■ 山本耕史まとめサイト ■ 1043板 ■ 大河板@避難所 ■
■ 大河ドラマ@2ch掲示板 ■ 男性俳優@2ch掲示板 ■ 演劇役者@2ch掲示板 ■


■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50


レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【新選組!】山本耕史の土方歳三 Part56【副長】

1 :( ^_>^)@たぶんまだブータン:05/01/03 18:15:36 ID:pincokR0
大河ドラマ「新選組!」山本耕史の土方歳三について語るスレ。

一、ここは大河ドラマ「新選組!」の土方歳三を語るスレッドです。
   それ以外の話題(中の人の話など)は該当スレでお願いします。

一、煽り・荒しはスルー推奨、sage進行でマターリと語りましょう。

一、関連情報は>>2-10あたりにありますので一見さんは目を通してみましょう。

一、新スレは>>950-970あたりで様子を見ながら申告して立てること。
   立てられなかった時は早めの申請を。

一、ここでの実況は固く禁じます。実況は実況専用スレで。

前スレ
【新選組!】山本耕史の土方歳三 Part55【副長】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1103893529/


853 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 18:37:09 ID:xuKaKfX+
座談会見てて思ったんだけど、
山本さんはどうしてそこまで香取さんを守ろうと思ったんだろう?
最初から好意を持っていたとか、ともかく良いドラマにしよう以上の物があったみたいだよね。
「演技をどうこうしようというよりも、とにかくこの人(背中ポン)を楽にさせてやりたい」
仕事仲間とは言え初対面で、どうしたらそこまで思えるのか、思ってもらえるのか。
物凄く不思議なものを見た感じだった。もちろんどこの現場でもそうじゃないんだろうし。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 18:40:55 ID:WN1uMM79
香取が「死ぬんじゃないかと」心配になるほど忙しかったからだろ?
何?最近ファンになった? それともここボケるトコ?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 18:47:29 ID:aiGIJhBr
>853
そう。それ。
私もずっと考えてる。
ヘタすりゃ二人が反発しちゃって芝居にマイナス作用を
もたらす可能性もあったよね。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 18:50:17 ID:xuKaKfX+
>>854
ファンじゃないですよ。山本ファンてみんなあんたみたいな知ったか?

つうか心配になるほど忙しかったくらいで、「演技がどうこうよりも」にはならないと思うし
みんなそれぞれ忙しいだろうし、よくある事だと思うんだけど、
なぜそこまで入れ込む感じになったのかという…あ、>>854には聞いてないよ。わかんないだろうし。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 18:51:32 ID:WBZXpCvM
>>853
人に惹かれるのは理屈じゃないよ。
香取の中にヤマコーが「自分が何とかしてあげなければ」と
思わせる切羽詰まった状況と、人間的魅力があったと思われ。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 18:54:24 ID:xuKaKfX+
>>855
そうなんですよ。
私がヤマコーさんの人となりを知らないからかも知れないけど、
実際うざがられていた訳だし、香取さんもそれなりに長いことやってきた人だから
普通に放っといてもそれなりにコミュニケーション等とると思うだろうし、
いい大人なんだからそこまで面倒みなくても、とか普通に仕事する目線で考えるとそう思ってしまうんですけどね。
何がそこまでさせたんだろうと思ったわけですよ。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 18:58:24 ID:xuKaKfX+
>>857
三谷さんがそういえば「山本は香取に恋して、そして敗れていった」と言っていましたけど
実際物凄く気に入ったりしたんでしょうかね?
最初に誘って断られた時にコンチクショーという反動があったにせよ、何故そこまで熱くなれるのか、
単純に偉いなとも思うし、そこに至るまでに何かがあったんだろうか、とか色々考えてしまいます。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 19:01:49 ID:LjXHyvUE
>>858
香取の今迄からすると、放っておくとみんなとコミュニケーション取らないわけで。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 19:05:12 ID:j96fmSCa
楽屋にこもって一人でファーストフード食べてたっていっていたもんな、
香取本人が。
ほっておいたらずっとそのままだろう、って危機感はあったんじゃないか?


