■ 山本耕史まとめサイト ■ 1043板 ■ 大河板@避難所 ■
■ 大河ドラマ@2ch掲示板 ■ 男性俳優@2ch掲示板 ■ 演劇役者@2ch掲示板 ■


■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50


レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【新選組!】山本耕史の土方歳三 Part56【副長】

1 :( ^_>^)@たぶんまだブータン:05/01/03 18:15:36 ID:pincokR0
大河ドラマ「新選組!」山本耕史の土方歳三について語るスレ。

一、ここは大河ドラマ「新選組!」の土方歳三を語るスレッドです。
   それ以外の話題(中の人の話など)は該当スレでお願いします。

一、煽り・荒しはスルー推奨、sage進行でマターリと語りましょう。

一、関連情報は>>2-10あたりにありますので一見さんは目を通してみましょう。

一、新スレは>>950-970あたりで様子を見ながら申告して立てること。
   立てられなかった時は早めの申請を。

一、ここでの実況は固く禁じます。実況は実況専用スレで。

前スレ
【新選組!】山本耕史の土方歳三 Part55【副長】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1103893529/


129 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 02:37:09 ID:80XyE0dB
>>107 >>112 >>123 >>128
やっぱあのラストがいいよー
燃えよ剣をベースにしてほしかった。。

多摩の田舎もんでチャンバラごっこしていた土方が
都に登り、武士として揚々と時代の表舞台に踊り出る。
勢いとストイックさから次々と仲間を失い、
転落する情勢の中でますますそれが先鋭になる。
敗走を重ねる心とは裏腹に
憧れだった幕臣として地位は登りつめていく。
しかし、最後は新選組副長!と叫んで、仲間と共に
多摩のチャンバラごっこしていた土方に戻って散る。

泣ける・・

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 02:55:39 ID:hSc2U3nI
燃え剣ベースで山本土方はなかっただろう。
てか、燃え剣、無茶すぎて面白く(r
自分の感想としては「チャンバラが好きな人にはいいのかな」位で。

歳とかっちゃんに「明日に向かって〜」はやって欲しいとは思うが、
続編がキタとして、ラストが司馬まんまだったらオリジナリティはないのかとがっかりする。

三谷ならそうならないと信じている。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 02:58:13 ID:u2ptqHs0
>>129
未だにこのスレで燃えよ剣ベースになんて言ってる人がいることに驚き。
燃え剣から掛け離れた沖田像には満足してるようだから
なんで土方だけ?と思っちゃうよ。
どっちにしても大河と他の作品は別物だから。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 03:02:40 ID:u2ptqHs0
131勘違いなので2・3行目はスルーでおながい。スマソ。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 03:06:08 ID:+Pwja3zk
>>131
藤原で「燃えよ剣」の沖田をさせたかったというのもよく見かけるけどね。
「燃えよ剣」が新選組にハマるきっかけになったという土方オタ、沖田オタは
多いようだから、大河キャストで「燃えよ剣」を見たいと思う人がいても不思議はない。
バイブルみたいなものみたいだし。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 03:07:48 ID:+Pwja3zk
あ、スルーすべきだったのか。リロード前だったのでごめん。

お雪さんがいるがために「燃えよ剣」は苦手です。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 03:22:34 ID:q/wZKwAF
大河の仕事をひとまず見終わった今となっては
山本や藤原に燃え剣やらせるのは勿体ないつうか
物足りない気すらしてしまうわ。
作品の優劣は全く別として。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 03:28:01 ID:zZnKawdq
燃えよ剣はもちろん大好きだけど、あの土方は「枕投げ」しそうにない。
お雪さんは嫌いじゃない(ほめている)けど「エロ方」には似合わない。

