:19 ID:???
うすらぼんやりな新撰組の知識しか
ない者の意見だが・・・
史実や小説の土方はわからんが
この大河の土方・近藤は仕えるとか
下になるとか、操るとか・・て関係では
ないと思うんだが。
土方にしても、近藤にしてもお互いが
多摩時代は素の自分を見せれる唯一
の相手で、(土方は少し素直になり、
近藤は少しダークになるのが面白い)
良いとこ悪いとこお互い知ってて
自分にない部分をお互いが補ってるのかな、て
感じで見てた。京都では、そういう気持ちが
少しづつずれていってしまうのかな?て
思ってるんだけど。
単純すぎるかな?


167 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 15:21 ID:???
ここの住人方は、史実土方にも、山本土方にも
絶妙のバランスで語られていて
読んでいて大変心地よいです!


168 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 15:34 ID:???
流れは切るが

殿内「私は何番組なんでしょう」
土方「知りませんよ」

もよかった。はい、戻って。

169 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 15:36 ID:???
そうかなあ・・・

でも>>166の意見は実に的を射ていると思う。

170 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 15:47 ID:???
土方元気か?

171 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 15:57 ID:???
>>170
俺のことはいい

172 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 15:57 ID:???
>>166
全く知識のない者だが、俺もそんな感じで見てる。
お互い大事な友達なんだよな。

173 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 16:07 ID:???
俺はいいかげんな知識はある者だが、なるほど
予備知識ない方が楽しめるのかもしれないな

174 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 16:26 ID:???
>>168
ホイさんの「いい人だ・・・」も効いてたな
今度は視聴者につっこませた

175 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 16:38 ID:???
>>156
>そもそも、史実では近藤と土方は基本的には対等であって、別に仕えてる
>わけじゃないと思うんだが。今回の大河ではそこに違和感持ってます。

対等じゃないでしょ。
試衛館時代についても、あくまで道場主と門人(といってもヒラの門人
ではないが)だし、新選組でも局長と副長でもらっていた給料の額も違う。
仮に二人の精神上は対等であったとしても、立場は明らかに対等ではない。
彼等の社会的立場を見れば、「仕える」という表現は決して間違ってはいない。

皆が疑問に思ったり、脳内補完が必要と言っているのは、土方の能力を
鑑みた上で、いろんな解釈はあるがどれも土方の本当の心情が今ひとつ
よくわからないからなのだろう。ミステリアスな男だな、土方は。



176 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 16:42 ID:???
>ミステリアスな男だな、土方は。
なんだかこの一文で175がとっても好きになってしまった

177 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 16:51 ID:???
「われ、近藤昌宜とともに死せざるは、一に故主の冤をすすがんと欲せしむ
のみ、万一赦に遭いては、何の面目ありて地下における昌宜に見えんや。」

こんな発言をする史実土方。近藤とともに死ぬ覚悟を持った過去が
ある事をうかがわせる。
だから、三谷の土方の描き方はそれ程おかしくないよ。

178 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 16:52 ID:???
立場を言うなら、新選組の実務面の取りまとめだったわけだから、
「仕える」はむしろしっくり来る表現だね。
(たとえば、殿様って基本的に仕事をしない。仕事をするのは臣下の人)

今の社会が基本的に能力主義なせいで、皆近藤のことを過小評価しすぎじゃないか?
精神的な主柱ってのは大事なもんだよ。寄せ集め集団なら尚更。
「近藤はいばりすぎ」って文句たれた永倉だって、後には近藤のことを褒めてて
(なんて言ってたか忘れたけど、かなり褒めてた)近藤・土方の碑まで建てたわけだし。

179 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 17:05 ID:???
>>178
しかしドラマじゃ精神的支柱になるほど魅力的に見えないってのが
なんでそこまで土方が近藤に入れ込む?っていう最初の疑問になってるわけで。
ま、それは役者っていうよりは三谷の描き方の責任な気がするが。
ちょっと奇麗事すぎるよね近藤は。

180 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 17:07 ID:???
>>178
その永倉が建てた碑が近藤・土方二人一緒に奉っている点が重要。
道場時代から一緒にやってきた永倉的に、そうするべきだと考えたのかな。
あの碑が建っている場所は、近藤にゆかりはあっても、土方には特に
ゆかりはないのだから、近藤一人の碑でも別に不思議ではないのだけど。

181 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 17:27 ID:???
>>179
かっちゃんは子供の頃から心を開ける唯一の友達だった。
無償で「やる」理由では?


182 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 17:30 ID:???
>>174
おまいHR組だな?

183 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 17:35 ID:???
自分、大河で新選組に興味持ち出したんでまだよく知らないんだけど
土方が近藤の為にお金工面して清川に渡したのは三谷の創作?

