■
山本耕史まとめサイト
■
1043板
■
大河板@避難所
■
■
大河ドラマ@2ch掲示板
■
男性俳優@2ch掲示板
■
演劇役者@2ch掲示板
■
■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
山本耕史≪正直、スマンカッタ≫土方歳三 part2
1 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/06 16:53 ID:bgcNNRrl
大河ドラマ「新選組!」土方歳三役の山本耕史について語るスレ。
関連情報は
>>2-7
辺り。
前スレ:山本耕史の≪土方歳三≫について
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1073846001/l50
演劇・役者板:山本耕史さんについて語るスレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/drama/1063270665/l50
時代劇中の土方歳三を語りたい人はこちらへ。
▲▲新撰組副隊長土方歳三▲▲其の3
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1076045277/l50
「新選組!」関連スレについてはまとめサイトを参照。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/4224/shinsengumi/index.html
256 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/08 22:54 ID:???
山本の土方って毒舌だよな。居候のくせに
態度のでかいところが、良いんじゃねーの。
257 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/08 23:07 ID:???
横レスを入れる。
「農民だから」帯刀が認められない、って書き方はかえって誤解を招く。
土方家の家格(名主の佐藤家と縁結びするだけの富農)を考えれば、
当主が帯刀を認められてたと考えても無理はない。末息子の歳三がどう
だったかは分からないが、道場内でいっぱしを気取って二本差しする
ぐらいは、充分アリだろう。
・・・とここまで固く書いた後でなんだが、今回の歳三、ほんとに大小を
差してるか? 赤い紐(笑)つけた脇差みたいなのを差してるだけのように
見えるが?
258 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/08 23:14 ID:???
しかも、土方家ってどういう訳か土方の家の分家が名主してるんだよね。
喜六の妻なかの実家が名主。
歳三は、佐藤彦五郎とは義兄弟であると同時に従兄弟でもあるし、
百姓としては非常に格式が高い家である事は間違いない。
>>257
脇差しだよなぁ?
259 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/08 23:15 ID:???
>>232
前髪はらりは京都以後もあったよ。
260 :
254
:04/02/08 23:43 ID:???
脇差しのみですな。一応それで差をつけているという事になるのかな。
261 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/08 23:47 ID:???
さいごに出てくるダンダラ羽織着たアニメキャラって
誰がモデル?って思ってたけど土方さんかな、やっぱ。
だって今日見たら鞘に紅い紐があった。
262 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/08 23:48 ID:???
別に誰ってコトはないのでは。
一般受けしそうなそれらしいキャラ作っただけでしょ。
263 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/08 23:51 ID:???
特に誰ってことはないだろうけど、紅い紐っていったら土方を思い浮かべてしまうね。
小説の中でだけなのかどうかは知らないけれど。
264 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/08 23:52 ID:???
あと、総司って白がイメージカラーなんだと思うんだよね今回の大河。
だから白い紐で髪束ねてるし紅白試合で白い着物なんだと思う。
角川が出してたガイドブックでも
小道具さんが「近藤の鞘は渋めの赤が入った焦げ茶で
歳三は黒、総司は白」と。
トシさんのほうも、わざわざ兜に紅い飾りつけたり
刀の紐を赤にしてるんだから、髪を束ねる紐も焦げ茶じゃなく赤にすれば
よかったのにと思ったよ。
265 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/08 23:54 ID:???
土方の脇差、なんかほかの人のより長いように思ったのは気のせい?
大刀と脇差の中間くらいの長さみたいな。いかにも、大刀は差せねえけど、
それに近いのは差してやるぜ、みたいな。町人姿だった時も、中途半端な
髷ゆってたし(w
残ってる土方の脇差(堀川国広)って約59センチだけど、今回の
土方が差してたのは、それより長く見えたな。
脇差は、大刀が折れた場合に備えて長めの方がいいって手紙に書いたのは、
土方だっけ?
266 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/08 23:55 ID:???
>>265
近藤でつ。
267 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/08 23:56 ID:???
土方は赤い色が好きなのかな。
268 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/08 23:57 ID:???
小説でしか知らないけど、史実はどうなのかな?>赤い紐
269 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 00:04 ID:???
日野の郷土史にあるんだって記述が。
「土方歳三が紅い面紐を長くたらして
高幡不動で野天稽古をしていた」と。
だから赤が好きだと言うことになってるみたい。
270 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 00:06 ID:???
好きでしょ、赤。
拵えも朱鞘だし、赤い面紐を長く垂らしてたって言うのは有名だよね?