862 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 19:07:50 ID:i2ikVUbo
ヤマコーの性質からいって逃げられると追いたくなるっぽいから
今まで会ったことないタイプで狩猟本能的なものに火がついた気もする。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 19:08:21 ID:LjXHyvUE
しつこく誘っても、みんなとお昼を一緒に食べるようになったのが半年後だったそうだしね。
「うざい」というのも香取なりの親愛の情の表現だと、雑誌類読むとわかるよ。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 19:09:24 ID:N8hhZNzb
普通のドラマだったら三か月で終わるわけで、それでもかまわないんだろうけどね。
>周りとコミュニケーションとらない

とにかく一年続くと言う大河の特性もあるんじゃない?
あと三谷の脚本と。(ドラマ上でもリアルでもw)

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 19:11:58 ID:xQ9dQ4QK
現場を離れてからも、佐藤浩市が、「現場どう?うまくいってる?」と
山本に電話してきていたとうことだし(座談会での発言による)
なにか、スムーズな進行を心配させるような雰囲気が
現場にあったのかもしれない(ただの推測)

遅れてきたファンなので収録風景が見学できるということを
つい最近知ったのだが、現場の雰囲気ってどうだったんだろう。
微妙な雰囲気を見てしまったファンとかいたんだろうか。


866 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 19:18:46 ID:+90Rx3gp
>>865
それは挨拶みたいな感じで聞いたんじゃない?>浩市さん

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 19:19:43 ID:eQhieL2M
佐藤浩市が聞いたのは現場が不穏な雰囲気っぽいから、
とかじゃ全然ないと思うがな>>865
スタッフもキャストも声を揃えて現場の雰囲気の良さをいってるような
現場だし、スタパで撮影みたがすごく和やかだった。

普通に挨拶で「仕事上手くいってる?」とかって
聞く事ってあると思うが。
そういう時、別に仕事が上手くいってなさそうなのを心配して
聞く場合もあるが単に「元気でやってる?」って意味で
聞くんじゃないだろうか?
佐藤浩市の場合もそういうニュアンスじゃないの?


868 :865:05/01/12 19:27:15 ID:xQ9dQ4QK
>>866-867
わかりました。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 19:31:11 ID:RJV2aGSm
辻野カメラマンが「こんなに現場の雰囲気のいい大河は
初めてだった」という趣旨のことをサイトに書いていたな。

スタパで何度か見学していたけれど、
出演者はみんな仲良さそうだった。
特に局長副長は仲良さそうだった。
副長は本番以外はあらゆる人としゃべりまくってげらげら笑っていたんだが
本番になるととたんに副長の顔になるんでびっくりした。

源さんが「いい意味で現場を支配していたのは山本耕史」と
発言していたのが印象に残っている。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 19:45:51 ID:b6vrYji3
ヤマコーは舞台の人だからね。「座長」っていう意識が強いんだと思う。
本来ならそれは局長のことだけれど、
なにしろ香取は大河の他にバラエティ4本も掛け持ちして、
ホントーにボロボロだったのだろうし。
「俺がやらなきゃ誰がやる」って発憤したのでは?


871 :855:05/01/12 19:51:02 ID:aiGIJhBr
>858-859
あー、失礼ながら・・・貴方とこの件についてじっくりお話がしてみたいw
着眼点が似ているというか同じというか。


872 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 19:58:37 ID:syg4iByY
>ヤマコーの性質からいって逃げられると追いたくなるっぽいから

こういう意見を時々見かけるけど、自分が知る限りでは
山本が土方役との共通点を語るとき、
「土方は積極的に自分からモテにいくタイプだけど
自分は相手がこっちを好きになるまで告白しない」
的発言を頻繁にしていたように記憶してる。
上に書いたのは恋愛感だから、
局長をもりたてていこうという気持ちとは違う話なんだろうけど、
逃げられると追いたくなる性分といわれるようなエピが
山本にあるなら、教えて欲しい。

山本の演じた土方は、別に逃げるものを追うような性質とは
描かれていなかったよね?

