■
山本耕史まとめサイト
■
1043板
■
大河板@避難所
■
■
大河ドラマ@2ch掲示板
■
男性俳優@2ch掲示板
■
演劇役者@2ch掲示板
■
■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【新選組!】山本耕史の土方歳三Part64【副長】
1 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/01(水) 20:56:53 ID:mc49Fif8
大河ドラマ「新選組!」山本耕史の土方歳三について語るスレ。
一、ここは大河ドラマ「新選組!」の土方歳三を語るスレッドです。
それ以外の話題(中の人の話など)は該当スレでお願いします。
一、煽り・荒しは徹底スルー、sage進行でマターリと語りましょう。
一、関連情報は
>>2-10
あたりにありますので一見さんは目を通してみましょう。
一、新スレは
>>960-980
あたりで様子を見ながら申告して立てること。
スレ立てに関しては大河板のローカルルールに倣うこと。
一、ここでの実況は固く禁じます。実況は実況専用スレで。
前スレ
【新選組!】山本耕史の土方歳三Part63【副長】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1116245540/l50
864 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/01(金) 22:23:48 ID:1FapEzw0
函館の人は余計にそう思ってるだろうね
865 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/01(金) 22:43:19 ID:yV9DZmcs
んだな。
続編ではセットでやるんかな。
866 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/02(土) 08:24:29 ID:ZSmOfbUs
副長をお守りし隊
867 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/02(土) 09:13:25 ID:ZKkYrZL/
五稜郭>昔はホントなにもなかったからね。四稜郭は未だ行ってない。
五稜郭のお堀の水の氷はきれいと評判で冬になると出荷していたんだってね。
その作業の様子を明治時代に撮影した写真をみたが既に副長達がこの世を
去って10年以上経過してた頃の撮影でせつなかった
868 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/02(土) 11:54:31 ID:ggKVF0BP
明日の市ヶ谷七夕祭りて行く人いる?
浅草サンバチームと新選組の共演が激しく気になるんだが<パレード
行ったことないからどんなものか分からないので…
869 :
501
:2005/07/02(土) 12:25:20 ID:XHCrpcNQ
>>868
新選組の競演っていっても、中の人は一般人(?)だろ。
中の役者の人でもないし、本物の武士の方でもないしなぁ。
コスプレしている人のだんだら見るだけでも感慨に浸れるならいいのでは?
でも日野や会津や京都のように大掛かりじゃないと思うからしょぼくても責任はもてん。
870 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/02(土) 12:26:43 ID:XHCrpcNQ
あ、以前の名前欄、残ったままだった…orz
痛いのは嫌だから沖田さんの介錯で頼みます
871 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/02(土) 12:46:04 ID:hnNnqJzH
>>869
いや別に感慨に浸りたいわけじゃないんだよ。お祭りだから。
知ってる人いるかなと雰囲気を聞いてみたんだが
スレ違いだったね、スマソ。ありがとう。
872 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/02(土) 14:30:34 ID:uyZ2aTNu
京都壬生の新撰組のお祭りに参加したいよー
あれって京都在住の方だけですか?
873 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/02(土) 18:38:52 ID:CYOdR6ts
(*`_>´)hオィ!
874 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/02(土) 22:32:42 ID:FnPRBsdC
副長の犬と呼ばれ隊
875 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/03(日) 01:22:10 ID:ZJ8IvJUJ
副長の犬は、山崎と島田と尾関で間に合ってると思うw
876 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/03(日) 08:05:41 ID:tj0LvbRS
だな
877 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/03(日) 10:14:23 ID:l15XOS4B
斎藤も忠犬だと思っていたけど…?
878 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/03(日) 10:31:17 ID:qAwgdFop
大河に関しては、斎藤は土方との関係性は薄いと思うよ。
879 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/03(日) 10:31:48 ID:Hr8NJ6W9
犬って表現は好きじゃないな。
880 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/03(日) 10:35:14 ID:qAwgdFop
>>879
>>874
からの流れからでしょ。
ネタみたいなもんだからマジに受け止めなくてもいいのでは?