271 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 00:06 ID:???
補足。普通男は面紐に赤はつかわないから
土方はよほど好きだったのだろうということで。
あと、他の道場に出稽古に行ったときだったか
土方は面紐が赤だったらしい。
男谷精一郎という人の道場へ行った時の談話より。
272 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 00:08 ID:???
土方が色白だったのなら、赤も映えていただろうね。
273 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 00:09 ID:???
確かに嫌いな色を面紐には使わないね。
山本土方にも赤色は案外似合うと思うんで
効果的に使って欲しい<赤色
イメージカラーは黒らしいが。
274 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 00:10 ID:bq86VPLB
赤い面紐が彼なりのおしゃれなんだね。
今で言う小物使いみたいな。
どうでもよくてスマソ、、、
275 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 00:21 ID:???
>>264
>刀の紐を赤にしてるんだから、髪を束ねる紐も焦げ茶じゃなく赤にすれば
>よかったのにと思ったよ。
そこまですると流石にやりすぎかと…普段も腰に赤い紐が見えてるわけで。
276 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 00:24 ID:???
だね、挿し色(差し色?)もあまり揃えすぎるとね。
277 :
265
:04/02/09 00:26 ID:???
>>266
そうでした。近藤でした。ありが
>>264
赤い元結はさすがにいくらなんでも…w
それにしても、赤い面紐を使う土方って…なんかもう、気障っつうか、
かっこつけすぎっつうかw 自分がイケメンだって確実に自覚しすぎっつうか。
今だったら確実にピアスしてカラーコンタクトしてるんじゃないかって、
恐ろしげな気が…
278 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 00:27 ID:???
今更だが、よく考えたら、主人公近藤以外で
確実に最終回までの全話に登場する(と思われる)のって
土方だけだよね。嬉しいや。
279 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 00:28 ID:???
今週は「師匠が無礼じゃねえかよ」っていう所が好きかな。
その後吹き出す山南も含めて。何気にいいコンビな感じ
280 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 00:29 ID:???
そうかもなw>かっこつけすぎ
だって胸元開けてるのも色が白くて肌が綺麗だって前提ありでだよね。
でも映えてるからいいけどね。
281 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 00:38 ID:???
「心配要りませんよ。締めの言葉は、小島さんにお願いします。」
「桂さんはどうする?」
「桂さんには・・・大締めを」
漏れはこれが大好きですた。
282 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 00:50 ID:???
>>281
私もそれ好きです。
何か良い案あるのかなーと思ったら・・・。
そりゃ、小島さん怒りますよ。
283 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 02:05 ID:???
山南に「すみませんね、取次ぎまでやらせてしまって」と言っている
土方のどこがDQNだい!( `ε´ )
284 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 07:36 ID:???
>>283
それ、私は皮肉だとおもた。
285 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 09:53 ID:???
確かに山南は聞かれてもいない事をしゃべりすぎだな。
286 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 09:58 ID:???
>>284
それこそ山本土方DQN観な見方だな。
あの瞬間、DQNスイッチは入っていないんだよ。
287 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 10:18 ID:???
「思ってもいないことを口にしないほうがいいぜ」は、完全に皮肉だったね。
というか、直球の毒舌だったね。
精一杯気をつかう山南と、それがいちいち気に障ってしまう土方の
すれ違い加減が面白かった。
288 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 10:39 ID:???
>>287
それを言われた山南のマズーと話題逸らしも。
その後の、伊東道場からの包みに無作法を働く土方をたしなめる山南も
それだけはやってはいけない感がでていた。
さらに直後の土方のやっちまった感と不満たらたら。
いやー、そそるね、この二人。
289 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 10:46 ID:???
土方と山南は、根っこの部分では似た者同士って気がする。
方向性が全然違うけど。
お互いそこが気に入らないんじゃないのかな。
290 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 11:02 ID:???
>289
>根っこの部分では似た者同士
二人ともNo.2がハマるキャラっぽいな。
土方は直感型で、山南は理屈で納得して行動する
てのが違いなのかな。
291 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 11:05 ID:???
山南は昨日の感じでは別に土方を嫌ってるようには見えなかったけど。
大人な山南にとってはしょうがない奴だぐらいじゃないか?
土方は逆毛立ててるけど。
292 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 11:08 ID:???
四回を見た限りでは、山南と土方はやはり反目しあって最後まで
行くかと思ったけど、昨日の二人を見ると結構いいコンビになりそうな
予感。
山南の最期に、土方がより良い形で絡んでくれるといいなあ。
293 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 11:09 ID:???