873 :名無しさん@お腹いっぱい:05/01/12 20:12:16 ID:U8ls0Lns
>>872
>ヤマコーの性質からいって逃げられると追いたくなるっぽいから

ちょっと違うかもしれないけど、ナビの「香取くんがああいう人でなかったら俺はここまで
熱くならなかった。あのクールさが僕をそうさせたんです」というコメントとか読むと、
冷たくされるとかえって燃えるタイプなんだな・・・と思った。


874 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 20:33:44 ID:eo09qSCt
逃げられると追いたくなるというよりは
手品とか楽器とか難しそうなものに挑戦したがる人なのかも
香取さんが難しい人って意味じゃないけどw
今まで周りに居たタイプの人と違うんだったら
喋ったら自分も香取さんもいろんな引き出し出てきそうだと思ったんじゃないかなあ
「若いのに芸暦長い」っていう勝手な(?)親近感もあったかもしれないし

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 20:48:03 ID:PkSNKE3s
単純に山本の人つきあいのスタンスだと思う。
不思議に思えるのは自分の価値観であって、それで他人をはかるのは無茶な話。
細かい推測されても、それは最早妄想でしかない。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 20:54:11 ID:+90Rx3gp
ヤマコーみたいな友達のいる
香取がちょっと裏山しいw

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 21:18:01 ID:eQUsc/x4
どこら辺まで三谷の思惑が作用していたのかはわからないけど、
あのまま香取が現場に微妙に馴染まないままで最後までいたら
ラストシーンはどうなっていたんだろうと思うことはある。
それでも三谷はあの最終回のホンを書いただろうか。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 21:22:26 ID:aAztnfVu
そうだな。俺も収録見学したが、出演者もスタッフも仲良さそうだった。楽しそうだったぞ。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 21:36:17 ID:1VkP0s8v
きもスレ晒し上げ。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 21:37:19 ID:WBZXpCvM
香取と人付き合いの仕方が真逆だったから
補い合って良い現場になったんだろうね。
他人を尊重しながら頑なに自分の一線を守る人と
仲良くなる時は良いけど時にはとんがって
他人と喧嘩してしまう人。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 21:41:29 ID:KgjgF7uH
>>880
ホント、夫婦になれば上手くいくのにw

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 21:41:57 ID:1VkP0s8v
腐女子の巣窟

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 21:55:37 ID:uSfrIFZ7
>>881
こういうのを正真正銘の腐女子っつうんだな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 22:05:14 ID://911mPr
>>881
座談会のあの辺の流れは実に困った。
私も腐女子ではあるけどところ構わずと言うわけではないから。
組!は腐女子萌えしてなかったし、
まあ生もの受け付けないと言う体質なのもあるけど。

三谷さんたちの真意は知らねども、あの場所で本人たちが言うのならともかく
ここで言うとやっぱりまずいぞ。
役者系スレに突っ込みたくてたまらないのが湧いてくるから。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 22:05:31 ID:1VkP0s8v
キモヲタの集う腐臭漂うスレ晒し上げ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 22:06:03 ID:HEN6j788
えーと…そろそろホントにキモいんで巣に帰って下さい。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 22:06:29 ID:EfUycxPK
ナリキリで書き込んでいる可能性もなきにしもあらず。
なんか流れ的に。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 22:07:40 ID:EfUycxPK
それと、山本が現場をまとめたって話になると敏感になる人もいるから、
その話はもうやめておいたほうがいいんじゃない。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 22:13:31 ID:/eqepBMx
>>881
仲の良い友人と夫婦は別物だ。
なにしろ夫婦ってのは家族の最小単位なわけで、
他人同士が夫婦をやってくのは、それこそ山あり谷ありなんだよ。orz

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 22:24:02 ID:1VkP0s8v
まだまだキモイですよ、このスレ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 22:25:30 ID://911mPr
>>889
ガンガレ。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 22:27:19 ID:31vY2ayS
野球のバッテリーを
よく夫婦に例えたりする。
女房役って言葉も
いい補佐役といういみでよく使われる。
そういう感じなんでないの?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 22:31:15 ID://911mPr
>>892
副長は局長の女房役、っていい方なら全然平気なんだけどね。
土方はおっかない教育ママ(なんか懐かしい言い方)で、
局長は慎吾マ…じゃなくて優しくて厳しいお父さん、って感じ。