881 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/03(日) 10:50:12 ID:Hr8NJ6W9
まあそうだけどね。
これから市ヶ谷行って彦五郎日記ゲトに挑戦してきます。ノシ
882 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/03(日) 13:52:44 ID:EF+2W/9D
>881
おお、うらやましい。
今日は身動きがとれないので行けない・・・
883 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/03(日) 14:07:13 ID:wES1nJlO
丁度ついたら練り歩きっていうのか?やってるよ。
一緒に横浜開国甲冑隊って歩いてるんだけど、どういう
つながりかな?
ヌッツォがガガンガンにかかってる。
あ、オワタ。
884 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/03(日) 14:18:23 ID:N4sZXPHz
883
ノシ
同じとこにいるかもw
横浜じゃなくて横須賀だよ。
幕末のイベントにはよく出場されてる。威勢がいいよね。
ヌッツオにニヤニヤするの我慢するの苦しかった。
885 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/03(日) 18:26:05 ID:DRaVMTsv
市ヶ谷遠征組のみなさま、どうでしたか?
886 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/03(日) 21:00:02 ID:wES1nJlO
祭り自体はサンバの方がキョーレツでwまぁ、こんなもんかって
感じだったけども、彦五郎さんの日記は興味深かった。
売ってはいなかったよ。それが目当てだったんだけどね。
非常に読みやすく丁寧な、几帳面な字で書いてあったよ
日記。
見開き2ページしか読めなかったけれどもおもしろい事
沢山かいてありそうだったなぁ。普段はどこに保存して
いるのだろうか。読む機会があればぜひ読みたいと思った。
一緒に展示してあった大河の沖田さんの吐血羽織、血が
異様にリアルでちと恐かった…
貴重なものが観られておもしろかったっす。
長々失礼した。
>>844
横須賀か。訂正ありがと。どうやらにたような時間にいた
ようだねw
887 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/03(日) 21:02:29 ID:wES1nJlO
まちがったw
お礼は
>>884
さんへ。
重ね重ね失礼しました。
888 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/03(日) 21:34:53 ID:R2G9Qw2i
>886
報告ありがとう!
彦五郎さん日記、読んでみたいな−。
889 :
お知らせ
:2005/07/03(日) 21:36:29 ID:wm9x9Unt
豚切り失礼。本日の実況のご案内です。
本日の予定
22時〜 第26回「局長 近藤勇」
コロコロ変わる局長の髪型にオロオロしつつ、内山様あぼ〜んも
続々登場する新入隊士にキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
するのも実況はこちら
【自宅で】大河ドラマ「新選組!」実況26【再放送】
http://live21.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1119792715/204-#tag204
ご参加お待ちしております。
890 :
881
:2005/07/03(日) 22:23:39 ID:Hr8NJ6W9
市ヶ谷遠征(徒歩10分w)行ってきました。
展示は多分ガイシュツの物が殆どでこじんまりしてました。
地元なので郷土資料としては面白かったです。
大河関連は総司の羽織だけだったかな。
パレードは
>>886
さんの通りですがヌッツオが街中に響いてるのが嬉しカユかった。
黒地で背中に近藤さんドクロの試衛館ダンダラがカッコよかった。
>>886
彦五郎日記売り切れだったのかな?
13:00くらいに行った時は買えてしまった。
(一冊しか目につかなかったからもしかして最後だったらスンマセン)
ちらと読んだだけだけど近藤勇からの飛脚便のレシート(?)
とかの文字を見るとテンション上がります。
891 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/04(月) 01:48:18 ID:Vkw7i46E
市ヶ谷に行った方々乙!でした。
>>890
日記読んで、副長の話があったら、レポよろ!