栗さんの土方も大好きだけど、ヤマコーの土方も大好き。

燃えよ剣は「土方主役」だから土方中心に描かれてる。でも組!は
「近藤主役」で土方が損をしているところがあるから不満に思う
人がいるんだよね。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 03:47:01 ID:lCC1B0cb
「損」ねえ……。あんまりそんなふうには思わないが。
近藤と土方は振り子のようで、逆に近藤が主役なのに
土方側の魅力のがわかりやすく全開にして長く引っ張ってる時期もあったし、
また近藤も土方も最も主要な一対であるとともに
単に9人の群像のうちの1人である部分もあって、
もし損をしてると思うのなら、
それは土方歳三が「群像の1人」として描かれることに
慣れなかったということなのでもあるのでははないかなあ、結局。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 03:57:34 ID:u2ptqHs0
136が言いたいのは建白書やモロモロの泥を
一手に引き受けたことじゃないかな?
燃えよ剣ベースでって言ってるの一人だけだし
もういいんじゃない。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 04:02:41 ID:/CHiX3zz
近藤を中心にかかれていたからか、鳥羽伏見で隊を率いる土方歳三が
なくて物足りなくはあった。逃げていただけだったし。
それと土方だけが法度に縛られている感じで、一人空まわりしていて反感も買った。
副長としての仕事は「法度だけかよ」って見方されている。
剣で生きていた集団のナンバー2って感じではなかったよね。
損って言うのかはわからないけど、そこらへんはちょっと残念だったな。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 04:07:12 ID:/CHiX3zz
でも「新選組!」の土方には満足だよ。
欲を言い出したらキリがない。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 04:07:21 ID:p3Y9TK3L
>>138
個人的には終盤の土方より、
古高拷問とか山南切腹にまつわる一件とか、組織の為に
一人汚れ役を担ってる頃の土方のほうが好きだったよ。
これは完全に好みの問題だけど。
だから「損」とか全然思ったことなかった。


142 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 04:11:25 ID:p3Y9TK3L
>>139
鳥羽伏見の土方は自分も物足りなかった派かな。
でも、全体で見たら山本土方は香取近藤と同じくらい
中心的で印象深い存在だと思う。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 04:15:05 ID:iIGIunly
明日のNHKヒーロー〜の山本インタは一部、二部どちらで流れるのでしょうか?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 05:15:05 ID:q/wZKwAF
仕事が法度だけになってるというような極端な印象はないな。
組織作りも作戦も屯所移転差配もいつも思案して担っていた。
自分も>>141と同じで暗い?部分を背負う在り方こそむしろ切なく魅力的な
ドラマ性として土方に与えられた部分であって見ててすごく感情移入したし、
キャラ立てとしてマイナスには全然見えなかった。損とかとは真逆。
でもどの人物も視聴者全員が素敵に思うようなものではないので
そこは受け取り方の違いだけど。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 06:57:27 ID:3aI2U4Lp
他スレにも書いたけど、、燃え剣より血風録の方がドラマとしては上っぽいな。
私は燃え剣しか見てなかったけど、
血風録は当時としては若手起用が多くて、スタッフもノリノリで
新しい「新選組もの」として作られていたみたいだ。
今で言う組!のような番組だったみたい。
沖田も燃え剣より醒めてるし、何よりみんな若い。
やっぱり続編って難しいなと今思った。

血風録DVD買ったんだけど「組!」のせいで?まだ見てない…

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 07:00:44 ID:3aI2U4Lp
>>145
ゴメン、自レス。
血風録は土方主役じゃないし名もなき隊士にもスポット当ててる。
本当に組!っぽい。
大きな違いはナレーションのあることだけど、
そのナレーションは「土方歳三の」ナレーションなんだ。
まあ、総集編のみつさんのような感じだね。なかなかこれがいいんだよ。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 07:55:36 ID:BZS30joX
日野ニュースは既出?
03年12月から04年12月まで山本土方の連載あり。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 08:29:31 ID:3aI2U4Lp
>>147
がいしゅつでない。
私も昨日よそで知ったばかりだ。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 09:05:16 ID:stD1YAJM
>>147-148
ぐぐったら日野ニュースwebのバックナンバー見れました。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 09:26:24 ID:ywHyRFJj
>>85の労咳の違いが気になります…