でもやっぱり夫婦と言うとニュアンス違うな。
…引っ張ってゴメン。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 22:31:46 ID:KgjgF7uH
>>892
FA。
というか>>881は変な意味で書いたのではないんだけどなーorz
「いい関係」という意味で三谷の冗談に乗っただけなのに…。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 22:38:48 ID:TmhCfeSs
細かい人が多くて大変だな。
さすが腐女子スレだ。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 22:39:22 ID:EfUycxPK
冬休みも終わったのにね。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 22:40:12 ID:1VkP0s8v
キモ過ぎだ。本スレから追い出されるのも頷ける。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 22:42:54 ID:/lvPwjTf
中の人のように粘着が多いんじゃないの?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 22:43:09 ID:mz22PcFp
誰が一番キモイかって話だな、粘着age厨さん。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 22:48:52 ID:1VkP0s8v
どうせ冬休みなど関係ないヲバヲタばっかりなんだろ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 22:49:40 ID:LbqYS4rn
晒しage

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 22:58:58 ID:f72DRWLn
age厨ウザいな
やたら腐女子連呼するのもウザい
そろそろマターリしたいが…

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 23:02:26 ID:LYp21XAq
(・ ∀ ・;)っ旦~ マターリどうぞ。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 23:22:13 ID:ig9GMqCi
つ日  イラネ。
 川

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 23:37:51 ID:Ybts+zuD
豚斬り!
自分が2ちゃんにたどりついたのは
山南三部作(31、32、33話)での土方の行動を見るのが
辛かったから。
あそこらへんはおまいらと語り合えたからきりぬけられたよ。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 23:37:52 ID:1VkP0s8v
まだまだキモイ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 23:45:54 ID:XcCiuj/o
>>905
確かにあの頃は辛かったな
よく見てない奴ほどあの時の土方を叩いてたし。
どっちかというと鴨編や池田屋辺りのつっぱしり土方の方が
見てる分には痛々しかったけどw
でもあそこらへんあってこそ流山のあの発言につながるんだよな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 23:50:40 ID:/eqepBMx
山南三部作か。あの辺は見てるこっちも胃がキリキリしてきてしんどかったな。
土方にも山南にも感情移入してしまって、もうどうすればいいのやら。
おい、おまえら前はあんなにイキイキと新見先生を陥れてたりしたじゃないか!って。
あの夏はつらかった……
でも、鴨編のコンビネーションの妙があったからこそ、山南三部作が生きてくるんだよな。

拷問蔵から出てきた土方とすれ違う山南。あの微妙なやり取りに悶絶した。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 23:52:17 ID:2XhIa8WF
もぉ最近山本土方サンが可愛くて仕方ありません!!!

ついに今日、自作のトシ×かっちゃん本を山本サンに贈っちゃいましたよぉo(≧∀≦)o!!!
絵はあんまり自信ないんですけどね;;;

ちなみに、このスレも紹介しておきました〜♪
ここの住人さんたちの愛のあふれるカキコを山本サンに見てもらいたかったので★☆
山本サン、読みに来てくれるかなぁ〜〜(*^O^*) ???

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 23:55:01 ID:iB6w7dx1
本スレや山南スレなんて、見にも行けなかったよ。
>>842とかも、感情的に見てしまうと土方憎しが先にたって
ちゃんとした評価ができなかったっていうのもあるのかもしれない。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 00:02:18 ID:xcc0VYeu
>>853
スタパに出たとき、山本は、最初は楽屋にこもるのが香取のやり方だろうし、
人にはそれぞれのやり方があるから、とそのままにしといた
でも、やっぱりこれじゃまずいと思って・・
といってたし、別に初対面でいきなり思ったわけじゃないと思うよ。
山コーって、やはり相手をよく見ていると思う。ぐっさんも
それはいっていたが。
香取には現場での仲間が必要だし、うざくつきまとっても、そのうざさを
うけいれる度量の大きさが香取にある、とふんだんじゃないか。

一緒に仕事している中で、香取があまりに大変そうだったというのと
やはり何とか力になりたいと思わせる香取の人徳と
山コーの生来の熱さ、それら全部がかみあったのだと勝手に想像。


912 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 00:08:34 ID:IogFolem
相変わらずキモイ・ホモイスレ晒しage!!