184 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 17:51 ID:???
結局友情のためにどこまでやれるか?ってことでもあるよな。
昔の義兄弟の絆の強さっていうのは
人間関係希薄な現代人には感覚的に理解しかねるんだろう。
友達のためになんでそこまで?とどうしても思っちゃうもんな〜。

185 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 17:51 ID:???
>>183
創作

186 :名乗る程の者ではござらん :04/03/29 18:01 ID:QdYi1cB1
史実のほうでも土方がなんで近藤に入れ込んでるのかちょっと
分からないとこがある。

187 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 18:08 ID:???
ん〜俺だったら友達のために汚いマネ(と言っても軽犯罪程度)はできるかもしれんが
それを指して近藤みたいに怒られたら「じゃあ知らねーよ氏ね」とか逆ギレで終いだな。
ってか当時「友達」って概念はあったのか?なんなんだやつらは…
と結局ここに来るわけだが。

188 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 18:14 ID:???
>>187
「燃えよ剣」か「血風緑」によると、
当時、親友(だったかな?)という言葉はなかったが
その概念を「義兄弟」と呼んだ。とのこと。

山本のインタビューより
Q「どうして土方は近藤が好きなんですか?」
A「近藤が土方を好きだから」

香取のインタビューより
「近藤と土方は相手が自分に無い物を持っているので
惹かれあっている」

この大河では、役者たちはこういう解釈で演じているようです。
史実は…どうなんだろう。案外↑のような単純な理由かもね。

189 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 18:19 ID:???
>>188
山本もインタビューで
「近藤と土方は互いにないものを持ってるから惹かれ合う」
って言ってたよ

190 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 18:34 ID:???
三谷脳内でも「二人で一人」なわけだからなー。
コインの裏表というか、本音と建前というか、
切っても切れない表裏一体の関係ってことなんだろ。
そういう概念を表す言葉はなさそうだけど
友達っていうよりはやっぱり兄弟のほうが近いのかな。
お互いムカついたりするぐらいで縁が切れることはないってわかってるから
言いたいこと言い合えると。

191 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 18:41 ID:???
義「兄弟」…昔の「兄弟」だと上下があるのが当然だから
弟=土方が兄=近藤を立てるのも当たり前なのかね。

192 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 18:43 ID:???
そういや、劇中でも「近藤の盟友」って表現が使われて棚。

193 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 18:46 ID:???
友情という言葉は明治以降のもんだ血風録に書いてあったね。
今よりずっと血や人の繋がりが強い時代だもんな。

コインの裏表ってFF6の双子思い出した…

194 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 19:18 ID:???
土方の一方的な行為みたいだけど
お琴にも無言の同意と欲求があるな
フラフラ呆然自失で出てくるのも
一方的にもとめられたようなフリしたいだけ

195 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 19:29 ID:???
土方はすごい人見知りなんじゃないかな

それでこいつの為なら体を張れると感じたのが、近藤だったと。

196 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 19:33 ID:???
>>194
あれだけ土方を追い掛け回してるんだからそりゃ同意だろ。
抱くことが口封じになるぐらい
自分にベタ惚れだと思ったからこそ土方もヤッたんだろうし。
まぁそれが墓穴となって京都までストーカーされるわけだが。

197 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 19:40 ID:???
>>195
人見知りかどうかは知らんが>>166

>多摩時代は素の自分を見せれる唯一の相手で、
>(土方は少し素直になり、近藤は少しダークになるのが面白い)

っていうのはナルホドって感じ。
あちこちに噛み付きまくって虚勢張ってる土方が近藤にだけは素直に従ったり、
イイ息子、イイ夫、イイ若先生であるはずの近藤が
土方に対してだけこっそり毒吐いて見せたりな。

198 :名乗る程の者ではござらん :04/03/29 19:46 ID:QdYi1cB1
この二人の関係は不思議だね。

199 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 20:10 ID:???
土方を問い詰めたときの顔凄かったもんな。
その直前とは打って変わった凶悪づら、あれこそ鬼瓦だと思った。
土方は清河と一緒のとき般若みたいだったけどね。

200 :名乗る程の者ではござらん:04/03/29 20:17 ID:???
義兄弟ってきくと 昔の任侠映画を思い出す。

親の血を引く兄弟よりも、固い契りの義兄弟〜俺の目を見ろ何にも言うな、
男同士の腹の内♪ ってヤツ
なぜそんなに「固い契り」を結べるのか、わからなくてもそういうもんだと
思っていたから、
近藤と土方の関係(二人の心理)にも別に疑問を抱いたことないんだけど
脳内補完しすぎなのか>自分



227KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

0ch BBS 2005-06-05