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 10:29:31 ID:9flxGGQi
豚切りスマソ。89ですが、仕事終ったー
>90 十円もろたーw ありがとう!としぞーw 初詣行ってくるノシ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 11:11:05 ID:NVmM3VzP
 

153 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 11:27:12 ID:cq0p4tfJ
日野ニュース、新聞全面をjpgにしてアップってすごい…

155 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 12:20:31 ID:xSCWF5iR

アラシ君、IP晒されないようにな。      @通りすがり

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 12:39:23 ID:qQvn+hmP
「日野ニュースweb」はテンプレに入っているよ。
みんな関連リンクとか見ていないのかな?
スレ立てのときテンプレ貼るの結構大変なんだから、
せっかくだから他にもリンクあるの見てみてくださいw
見逃しているのもありそうだね。


158 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 13:52:51 ID:7deV0Gfb
NGワード機能って便利だなー。

>>157
そうそう。リンク切れしてないかな?って確かめたりするからね。
ちなみに自分は、たまに豊玉宗匠の名句をながめたりするw

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 15:45:53 ID:ABl7gqwS
今日歳三の墓参りに行って来た@日野
で、たまたまご住職と話をする機会があったんだけど、
今は新しい墓石があるんだけど実は旧墓石も残っている。
でも心ない人に削られたりして酷い有様なんだそうだ。

新しい方のお墓も悪戯されたり、線香馬鹿炊きして火事出しそうになったり、
公開中止にしようかという考えもあるらしい。
それを土方家の御子孫ができる限り公開したいと
一生懸命マナーを呼びかけている。
沖田の墓はとうの昔に非公開だし、
局長、源さん、彦五郎さんたちの墓も危ないそうだ。

2ちゃんのスレくらい荒らしてもスルーするから構わないけど、
墓を荒らすのは本当に止めて欲しいとここで言ってもしょうがない気もするが
思わず書いてみた。

強い人たちだったからお守りに、なんて言う理由もあるらしいけど、
戦に負けてるんだぞ、意味ないじゃん、と思う。
お墓参りのマナーも知らない人が増えたとご住職は嘆いてた。


160 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 16:20:51 ID:IEHzUF+k
ま、墓を削ったり、クレーン車でもっていこうというやつがいるのが
おれの両親世代だもんな。

子供が墓参りのマナーしらなくて当然といえば当然だ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 16:26:17 ID:81Y9AjdJ
「お墓参りのマナー」以前の問題だな・・・・

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 16:28:39 ID:EGj6OvfF
ご親族の方の厚意もこれでは報われないな。
いっそ非公開にしてもいいんじゃなかろうか。
何も墓に参らなきゃ故人を偲べないってわけじゃないし。

しかし大河の功罪の罪の一つだとしたらやりきれないな。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 16:30:18 ID:IZX7P9vC
>>159
いっそ休日のみの公開にするとか・・・・。
荒らされる位なら公開禁止もやむなしと思う。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 16:30:33 ID:QE5urqF2
親の世代は燃えよ剣ブームかな?
沖田の墓はなんか女の子たちのブキミノートが置いてあったりして
すごかったらしいね。とうとう公開中止になってしまいましたか…。(彦五郎さんまでかよ)
今は穏明師関連が結構ウザイ事になっているらしいけど。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 16:44:14 ID:ABl7gqwS
>>164
沖田の墓の公開中止は第一次ブームの頃からだから昭和50年代だ。
そのころ土方の墓はせいぜい「食べ物をお供えするのは止めましょう」
とファンが自治してたりしてマターリとしていた。
ノートも置いてあったし、マナーもそれほど悪くなかったと思う。
もちろん旧墓石だけど削られたりなんてしていなかった。

そういう時代を知っているものにとっては公開中止はとても寂しい。
できるだけ避けたいが…大河終わったし落ち着いてくれればと思った。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 16:54:46 ID:4f6T1jtm
>>162
素朴な疑問なんだがそれって大河のせいか?
壬生義士伝とか少女漫画とか大分前から新選組ブームだった気がするけど
いや、もちろんだからそっちのファンのせいってわけじゃないけど
唐突に「大河の功罪」って言葉が出てくるのは違和感