>>290
感性と理性の違いって感じだよな、あの二人は。
で、誰か惚れこんだヤシをサポートするのに向いているのは共通。
土方は、自分が山南にかなわない部分があるってわかっていて、
その感情が処理できないで尖がってしまうのか。
294 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 11:45 ID:???
第一話冒頭の討ち入りでは、山南の意見に苦虫を噛みつぶす土方に
山南は全然意に介していない様子だったっけ。
ガイドブック見てないけど、回によっては二人のほのぼのな話もあるのかな。
時にはお互い歩み寄ったりして、沢山見せ場をつくって欲しいよ。
295 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 11:49 ID:???
背筋をピッと伸ばして威儀を整えて「礼儀正しい青年だなあ」と藤堂を見送る
山南と、
おいたをして叱られてダラダラ姿勢でふてくされてる土方(w
いい対比(大笑
このころの土方、まだまだ甘やかされて育ったボンボンの末息子って感じで、
躾のなってなさとかガマンのなさが出てて、とても良いな。
今後の変貌がすごく楽しみだ(辛くもあるが)
一流道場出で生まれながらに侍の山南への反発と憧れと、同じ頭の切れる人間同士の
近親憎悪と共通理解・・・なんてもんが、ごたまぜになってくんだろうなあ、この
二人。
>>293
の理性vs感性、いい指摘だなー
296 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 11:50 ID:???
共通の敵と相対する、利害が一致するときは最強コンビかもな、土方&山南
297 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 11:57 ID:???
確か黒鉄ヒロシの「新選組」では、同じ役者のような美男で頭脳派で、
和歌を特異とする趣味人でもある伊藤甲子太郎に、土方が自分の影が
薄くなるような、根源的な嫌悪を抱いたのでは、と書いてたな。
つまり土方の視点からしたら、山南はまだ許容できても、伊藤はもう
ガマンならないってレベルのモンスターだったのかも。
298 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 12:02 ID:???
伊東の登場は、土方と山南の関係にとっても悲劇だったようなき気がする。
…って、小説の読みすぎかな、私。
299 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 12:05 ID:???
その伊東を引き込んだのは、藤堂平助。つまりあの一連の悲劇って、
北辰一刀流vs天然理心流の構図でもあったんだな。今で言うなら
企業内or役所内の学閥対立みたいなもんか。
300 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 12:10 ID:???
今回の大河はその伊東も江戸で登場してしまう訳だけど
山南とはまたタイプが違った頭脳派をどんな表現で出してくれるか楽しみだ。
301 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 12:16 ID:???
昨日の回で早くも平助と山南の間に「伊東先生」って言葉が出てきたのは
ドキッとしたよ!
伊東役の谷原章介、たしかに「役者のような」(つか、役者なんだがw)
美男タイプ。山本土方、堺山南と並んだら、なかなか面白い構図になりそう。
302 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 12:26 ID:???
肖像画はなかなか雅な美男子に描かれているよね>伊東
写真が残ってないのが残念だ。
303 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 12:31 ID:???
当時の証言も美男子で人物だったそうな。
芹沢もそうだが伊東も従来の単純悪とは違った人物像で出て来そう。
304 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 12:56 ID:???
>>284
自分はごく素直に受けとったけど…
305 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 13:04 ID:???
>>304
自分もイヤミには思わなかったけど、
あの辺の物言いや小島さんに締めの挨拶を頼んでる辺りは
「人との応対にも抜け目なく、かつ如才なかった男」と
同時代人の福地桜痴が語った印象を思い出したな。
土方オタとしては細かい所で雰囲気が出てて嬉しい。
306 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 13:27 ID:???
同時代人の土方に関する証言ってなんか、微妙にちぐはぐな感じがする。
で、山本は表情が豊かで、角度によって顔の印象がけっこう変わるので、
土方の印象の不安定さ(?)に通ずるものがあるなー、などと屁理屈をこねてみたりして。
307 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 13:39 ID:???
とりあえず美形揃いの「新撰組!」見て一番喜んでるのは
墓の下の当人たちに違いない。
308 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 13:45 ID:???
あー確かに。土方も後年、こんなに自分の役で祭りがおきるとは思ってなかった
だろうな。
モテモテ自慢しちゃうぐらいだから、きっと喜んでいるに違いない。
309 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 13:48 ID:???