892 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/04(月) 04:09:38 ID:M+jpTplY
>>875
池田屋以前に入隊した隊士で最後まで残ったのってこの2人だよな。
でも土方が戦死した時は2人とも弁天台場にいたから死に目には会えなかった。
893 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/04(月) 06:38:48 ID:jsUE0J1Y
弁天台場跡・・・
函館でゆかりの地めぐりをした時は、
やっぱりせつなかったなぁ。
京都や多摩は気軽に楽しく歩けたのに。
もちろん、続編放送前に函館に行けてよかった−!
と思ってるけど。
894 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/04(月) 08:57:43 ID:t8h1Xnz2
>>891
副長の話、日記には沢山のってると思うよ。
ここに書くのは大変なのでは…
売ってた日記って活字になってるのかな?
895 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/04(月) 11:01:57 ID:NzRrcFxO
BShiでPM3:00〜「御宿かわせみ」再放送ヤマコーゲストの回ですよ
凄く見たかったので楽しみ!
896 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/04(月) 11:28:15 ID:fzxB62cd
>>895
情報ありがと〜。月代姿が拝めるのが楽しみだ。
これからも時代劇に出てほしいですのう。
897 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/04(月) 11:29:59 ID:D7pAxGeH
時代劇は髪の毛を気にしなくていいから私もキボンヌ。
898 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/04(月) 15:37:05 ID:U6zkB/E6
中の人の話題は該当スレでやるんじゃないの?>1によれば
というわけで違反あげ
899 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/04(月) 15:46:40 ID:oDgXt634
2、3レスの情報だったらアリだと思うけど。
900 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/04(月) 15:54:52 ID:0WFAuujB
本スレではそろそろキャスト発表みたいな書き込みがあったけど
どうなんだろうね。
901 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/04(月) 16:17:17 ID:kciu69xx
功名が辻も発表されたし時期的にもそろそろきそうだね。
902 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/04(月) 16:34:42 ID:f6mPZMSd
>>898
(・ ∀ ・)あがってないですよー。
903 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/04(月) 16:50:04 ID:Sg/oJtrZ
放映日時と時間が気になる。
尺は・・尺はまだですか・・
904 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/04(月) 19:00:56 ID:uQLKYNTn
その台詞で思い出したけど38話って自分の中でリピ率高いな。
905 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/04(月) 21:02:58 ID:ZQCoVaki
公式サイトできるんだろか
906 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/04(月) 21:22:05 ID:0WFAuujB
正月時代劇は例年できるから今回も出来るんじゃないかな。
907 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/04(月) 21:23:42 ID:0WFAuujB
連投スマソ
>>904
同じく37〜38話はリピ率高い。
鬼副長ぷりと苦悩する両面が見れていい。
908 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/04(月) 21:44:46 ID:ei94Ym+/
>>901
オダギリがトップランナーの収録(7月下旬か8月上旬)
する前には遅くても発表してそう。
原田と斎藤が揃ったら新選組!話が出そうだし。
909 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/04(月) 22:16:35 ID:BvQixGll
本スレで先週の土曜日、来週か再来週発表があるって書き込みがあった。
ガセか本当の情報かはわからないけど、でも「功名が辻」の発表があったから、
順番的にやっとこちらも発表になるんじゃないかな。
トップランナー関係なしでももうそろそろみたいだね。
ワクワク。
910 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/04(月) 22:40:01 ID:ZP++xEau
>>909
ただ今回は初夏に脚本が完成、撮影開始が11月からっていう
SP大河坂の上の雲のキャスト発表もそろそろって事情が・・・
これは作品内容的に8月には発表しずらいし、正月時代劇は
例年だと撮影開始の1ヶ月前にキャスト発表だよ。
911 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/04(月) 23:03:15 ID:tHLaWxZj
>>910
撮影は9月からではなかったっけ?