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 17:20:10 ID:EGj6OvfF
>>166
当然、そこにツッコまれそうな気がしてた。
もちろん大河のせいばかりじゃないのは分かってるし、大河のせいになるのは嫌だよ。
でも一年間TVで放送したのが無関係とは言い切れないと思ったから。
>>159さんの話の中で、源さんや彦五郎さんの名前まで挙がってるのもそう受け取れた。
結局「功罪」という両極の言葉を選んだんだけど、それが気に障ったのなら申し訳ない。

ていうか、スレ違いになっててすみません。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 18:12:21 ID:4f6T1jtm
>>167
別に気に障ったとかそういうことじゃないんだけどね
結論みたいなところが唐突だと思って
159さんがここに書いた理由はそういう意味じゃないだろうと思ったんで
あと源さんや彦五郎さんの名前が出たのは159さんが行ったのが
日野だからじゃないの?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 18:21:14 ID:HnyQu+X3
>>159
> 強い人たちだったからお守りに、なんて言う理由もあるらしいけど、
> 戦に負けてるんだぞ、意味ないじゃん、と思う。

ちょうふで売ってたどくろ財布買ったけど、
同じ意味で「これ持ってていいのかな?」という気持ちになったな…

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 18:33:15 ID:ABl7gqwS
>>169
まあどくろはキャラクターものの一種と言うことで。
お守りにはならないけど、局長好き、新選組好きならノープロブレムだと思うよ。
あのどくろを見て、つねさんが刺繍したんだっけとか、
局長が宴会で描いたシーンとか思い出すと楽しいからいいと思う。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 18:49:01 ID:y3GwdCK6
>>63
えらカメだけど武田沖田はとても良かったよ。
そういえばこの人も藤原の前に身毒丸やってたっけ。

>>170
こんな説も↓ 想像したら笑える。
>市川 これ、近藤勇の妻、ツネが刺繍したドクロっていうふうになってますけど、
>私はこれ、近藤自身が縫い付けたと思ってますけど。

>ほぼ日 はぁ!

>市川 ツネが刺繍したなんていう記録は、ないんですよ。
>刺繍したから妻だろうという想像なんですよ。
http://www.1101.com/edo/2004-05-03.html

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 19:21:30 ID:ABl7gqwS
>>171
武田というのは武田観柳斎のことかと思われ。

知らない名前だったけどググったらすごいのがいっぱい出て来てワロタ。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 19:23:47 ID:ABl7gqwS
ごめん。どんどんスレ違いになっていくので
次に書き込む時は軌道修正、と思ったのに忘れた。
…俺のせいだ…。

で、今日久々に寺田屋大騒動見て、
鼻血垂らしながらそれなりにカッコつけてる歳三にワロタ。

174 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 19:59:30 ID:9Pni9IUl
 

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 19:59:56 ID:c0CHWaXe
とりあえず、高幡不動住民の私が、過去に聞いた話を。

・歳さんの昔のお墓を最初(昭和の初め?)に削っていたのは、元々地元住民。
 理由は、薬屋さんのお墓だから。
・その後小説「燃え剣」で歳さんがメジャーになる。
 日野近辺の土方像は、実像からこの小説のキャラに上書きされてしまった感じ。
 元々は女みたいな顔した、優しげな平々凡々とした人として通っていたとのこと。
・テレビドラマで(栗塚さんとか)大ブーム。
 この時が一番すごかったらしい(ヨン様追っかけおばさん並)
 ちなみに、沖田さんのお墓をブルトーザで、の話は嘘。
 雑誌等で何回も関係者が否定している。都市伝説の一種。
・いくつかの漫画で、若年層にも広まる。

新選組はコンスタントに人気があるので、
大河で目に見えてどうこう、というのはあまりないと思う。
上記のことは、個人的に聞いただけなので、
事実とは違うのでご注意ください。