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 00:09:55 ID:9FeaeWL+
なーんてねw ウソだよん♪

ただ、ずーっと前から、土方ヲタって気持ち悪いヒト多いなーと思ってたので、
ちょっとなりきってみました。

あー楽しかった!ではでは!

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 00:11:29 ID:120pBNV9
ともかく誰とでも仲良くなる人みたいだよね。
垣根が低いんだ。羨ましい。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 00:19:47 ID:V5U4g8Ws
なりきりする知識があるということはこの人も腐女子なんだろうか…w

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 00:21:39 ID:120pBNV9
相手をするほうが負け。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 00:23:48 ID:8mYqkrzz
>>870
自分は、香取を「座長」にしたかったから楽屋から
ひっぱり出したかったのでは?と思ったよ。
鴨の死後は近藤が新選組をひっぱっていかなきゃいけないわけだし。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 00:24:05 ID:hZvukiLq
次スレはまだ立てなくていいよねー?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 00:25:39 ID:y8bh2BOJ
>>918
本スレでも最近950になったぐらいだよ。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 00:41:52 ID:AXgE39QQ
まあ彼らの語ったことになんやかやリアクションするのは全然楽しいけど、
ご本人の語らぬ範囲の意図等に対する想像・憶測が入ってくるとちょっとな。
ほどほどに。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 00:55:43 ID:Moe/VSAw
最終回近くまで、近藤のどこがいいのかわからなくて、
その近藤にあれほど尽くしている土方がわからなくて
もやもやしていたんだけど、最終回まで見てみたら
すっかり局長が好きになっていた。
それで、局長を好きだと思えてから、また一話から見たら
土方がかっちゃんを大事にする気持ちが、わかるっつーか
納得できるっつーか・・・。
まず、「馬が合う二人」が居てこその、
「組!」の土方と近藤だったのかなと。
つくづく、三谷さんのキャスティングはgjでした。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 00:58:47 ID:s2gAdmFe
香取近藤はほとんど全ての登場人物に対して受けの演技を要求されてたと思う。
役者たちは個性豊かないろんな芝居を仕掛けてくるし香取は大変だったろう。
それを見ててヤマコーは繋ぎ役をしてたんじゃないかな。
ヤマコーは熱い奴だけどボケもツッコミもできるっつーかバランスとれた芝居できるから。
自分が目立てばいいっていうことはしないよね。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 01:01:22 ID:0q95634w
ここでは、山本さん演じる土方の話をしたいものだね。
土方自身、一概にこうと言い切れないとても奥の深い人だから
いろいろ感じることがあって当然だとは思うが・・
そういう土方だからこそ、自分はここまで長くはまっているんだよね〜。
昨日、組!を少し見て、やっぱり私のイメージの土方は、
山本耕史以外考えられない・・土方をここまで演じきってくれる人は他に
いない・・と感じたよ。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 01:05:00 ID:JJHqgyVG
香取もだけど、実は山本も受けの演技が多かったように思う。
誰と組んでいても、いい具合に馴染むんだよな。
近藤・沖田・山南や他の隊士や登場人物と二人だけの場面でも。
引くときと出るときと、メリハリをつけるのが上手い。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 01:30:31 ID:0q95634w
>>924
同意。対する役者さんの個性やそのシーンの雰囲気、役の上での人間関係を
表現するのに長けていたと思う。
そして、それには実際にも近いものが必要だということも知っていたよね。
最初の頃の雑誌のインタビューを見ると・・
ヤマコーのすごい所って、ドラマの冒頭から、最後を見通していたかのような
所だとも言えるかも・・藤原がヤマコーの役のつくりこみがすごく勉強になったと
語っていた記事があった。


