■
山本耕史まとめサイト
■
1043板
■
大河板@避難所
■
■
大河ドラマ@2ch掲示板
■
男性俳優@2ch掲示板
■
演劇役者@2ch掲示板
■
■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【新選組!】山本耕史の土方歳三Part64【副長】
1 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/01(水) 20:56:53 ID:mc49Fif8
大河ドラマ「新選組!」山本耕史の土方歳三について語るスレ。
一、ここは大河ドラマ「新選組!」の土方歳三を語るスレッドです。
それ以外の話題(中の人の話など)は該当スレでお願いします。
一、煽り・荒しは徹底スルー、sage進行でマターリと語りましょう。
一、関連情報は
>>2-10
あたりにありますので一見さんは目を通してみましょう。
一、新スレは
>>960-980
あたりで様子を見ながら申告して立てること。
スレ立てに関しては大河板のローカルルールに倣うこと。
一、ここでの実況は固く禁じます。実況は実況専用スレで。
前スレ
【新選組!】山本耕史の土方歳三Part63【副長】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1116245540/l50
217 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/08(水) 15:18:48 ID:gH1GF8Vy
なんか毎日総司に笑われてるなあ…
がんばれとしぞうがんばれやまこー
>214
大人をからかっちゃいけませんよ!
218 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/08(水) 15:38:19 ID:QKOOQYdA
スレ違い、中の人話で申し訳ないのだが
昨日のTVでお琴さんの中の人が自分と別れた男の人は
「地獄に落ちればいいと思っている」
と、言っていた。
としぞう…
219 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/08(水) 15:50:57 ID:IeqKS4He
少なくとも大河のお琴さんに関してはそういう印象ではなかったね。
賛否あったけど、自分は割と好きなシーンだった@47話
220 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/08(水) 15:59:26 ID:xs24lgSw
萩尾散華評判悪いのか…。
帯がヤマコーだってんで通販で買ってまだ読んでないんだけど…そうか。
私は秋山さんの「歳三〜」ではなく「近藤勇」の歳三が好きだ。
ちょっと大河歳三に近い気がする。
221 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/08(水) 16:15:48 ID:+o/prAbO
>>220
せっかくポチったんならまず、読んでみては?
それぞれの作品について好き、いや好きじゃない、ていう人がいて当然だけど。
自分の感想が大事かと。
222 :
203
:2005/06/08(水) 16:19:06 ID:MDAK3b+H
>>212
同意。読後あんまり酷いんで帯だけ取っておいて捨てちゃおうかと思った。
史実好き・大河贔屓・山本土方好きどの観点から見ても全く酷い。
あれをヨシと読める人は脳内妄想で偏ったCPを偏愛する人だけ。
大河贔屓なら一番肝心な部分が欠落してるからお勧めしない。
223 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/08(水) 16:24:36 ID:54WVpLmv
ttp://www.tvguide.or.jp/news/news050608_01.html
既出?
224 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/08(水) 16:27:49 ID:54WVpLmv
あっ土方関連のニュースが載ってるとおもって貼ってしまったが
中身は散々既出だから貼らなくても良かったかな(´・ω・`)
225 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/08(水) 16:36:52 ID:2MF5i8Pb
書籍スレがあるのは承知の上で…
あえて、ここのスレ的にはどの本がお薦めですか?
226 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/08(水) 16:40:06 ID:aLJ/o463
土方ヲタで、土方主役の大概の作品はウキウキ読めたものだが、
大河以降いかに土方がカッコよくても、局長がないがしろにされてる作品は読めなくなったな。
227 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/08(水) 16:44:22 ID:cFNXA9LZ
>>226
それすごくわかる。
「場合によっちゃ近藤さんには死んでもらう」みたいなセリフとかがあると
抵抗感持ったまま読み続けてしまい、素直に楽しめなくなった。
228 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/08(水) 17:10:57 ID:aRk/lLvM
>>226
自分はそれが恐くて燃えよ剣にいまだに手を出せない。血風録は好きだが。
その点、秋山の歳三〜や近藤勇は、悪く書かれている人がいないので読みやすかった。
あと、中場利一のバラガキも好きだな。みんなヤンチャだし、
試衛館〜池田屋までの絶頂気の話だから、読後に切なくもならないしスカっと終われる。
229 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/08(水) 17:26:06 ID:ceMie5ko
>>220
そうなのか、萩尾。
五稜郭でヤマコーの帯を見て思わず買いそうになってしまったが、
思いとどまって正解だったか。
でも本人は「山本さんの土方はほぼ100%自分のイメージ通り」みたいなこと言ってたな。
島本順司もいい線行ってたが、何かが違ったって。
「美しさ」や「色気」が彼女のイメージに適ったのかな?