177 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 20:01:11 ID:pDJGxzLS
>>173
寺田屋、あの回てやっぱりスゴイ
初見のときは正直首ひねったんだけど
全部が終わった今みかえすとなんともいえない破壊力
でも山南さんだかが言ってたけど本当に友の死とセットなんだよね

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 20:19:15 ID:iVk6Vlsq
天寧寺の近藤勇の墓の苔を削って、堺雅人さんにプレゼントした女性が現れた時は、
普段のーんびりした会津の人たちが戦慄してました。
阿弥陀寺の藤田五郎こと斎藤一のお墓に参拝客が溢れ、お寺さんや七日町のまちなみ
協議会の方々が喜んで(いろいろな意味で)ました。

“参拝という名の観光”で生ずる問題は、日本各地にあると思いますが、それが一番
顕著に現れるのが、アニメや漫画、TVでキャラクターが付く新選組なのだと思います。

金を産む墓の扱いは難しいよね。
ちなみに「苔事件」が起こった時、会津では見張りを置くとか、監視カメラ設置の話し
が出ましたが、結局「お参りする人のマナーを信頼する」で決着となりました。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 20:31:25 ID:4jvK6Dpx
総合の義経みてる。これに出るって情報はガセ?やりそうもないよ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 20:32:19 ID:vPSdhB8F
>>178
そんな事件があったのは知らなかった…

けど苔すらも駄目なのか。最初からついていたものでもなく、
育てているものでもないだろうにな。
まあ「そこから無断で勝手になにかを持ち帰る」のは確かにいけないのだろうし。
墓掃除のお手伝いでもするしかないのかね

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 20:42:08 ID:9Pni9IUl
 

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 20:44:34 ID:IZX7P9vC
>>180
>けど苔すらも駄目なのか。

おいおい・・・・・・。墓だぞ?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 20:44:40 ID:u2ptqHs0
>>179
Hiで先行放送したときはインタビューあったよ。
でも総合は時間短くなってるからカットされる可能性もありそう。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 20:48:09 ID:zQov/HXI
苔むしたものを汚いと見ず、時代がかって綺麗だと
賞味するのが古きよき日本文化ってもんじゃないか。
苔事件が住民の神経を逆なでしたのは当然と思う。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 20:50:39 ID:vPSdhB8F
>>182
「墓だぞ? という観点」から言うのなら、大勢の他人にお金をとって晒す、
という事自体がどうかと。墓ですから。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 20:53:56 ID:vPSdhB8F
>>184
墓石を洗ったりしないのは古式がかった感じを保つためもありますかね、やっぱり。
にしてもやっぱ人のものを勝手に持って帰るのはいけない事ではあるわなあ。
苔すらもという言い方が誤解を招きますね。失礼。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 20:55:43 ID:sg+Wswbs
>>185
同意。
気持ちでお参りするのに金を取るのがよくわからない。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 20:57:36 ID:IZX7P9vC
>>185
金を取って晒す、って言うのは何の事?

墓だぞ?って言うのは、墓って言うのは故人と遺族の物だろ?って事。
他人がその地所に無断で手を入れる事自体、おかしな事だ。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 20:58:06 ID:8UcRJ5vN
ほんと失礼だよなぁ、ID:vPSdhB8F。
墓を大勢にさらしてるんだったら有名税だ、苔くらいいいんじゃないの?
ってな事か?
こういう論理な人が苔を悪びれも無くむしり取ったんだろうな。


190 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 21:00:09 ID:9Pni9IUl
 

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 21:00:20 ID:iVk6Vlsq
誤解してる人がいる様だけど、二つの墓とも自由参拝で、お金は何も発生しませんよ。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 21:00:41 ID:ABl7gqwS
>>186
お金取ってる墓があるのか?
京都の光縁寺は一応寸志を入れる箱があったと思うが…。
でも強制じゃなかったし。