926 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 01:40:50 ID:xcc0VYeu
>>924
受けの演技かどうか自分にはわかんないが、二人の場面というのは
どれも凄く好きだった。
山南とのシーンはいいなあ、と思い、やっぱ沖田との場面はいい!と思い、
新見とのペアいいじゃん、と思い、あー斎藤とのコンビが好きだ、と思い
山崎と副長っていいよね、と思い、源さんとならんでいるといいなあ、と思い
もちろん、近藤とのペアは見てるだけで嬉しいと(r

微妙だったのはお琴とのコンビかw というのはともかく
こうみると、単に自分が土方オタなだけ、という気もするが、
とにかく、バランス、呼吸、間などがほんと好きだった。
欲をいえば、伊東とのシーンがもっとあればなあ。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 01:47:39 ID:0q95634w
>>926
私もそう思う。伊東とのシーンも策士同士、緊張感があって良かったから
もっと見たかったよ。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 02:06:58 ID:SiK1G+X4
今日母親に組!の総集編みせてあげたら副長の鼻の形ばっかりほめてた…

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 03:09:30 ID:IogFolem
まだまだキモイんですよ、腐女子のヲバさん方。晒しage!!

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 03:48:04 ID:7fvQvw/T
ヤマコーは確かに上手く演じてたし、いい役者だと思うけど
新選組!では特な役を貰ったなとも思う。
特というとカチンとくる人もいるかもしれませんが。
あてがきってのもあるし、組!の土方歳三は
ヤマコーだからこその土方だったわけだから、一概に役柄が魅力的だったとは言えないが
それでもやはり良い役を貰ったという面もあるかな、と。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 04:54:42 ID:xcc0VYeu
そりゃ、2番手か3番手という役柄なんだからお得なのは当たり前だと
思うが。へたれだったらブーイングも凄いポジションではあるけど。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 05:21:28 ID:tnTCPB2N
山本耕史の髪の毛のダメージが気になる今日この頃・・・

新撰組でヅラそのうえ脱色・・・・
将来が心配だ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 08:18:46 ID:LXDiVCKE
>>930
キャスティング発表時に
一番ブーイングが多かったのは
山本土方だったっていうことなので、
それをひっくり返せる力のない役者だったら
逆に凄く損な役になったかも。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 08:18:49 ID:m7uc2RND
>>932
分かる。昔の住○のやつ。ヤバイよな。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 09:00:15 ID:Yj2ZUGFI
客観的に見ると、いいとも出演のときが一番キューピー危機だった

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 09:54:17 ID:ToDUNow7
第8回ドラマGP・10〜12月期・助演男優賞・締め切りは13日18時

10〜12月期・助演男優賞ノミネート
04 藤原 竜也 新選組!
05 山本 耕史 新選組!
06 谷原 章介 新選組!
07 石黒  賢 ナースマンがゆく
17 伊原 剛志 ラストクリスマス
ttp://www.nikkansports.com/ns/entertainment/drama_gp/2005/050113joen-otoko_ko.html

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 10:48:22 ID:ci89sgOz
話の流れを無視してスマソ。
しかし、よく冷静に考えてみると、NHKで山本主演で、続編なんてありえないような・・。
もっと、メジャ−にならないと無理だよね。
ヤマコ−にはがむばってもらいたい。


938 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 10:58:37 ID:3+FJylkN
>>937
逆。民放ではあり得ないけれど、NHKは
世間的(テレビ中心)には知られていない舞台俳優を
よくドラマの主役・準主役にするよ。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 11:05:47 ID:3XXGpvRq
>>937
あんまりNHKのドラマを見ていない人なんだな。
大河ならともかく、他のドラマは無名の役者もバンバン主役している。

>>933
同意。
新選組で言えば、土方と沖田のように昔からのファンが多いキャラを
演じるのは、他の役を演じるよりもとてもリスクが大きいと思う。
三谷の本と役者たちの力で、下手すると潰されることもありえるところを
逆に得な役だと思わせるようになったわけだ。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 11:12:07 ID:IogFolem
age

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 11:21:27 ID:ci89sgOz
937です。
そうか。NHKならありえるのか。
なら、期待していよう。
何年後になるだろうか・・・。


942 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 11:23:12 ID:ZiGscdea
続編希望のメールとか来るらしいね。今年でみたい。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 11:48:23 ID:IogFolem
キモイっつーの