副長(の中の人)は11月から舞台だが。
912 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/04(月) 23:08:53 ID:XGGuc4TQ
前半部分は坂の上のことだと思うよ
913 :
911
:2005/07/04(月) 23:24:12 ID:tHLaWxZj
>>912
,910
失礼いたしました
914 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/05(火) 00:19:45 ID:ZjC0dDkV
いや、坂の上はいろいろもめてるようだよ。
制作について会議もやってるとかで、11月撮影開始というのは
流れたかもしれない。
915 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/05(火) 16:48:37 ID:S8fj0H7y
( `_>´)・・・・・
916 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/05(火) 17:05:11 ID:PUHJRwTw
しってん
917 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/05(火) 21:39:52 ID:m9Tt7McA
御宿かわせみで町人髷の山本を見て、無性に多摩時代が見たくなり鑑賞中。
鬱屈した青さがすごくいい。のぶ姉とかっちゃんの会話も好きだ。
1〜3話でバックグラウンドをしっかり描かれてるよね。
月代は3話までって今思うと勿体ないな。
918 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/05(火) 22:33:32 ID:FYeoTCtq
過去スレでも出ていたと思うけど、
ぜひ「人形佐七捕物帖」あたりをやってほしい。
五月人形のモデルを頼まれるほどの美男子で、頭の切れるいなせな岡っ引き。
当然女性にモテモテで、奥さんはいつも妬きっぱなしという役どころ。
ハマると思うなー。
919 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/05(火) 22:33:56 ID:fLuCEVJ/
多摩編の歳三好きだなあ。
バラガキってかんじではなかったけれど。
落書きエピとかカットされたシーンも見たかった。
920 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/05(火) 23:17:21 ID:udnQZr1L
効率のいい練習法を考案するところとかね。
ニワトリに餌あげてる土方は新鮮だったw
921 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/05(火) 23:37:23 ID:9owi6egX
御宿かわせみ・・・見たいなぁ。
再びNHKの他の時代劇に出る可能性もあるかもしれないし
まったり期待しようw
まずは続編のキャスト発表に期待!
922 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/06(水) 00:08:19 ID:yuralNk9
かわせみ、見ました。
外見は月代の歳三、性格やしゃべりかたはショムニの時のキャラのようにまじめ
ひたすらいい男という設定で、お梅さん似の高島礼子やその他の女子にうっとりされ、
ねぎ切っている時は手元を茄子で隠されているが、料理上手な板前見習いで。
これに典型的時代劇用江戸弁を怒涛のようにしゃべりまくっていました。
見たあと「あっし」「ござんす」が頭の中をループしました。
そして、初々しかったっていうのが一番の感想です。
923 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/06(水) 00:24:35 ID:97hK3ZrU
多摩の歳三は細かい仕草が粋なとこがツボった。
924 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/06(水) 00:29:41 ID:T7vd7Mxv
↑茄子で見え隠れしていた包丁さばきは、先日のおしゃべりクッキング
を思い出してもナットクの「なんじゃこりゃ」な動きだった。
親にも見せてふたりで爆笑しちまっただ。しかしかつらむきは結構サマになってた。
925 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/06(水) 01:00:32 ID:tmjVL5BI
>>923
ほんとに仕草がいいよな。そう、粋なんだよな。
なんて表現したらいいかわからないんだけど、たとえば
人が二人いる時の視線の移し方がツボだった。すぐに見
ないで少しタメて、ぱっと見るってやつ。
言葉では難しいなw
>>924
なんでかつらむきができて普通に包丁つかえないんだろw
おもしろい人だね
926 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/06(水) 01:22:12 ID:M107RIcW
かつらむきできるのっ?!