私の知っている限りじゃ他にお金取って見せてる墓は知らないぞ。
今はそんななのか?天寧寺。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 21:00:52 ID:7deV0Gfb
>>180
そりゃ、育ててるわけじゃないけど、墓石と一緒で、過ぎ去った歴史を感じさせるものだと思う。
ましてや、天寧寺のは実際の土方さんが建てたと言われているお墓だし。
自分は生で見たことはないけど、場所全体が厳粛な雰囲気に包まれてる。
やはり、年月かけて培ってきたものを削るという行為は理解できない。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 21:03:48 ID:zQov/HXI
>186
いや責めたわけじゃないのです。こちらこそ失礼をば。
やっぱり故人の墓に生えたことで、その苔すらもゆかしいと
思う気持ちが芽生えるんだよな。そこに眠る人の一部みたいな。
それを現代の映画スターに貢いだという姿勢にギョッと
したんじゃないですかね、土地の人にしてみれば。
まあ堺さんが苔好きと知らなければその女性もそんなことは
しなかったんだろうけどね。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 21:04:01 ID:IZX7P9vC
あと、188に付け加えておくと、墓の管理費は遺族や管理者が払っていて、
ファンが持ってきた花やお供え物を寺に掃除してもらうのに、
遺族や管理者は寺に余計な金を払っているって事も認識しとけよ。

会津の苔をむしられた近藤の墓だって、土方の墓だって地元の人や遺族や寺の人達が
大切に護ってきたのを、ブームで人が多く訪れるようになっただけだ。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 21:07:46 ID:ABl7gqwS
>>193
何度も書き込みスマソ。
金取ってないと聞いて安心した。

天寧寺は苔むした山の石段の上にある。
自分一度だけ登ったが、本当に疲れた。
あそこに墓を建て、あの石段を足に負傷した土方が何度も登ってたって言うのが
想像するだけでものすごく泣ける。
そのシーンも是非ヤマコーで見たい。激しく見たい!

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 21:09:13 ID:IvBFL1yh
人様の墓から苔を削ってプレゼントに、ってのは普通の発想じゃないよ。
山南を演じた堺さんに近藤さんの墓の苔をあげよう!
って思ったんだろうけどその考えがキモ過ぎる。
こういう人のおかげで他の組!好きな人も同類に見られるかと思うと鬱だよ。
苔事件も地元の人に語り継がれるのかな…orz

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 21:12:18 ID:iSQXhRga
なんで苔をとるのが悪いの?みたいな人がいたのが驚愕だ。
ろくに知りもしないのに、墓参りに金とってる、とか決めつけるし。


199 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 21:21:29 ID:V/+ERS9K
墓参り有料なのかなあとググってたら、>>191さんの結論。
龍馬は有料なんだね。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 21:24:39 ID:lcibvo1r
今ので終わりかな。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 21:25:02 ID:6nUezLAg
待たせたな
で、チャップリンか。。。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 21:25:08 ID:715Lt0eU
今、NHKにヤマコー出たね。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 21:27:27 ID:8MDA5/j5
>>202
うぁ;もうないと思ってたよorz

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 21:30:47 ID:iVk6Vlsq
自分ちや親戚の墓を、亀の子タワシで掃除するのとは意味が違いますからね、苔。
近藤さんの墓を発掘(何度も話しは出ている)しないのは、会津と一緒に苦労した身内
を今更日に晒すのは士道不覚悟(冗談ではなくこの言葉が出ました)、土方歳三が建立
したそのままに保存すべきだ、という考えからです。

まあ、都会に比べて、お寺さんとより密接な暮らし方してる人たちだから、他人の墓を
いじるという行為に、心底ビックリしちゃったみたい。

刃物で亡くなった近藤の墓に、刃物(とがったもので削りとったらしい)を当てた、と
いうのも憤慨の一つだったですよ。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 21:38:22 ID:zQov/HXI
でも現代の人が歴史人物の墓の苔も即物的にみてしまう
気持ちも判るよ。かなり哀しいけどね。
園芸板の苔スレものぞいてる身としては、その土地固有の
苔の貴重さも知ってるんで二重に哀しいです。削られて
干からびてしまった苔もかわいそうだな……と。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 21:43:24 ID:l8ujmzJl
一時の個人的な感情や自分さえ良ければという礼節を欠いた行動で
本来在るがままにしておくべき物の形を崩すというのは如何なものか。
と一連の流れを見て思う次第。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 21:54:13 ID:m4PuJIdQ
>>202
9時くらいに家に着く予定で自転車かっ飛ばしてたらチェーンがぶっ壊れた・・・。
何とか直して家に着いたら9時半過ぎてた。
そしてここ覗いたら・・・。orz


208 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 22:08:07 ID:E1OLZUB5
今年も大河見てみるかぁってNHKつけたら池田屋やっててまじびびった。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 22:14:08 ID:XdyNjJUT
空白が多いのはなにゆえ?