306だけど、ちょっと変な書き方しちまったかな。
要は、いろんな顔を見せてくれて目が離せないってことですw
演技は安定してると思う。
310 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 13:52 ID:???
前半は登場人物の紹介も兼ねてるからしょうがないとは思うけど、
早く土方の見せ場をバンバン出して欲しい。
新選組で一般的に人気あるのって土方と沖田だと思うんだけど、この二人の出番が
あんまりないよね。土方はともかく沖田ファンは歯噛みしてるだろう
311 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 14:00 ID:???
>>279
>>301
「師匠が無礼じゃねえかよっ!」って、ひっくり返りそうな声で
当たり散らす歳三も、よもやその「師匠」が後年の仇敵「伊東甲子太郎」とは
ご存じあるめえ。こうやって伏線つうか布石をびしびし打ってくところ、
三谷の真骨頂だねえ。
312 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 14:08 ID:???
良くも悪くも近藤が主人公なんだよねえ。
いやまあ、そうなんだけどさ。
313 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 14:17 ID:???
土方と伊東は隊士募集で一緒に東下したりしてるけど、
とっても気マズ〜イ旅だったのかなあ。
不謹慎だけど笑ってしまう。
ま、近藤主役だから、このエピは無しかな。
314 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 14:19 ID:???
>>313
すんげぇ仲悪くなって帰ってきたりして。
新選組って、ありとあらゆるネタ拾わないと一年持ちそうもないから、あるかもよ
315 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 14:29 ID:???
>>314
逆に意気投合して帰ってきたらオモロイな。あり得んけど。
316 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 14:42 ID:???
いや、新選組はネタの宝庫でしょ。
今のペースでいって、最後はキチンと収まるか心配してるよ。
317 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 15:42 ID:???
土方の伊東に対する感情もだけど、山南の伊東に対する感情も気になる。
伊東は山南のバージョンうぷ版だから、立場がなくなるのは山南も同じでは。
それとも普通に仲良くなって土方と対立するのか。
318 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 15:55 ID:???
山南って、本当はなんで試衛館にいたんだろうね。
天然理心流系とも、永倉・原田とも反りが合わなさそうなのに。
三谷説の「近藤の人柄に惚れて」は実際にはなさそうだし…
319 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 15:58 ID:???
新選組の隊内粛正ってことでは、確かに伊東はラスボス(そのあとは幕府自体が
瓦解してくから)。
伊東は山南の死を悼んで和歌を4首も残してるけど、その真意は不明だな。
黒鉄流にいうと、「あやしやな伊東甲子太郎」ってことになる。
320 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 16:01 ID:???
ところで、谷原章介ってモデルあがりだろ?
芝居大丈夫なのか?
321 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 16:06 ID:???
谷原ナイスキャスティングだと思う。
嫌味なモテモテ上手い。
嫌味なモテモテって土方みたいだけど
322 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 16:12 ID:???
自分は伊東に対して
「新選組分裂を図って山南をそそのかした策士」
というイメージを刷り込まされている。
323 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 16:14 ID:???
>>322
黒鉄ヒロシの「新選組」読んでみると面白いよ。伊東は何をやろうとしてたんだ?
って、行動がすごく矛盾してることが指摘してある。
324 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 16:18 ID:???
>>323
黒鉄ヒロシ、なんだかんだいって戊辰戦争の土方を
すごくカッコ良く描いてるのが、嬉しやな。
325 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 16:46 ID:???
黒鉄ヒロシ、新選組読むまでは蛭子さんぐらいに思ってて、
正直、スマンカッタ
326 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 16:50 ID:???
ちょっと調べたいことがあって、3年位前の日本史板の新撰組スレを見てたら
「土方の写真って一つ屋根の下の車椅子の人に似てる」って言ってる人がいてびびった。
すげえ眼力だ。まさか本当に土方やるとは思わなかったろうなあ。
327 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 16:54 ID:???
>326
驚いた!
その人にも、スマンカッタと謝りたい。
328 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 16:54 ID:???
土方の写真、ジャッキーチェンに似てるっていうレスなら何度か読んだことあるけど・・・〇| ̄|_
329 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 17:06 ID:???
土方好き歴よりジャッキー好き歴のほうが長い自分。
でも「ジャッキーチェンに似てる」といわれて否定したくなるのは何故?
330 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 17:15 ID:???
あの写真、坂上忍に似てるっていう人もいるよね。
>>326
凄いお人ですなあ。
とか言って、「ひとつ屋根の下」の山本を見た事がないので
伝聞だけど、結構ひ弱い感じだったんでしょ。それで結び
つけるのは凄いね。
331 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 17:37 ID:???