普通にヤマコーすごいじゃんw
どうでもいいけど土方を演じる以前の山本耕史=ナイーブ・ひ弱なイメージのときに
かわせみにキャスティングした人は偉いと思う。
927 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/06(水) 01:51:20 ID:G+Jlyi4d
NHKとはコネがあるからな、ヤマコー。
どんな役者かも知っているし、かわせみの脇役なら、大河の土方役みたいに
起用でもめることもないし。
928 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/06(水) 02:55:02 ID:jG++e3Z7
10年来のかわせみファンだけど、ヤマコーのお役者松はよかったと思う。
原作でもトップレベルの美形&粋な役だから、
それこそ歌舞伎系の人とかがやるかと思ったんだけど、
見てみたらはまっててびっくり。
また時代劇やってほしいよね。頼むよNHK〜
(いや、民放でもいいんだけど)
929 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/06(水) 10:40:57 ID:fbLqlYXp
マジでNG集DVD化できないか〜。
930 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/06(水) 11:02:57 ID:iPiCb6gU
希望だけ言われても。。。
キャスティングは人気ありきですから
931 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/06(水) 12:32:54 ID:svE+42HD
FCイベント、ヤマコーに肩を抱かれて写真撮影だって!裏山!
私だったら鼻血だして倒れるかも・・・
932 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/06(水) 12:49:00 ID:2XmQaZX8
NHKにコネがあるなんて相変わらず妄想が激しいのがいるなw
933 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/06(水) 13:01:58 ID:iPiCb6gU
キムタクなら即死だよね
934 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/06(水) 15:40:51 ID:HJy/8NjP
>>930
トヨエツやナベケン、大地の子の上川など
無名に近かったのをブレイクさせたのはNHKのドラマ。
時々思いきったキャスティングやってくれるのが
NHKのいい所。
935 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/06(水) 15:52:14 ID:ZyN7+yTM
>>934
iPiCb6gUは屯所スレでも煽っている安置
936 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/06(水) 18:50:12 ID:b2WRdeWN
かつらむきで思い出したけど土方は裁縫得意だったんだっけ。
映像作品で今までそういうシーンが出てきたものってあるのかな。
ギャップがすごそうだが。
937 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/06(水) 19:04:47 ID:pZ5ywSeR
>>936
なんか、
横座りして鬢油つけながら裁縫する姿を想像してしまった…
938 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/06(水) 19:17:02 ID:HiDJSxz0
鬢油付けるのは平助がやってたね。
女形の賜物?細かいなーと感心した記憶。
939 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/06(水) 19:40:44 ID:dVz5WeCu
>>937
その姿は平助、野口、島田でしか想像できない。
940 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/06(水) 21:20:30 ID:+qkZCKBb
はさみを使うのが得意だったと読んだことがある。
裁縫ではないとオモ。
941 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/06(水) 21:30:59 ID:1fnpYwVM
>934 トヨエツってNHKドラマに出てたっけ?
TBSの「愛してると言ってくれ」でブレークしたんだと思ってた。
942 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/06(水) 21:51:08 ID:5Ad+6uYQ
鋏・ものさしの扱いが、家のどの女よりも上手い
→お裁縫めっちゃ得意! てことだよーん。
943 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/06(水) 22:19:31 ID:who63Xvp
>鋏・ものさし
二つを合わせると、刀のイメージがするw
944 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/06(水) 23:13:58 ID:bQkIBecc
>>941
大河ドラマやユンソナとの日韓ドラマに出てたような・・・
945 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/07(木) 00:25:21 ID:KS/T5KNe
大河で裁縫する土方ってシーンががなくてよかったのか
あったらよかったのか…迷うな
946 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/07(木) 00:31:21 ID:NbhylThc
現在の上野松坂屋に奉公してたんだっけ。
もともと器用な人だったんじゃないのかな〜。
何が苦手だったんだろう。発句?w