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 12:09:40 ID:Ozyy+huO
NHKもファンが多いって事は知ってるはずだし、
新たな登場人物の役者によっては山本耕史の知名度はカバー出来るんでない?
山本ヲタじゃないけど彼の土方はやっぱりスゲーと思う。
このままでは勿体ない。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 12:20:50 ID:r6YGzxDT
自分も続編見たい…とは思っていたものの、
最終回まで見終えて、不安も出てきた。
組!はあれである意味完成形に思う。その後の
罪の意識にさいなまれながら死地に向かって
いく、ある意味救いの無い土方を、中途半端な
演出とか演技力ゼロの共演者によって駄目に
されたくない。それよか、清清しく終わって
くれた!でけじめをつけて、あとは各々が
脳内補完すればいいのかも…

いや、こんな自分のちっぽけな不安を覆して
くれるような続編は見たいが。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 12:28:09 ID:3+FJylkN
>>944
だからNHKはこれまでも舞台等で実績があれば知名度は不問と何度言えばw

一番のネックは、これまで大河の続編が作られた前例がない、という点かも。
もし続編を作るとしたら、初めてのモデルケースを作ってしまうことになるわけだから。

>>945
その杞憂はわかるけれど、
脚本家、スタッフ、出演者にやる気があるんだから作って欲しいのう。
やっぱりハガキ出そう。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 12:28:14 ID:Pq5C6SKZ
>>945
三谷は素晴らしい役者を持ってくると思うから心配していない。
何よりも土方に山本を持ってきた慧眼には平伏する思いだから。
三谷が書きたいと口にするほどのその後の土方には惹かれる、
是非とも見たい。

大河の土方は罪の意識にさいなまれてなんかいないでしょ。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 12:29:31 ID:TkXpp88I
ぐはっ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 12:34:23 ID:VwAhU5OB
>>947
同意。三谷が考えているその後の土方が見てみたい。
どっかのブログで見かけたけど
総集編でコルクが揃って出てきたってことは
そこに至るまでの物語は三谷の中では完成してるわけだよね、きっと。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 12:36:55 ID:xYKTCf3s
続編を見るのは(希望しているのは)「新選組!」を見ていた視聴者だろうし
新たな出演者でカバーなどする必要ないくらい山本土方は知名度抜群だと思うが。
「続編希望スレ」でも何かと言えば、続編で山本主演は無理とか(勘違いも甚だしい)
ジャニを出せとか勝手な意見(願望)の人がいる。
もし続編あるなら、「土方のその後を描きたい」という三谷もNHKも
山本主演でやることは揺るがないと思う。
共演者も、別に知名度ではなくこれまでのように三谷の拘りの人選に期待している。


951 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 12:41:19 ID:izs8Iuwb
知名度が上がったなと思うことがある。
ヤフオクで前は漢字の間違いが多くて、「山本耕史」では引っかからなかったのに
「山本耕」で検索すると山本耕史関係の商品がボロボロ出てきていた。
でも今は「山本耕史」で検索しても「山本耕」で検索しても、結果が同じになった。
出品者の多くが、「耕史」という漢字を認知してくれるようになったと思うよ。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 13:00:53 ID:AIQeG8Eh
>>947
同意。

既出だろうが、流山で投降後の身の振り方を決めた時、近藤と土方の2人きりではなかったので、隊士皆の同意の下に事が運んで行ったととも受け取れる。
少なくとも、これからどうするかを皆あの場で知っている。
通説ではあの場は2人きりとよく言われていて、今迄見た小説・映像でも大抵同じ。
投降をすすめたことで、後に土方だけが重責を負う形になることが多かった。

大河はそうではなかったことに、少しの驚きと新鮮味と三谷の優しさを感じた。
良いシーンだと思った。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 13:05:26 ID:Ozyy+huO
NHKが知名度低い役者を使うか?って言ってたからそれにちょい反論しただけなんだけど…スマンカッタ
今、続編について向こう側でどう扱われているか知りたい。
要望は山本側にも伝わっているだろうし


269KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

0ch BBS 2005-06-05