>326
凄いね、その人。
まさか三谷本人じゃないよね?
332 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 17:55 ID:???
>>326
その人、今2ちゃんで「俺は三年前〜」
とか主張しても厨扱いされるだろうな。可哀想に。
333 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 18:42 ID:???
「ひとつ屋根の下の人」から「土方の人」になるかな。
334 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 19:09 ID:uzWKwHzM
>>333
この調子だと確実になるだろうな
335 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 19:13 ID:???
>>333
つか、名前で呼んでやれよ・・(涙
336 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 19:26 ID:???
やっぱあの男所帯の中で土方は目を引くなぁ…。
総髪のすっきり色白男が一人いるのって(・∀・)イイ
…ちょっと鍛えすぎなのは気になるけどw
(源さんと3人で並んでるシーンはびびった)
堺山南と足してニで割ったら丁度良さそうだな。
337 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 19:31 ID:???
鍛えてるのはいいんだけど、首が太いのが気になる。
首だけバランスが取れてなくて変
338 :
336
:04/02/09 19:34 ID:???
そう、首太すぎなんだよね…
339 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 19:35 ID:1/p8SfnW
あの顔で土方が好青年だったらつまんないな。
ちょっとナルなかんじが面白い。
しかし公式のページで山南さんのとこみたら最期はあんなことに...
どんどん話が暗く重くなっていくんでしょうねぇ。
340 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 19:36 ID:???
ゴメン、ageになってた…
341 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 19:37 ID:nCU8O0LD
>>339
おまいは公式見るまで知らなかったのか?????
342 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 19:39 ID:d/+ubsVR
山本耕史をみるために毎週見てます。
かっこいい!
松たか子とはどうなったんだろう?
気になる。
343 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 19:41 ID:???
分かれたらしいよ>まつたか
でもそれはココじゃどうでもいい話…。
344 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 19:42 ID:???
>>341
339じゃないけど、別に全員が知ってる必要はないでしょ。
あえて何も情報入れずに見てる人だっているし。
>>342
去年破局済み
345 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 19:43 ID:???
あのさぁ、土方が平助が持ってきたお金に手を伸ばして
山南にたしなめられるシーンって
自分的には、土方は
「無礼な奴がいくらよこしたか、見てやろーじゃねーか」と
当てつけみたいに使いの平助の目の前で開こうとしたんだと
思ったんだが、違うの?
346 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 19:44 ID:???
いや、そういう意味もあったと思うよ。単純にガキっぽさを出すねらいもあるんだろうが
347 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 19:45 ID:???
>>344
えっ?去年まで続いてたの?
もっと早く別れたかと思ってたんだが。
初代オケピのころ(2000年)から付き合いはじめたんでしょ?
348 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 19:45 ID:???
クビフトスギさんが、また来たか……
349 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 19:46 ID:???
藤堂への当てつけとまでは思わなかったが、
「無礼な奴がいくら寄越したか見てやる」という気分は伝わったよ。
350 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 19:46 ID:???
役者の私生活ネタはどうでもいい。
何かわざと訊く人いるよね。
351 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 19:47 ID:d/+ubsVR
そっか別れたのか
ちょっとうれしい。
うちの先祖官軍で函館まで行ったらしい。
そういう意味でスマンカッタ…土方君
352 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 19:47 ID:???
>>346
うん、本スレでもこのスレでも皆
ただ単に
土方のあの行動はガキ丸出しで、たしなめる山南は大人って見方しか
ないみたいだったから、あれ?自分の解釈間違ってたか?と思った。
353 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 19:48 ID:???
>>345
だったとしても、ガキっぽいことには違いないと思ふ
354 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 19:49 ID:???
たしかに直球だよな、言動全てが。
でも山本も、今はそういう奴だってわかって演ってるって感じは
インタビュー読んでわかったけど。
355 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 19:49 ID:???
住友林業のCM見た祖父が「土方や」と言う
始末な今日このごろ、当初祖父(80歳)と二人で
配役見て、「誰やねんコイツ」と言ってスマンカッタ。
もう祖父の中では、「信長は高橋」「秀吉は緒方」
と同じ意味で「土方は山本」になってしまいました。
356 :
名乗る程の者ではござらん
:04/02/09 19:50 ID:???
>>351
姐さん姐さん、二行目が余計w
229KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
0ch BBS 2005-06-05