947 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/07(木) 00:47:07 ID:YDeuQMkA
苦手という自覚があったのかわからんけどw
948 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/07(木) 01:17:04 ID:Ybjjwouv
料理はどうだったんだろう。大河ではちらし寿司は団扇担当だったが。
そもそもあの時代って男子が厨房に入るものだったのかも知らないんだけど。
949 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/07(木) 01:28:48 ID:eYAiHUFb
>>941
激しくスレ違いだが大河で主役の真田広之の弟役で出ていて
その番組のプロデューサーに見い出された。そのきっかけの
「・・・ぶっ殺す!」というセリフは当時我が家では大評判でした。
950 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/07(木) 01:42:22 ID:558XK68V
山本土方は大河でかなり芸を見せてくれたんで別に裁縫はいらないw
…五稜郭で縫い物してたらどうしよう。
951 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/07(木) 01:55:26 ID:eYAiHUFb
1000 :日曜8時の名無しさん :2005/07/07(木) 00:59:16 ID:1ERQFKCS
(∬ `) 今、かっちゃんに会いにゆきます
あんまり急ぐなよ、としぞう。
952 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/07(木) 02:03:23 ID:1ffvs6rf
いつまでも死んだ奴に粘着するウジウジした女々しい奴ってキモイ。
早く後釜を見つけて幸せになるべきだ。
その方が死んだ恋人や友人も喜ぶ。
953 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/07(木) 02:09:42 ID:GooqkwJM
いつまでも忘れない≠いつまでも引き摺る
遺志を継いで頑張る←→忘れられずに腐っていく
954 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/07(木) 02:24:19 ID:M5VKr8D1
発句は苦手どころか好き。なのに、下手だったのではw
尺八苦手説はどうなんだろう?
955 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/07(木) 02:30:13 ID:MbQY/izP
>>950
三谷さんのことだから、フランスの軍人さん相手に
ビリヤードかカードをやらせるんじゃないかと、
秘かに期待しているのだが。
956 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/07(木) 09:53:05 ID:dcumJM+I
>>949
「ぶっ殺す」は「炎立つ」で村上弘明の弟役
真田広之(たぶん「太平記」?)の弟役は高嶋政伸
957 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/07(木) 10:52:50 ID:rph7/t20
( `_>´)熱いふろがすきだ
958 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/07(木) 11:59:52 ID:nmldhZ8Z
>>950
ほんとに「多芸」な土方だったね。
三谷と山本だったからこそというか。
959 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/07(木) 13:00:19 ID:RQ2sZ9As
>>952
正論だけど、それだけじゃ割り切れないのが人間。
忘れたくても忘れられないということも実際ある。
身近にそういう人を見てるので…決してウジウジしてるわけではなく、
前向きに一生懸命生きてきたのに、どうしても忘れられなかったと。
土方の場合、近藤なしに今の自分はありえないのだから、
忘れろというほうが無理なのでは?
彼のこれまでの人生そのものを否定することになりかねない。
それが不器用と言えばそうなんだけど。
>>950
五稜郭で部下の着物がほころびているのを見つけ、
「貸せ」とさりげなく縫ってやる土方、っていうのはどうかな?
「慈母のような」という一面を表すシーンになるかと。
960 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/07(木) 14:41:01 ID:4iXeMe3H
アンチにそこまでマジレスするなよ…
放置よろ
961 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/07(木) 15:00:32 ID:ejZEHOts
山本土方の多芸ぷりというと
薬売りの口上、多摩伊勢音頭、三味線、発句(?)
他になにかあったっけ
962 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/07(木) 15:03:51 ID:pVURniO7
>>961
後ろから回って押し倒す。くどき・・。
963 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/07(木) 15:56:40 ID:Vbddvr95
今ラジオに山本が出てて続編の話もちょこっとしてた。
ナビゲーターさんに今度は土方が主役ですよね、とふられて
でも僕の中では近藤勇=香取くんが主役なんです。
と言っていたよ。
964 :
日曜8時の名無しさん
:2005/07/07(木) 16:10:02 ID:YA0g2WES
他はなんか話してた?
226KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
0ch BBS 2005-06-05