211 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

212 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 23:08:34 ID:pWYdDHpr
>>210
文章の書けない構ってちゃん

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 23:12:25 ID:C4CtUNWF
>>205
苔だけに蒸し返してごめん。苔スレってあるんだ・・・w

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 23:53:25 ID:O4t308dY
今日の中の人のインタ見逃した人にどうぞ。
朝に消します

こくれん ファイル番号2077 パスmeroq

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 23:55:02 ID:CDz7fA2S
>>215
みんなを代表して、ありがとう。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 00:01:05 ID:4qsepc4C
>>215
行ってみたらなかった。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 00:01:09 ID:spjgyfS+
最終回の土方泣き、あちこちで「ジブリ」「千尋」などと言われていて笑った。
この人の涙は流量とタイミングを自在に調節できるとしか思えない。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 00:02:24 ID:4qsepc4C
217=216です。ID変わった。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 00:03:59 ID:4qsepc4C
>>218
「目いっぱい」って言葉があるけど、違う意味だけど「眼にいっぱい」あそこまで
涙を貯められるもんなんだなあと思いながら見ていたよ。

221 :215:05/01/05 00:05:14 ID:q9WiChZx
〜40のとこですがないですか?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 00:06:55 ID:KJqBBhvd
>>218
光の当て具合もスバラシカッタデス
本当に組!は目に入れる光加減に気を配ってるなぁと思った

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 00:09:37 ID:TgLrvm4S
あの泣き顔は組!を見たことのない友達に一目でも見せたいと思っているw

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 00:10:06 ID:MLYUvDlY
>>217
>>221
ありましたよthx

>>220
泣き方にバリエーションのある副長だった。
グダ泣き(山南切腹)も
悔しくて涙目(「違う」×3)も
わんわん号泣(源さんマトリクス)などなど。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 00:10:19 ID:4qsepc4C
>>221
LiteかExchangerかPlusだろうと思って見て、なかったからExtremeに行ったら
「Service Temporarily Unavailable」でした。また行ってみます。すみません。

>>222
そう、わざと斎藤の目に光を入れない場面があったりね。
でも本当に綺麗な涙だったなあ。
今日、松嶋(だったかな?)がNHKで「きれいな涙」って言葉を
連発していたけど、あのときの土方の涙が頭に浮かんだよ。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 00:13:28 ID:bJNrOOqL
うPものはメール欄か、1043板でやってここでは告知だけっていうのは
見事に全く守られなかったか。
昨日の夜もめていたのはなんだったんだろーか。
しょーがないのか・・・。


227 :名無しさん@お腹いっぱい:05/01/05 00:14:29 ID:Z3dS7tqN
>215
ありがとう!

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 00:15:15 ID:lFT+o8ta
>>218>>220
そんな風に思ってる人がいるってことに逆にびっくり。
だってあれ、細かくコマ割してたし、
涙がぶわってたまってるシーンは、涙がたまるまでに、
明らかに時間の短縮があったと思ってたんだけど。
タイミングよく、涙が貯まったとこから編集つなげただけでしょ。違うの?
(やまこーが涙ひとつもろくに流せないっていう議論じゃないよ)

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 00:18:08 ID:70ipMYAi
>>228
繋げているにしても、あそこまで涙が溜まっているのはそう見たことないなあ。
それにホロホロと連続して涙が出ているところは1ショットだったし。
そういうことをみんな言っているんだと思うよ。

269KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

0ch BBS 2005-06-05