それも少女漫画趣味的でキモスだけど。
230 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/08(水) 17:26:36 ID:/zIfh4JV
>224
いいよ。ありがとう。
231 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/08(水) 18:15:21 ID:+BnKLBFM
バラガキって燃え剣の影響ちょっと強すぎない?
燃え剣の史実じゃない、司馬創作の部分で後出の作家がネタ被ってるとちょっと引く。
(パクリとまで言わないけど、この作家もか〜っと)
232 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/08(水) 18:22:50 ID:YakIqDFD
散華ってそんな評判悪いのか
いっそのこと読んでみたい…
秋山さんのは前から気になってたので買ってみるかな
函館の予習になるなら尚更だ
233 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/08(水) 20:10:50 ID:mtcpnZ6c
「散華」、内容もトンでもだけど文章自体ちょっと…。
正直絶賛するほどの本か?と疑問だらけ。
234 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/08(水) 20:25:27 ID:qGGxjBzM
オロナミンCのCM山本が出るらしいぞ。
ちなみに上戸は芸者で三味線を引く(フリ)らしい
で、これが肝心の歌。
上戸「あなたに聞きたい事がある。だから京越え会津抜け蝦夷のあなたに会いにきた♪」
上戸「元気はつらつぅ?」
山本「オフコースだ!」
そ〜〜だったら良いのにな♪
そーじゃないからファンタ飲もう♪
235 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/08(水) 20:28:04 ID:gMBN8rEd
>234
物凄く釣られたいのですが
236 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/08(水) 20:58:50 ID:dAMkYdFM
散華はホモCPスキな人には好評みたいだよ。
やおいスキな人は読んでみてもいいんじゃない?
237 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/08(水) 21:11:17 ID:G7LwjYto
>234
ここにも釣られたい奴がいます…orz
「散華」通販で買ったんだが、事前にいろいろと知ってしまったので、
袋から出してすらいない! スレの流れから内容にますます不安増大…
その前に大鳥圭介の本とか、平野さんの本とか積ん読片付けねえとな…orz
238 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/08(水) 21:46:04 ID:oMMiEbV+
>>231
そう?俺は燃え剣は全く連想しなかったけどなあ。
バラガキは沖田の黒猫エピソードの使い方がなんか印象的だった。
239 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/08(水) 21:56:40 ID:bXhcKcx7
>>225
散々既出だけど「幕末の青嵐」かな。
各章ごとに色々な人の視点で物語が進行していく。文章も簡潔で読みやすいし、オススメ。
あとは広瀬仁紀の「新選組風雲録」文庫で全5巻
やや創作色があり、文章も多少読みづらい点があるけど、箱館まで行きます。
>>228
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
私も燃えよ剣は同じ理由でまだ未読。血風録は面白かったけど。
萩尾散華の局長ないがしろがけっこうトラウマになってる。orz
240 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/08(水) 22:06:28 ID:QArMHQW+
「幕末の青嵐」も結構近藤がないがしろっぽい記憶あるなぁ。
ないがしろ、っていうのか、この作者は近藤が嫌いなのか?って
読みながら思った。
パッとしない近藤というか。
241 :
194
:2005/06/08(水) 22:06:59 ID:BSXD7c5Z
みなさんレスありがd
「歳三往きてまた」アマゾンで注文しました
萩尾さんのは評判悪いですね〜でも帯に惹かれて買ってしまうかも・・・
「バラガキ」と「新選組血風録」と「紅の肖像」しか読んだことないので
続編のためにいろんな本読んで勉強します
242 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/08(水) 22:11:35 ID:2V/MxKak
あぁ、だから「燃えよ剣」を読んでもぱっとしなかったのか・・・
この流れ読んでやっと気付いた。
なんかノドにつっかかった魚の骨がとれた感じだ。すっきりした。
243 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/08(水) 22:59:02 ID:YhwlHMr7
同じ散華なら萩尾より広瀬氏の方が好き
自分的ナンバーワン土方小説は広瀬氏の「沖田総司恋唄」だけど
244 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/08(水) 23:05:31 ID:IZIrMdJd
自分は局長がないがしろにされてようが、土方がないがしろでも山南がぺけでも
平気で読めるぞ。
まあ、大河以前からのスタイルがそのまま継続してるだけの話だが、
三谷大河は一つの新選組の話として面白いのは確かだが、それが最高というわけでもないし
新選組の人物が登場するものなら、面白く読める。
キャラたちがあれこれ動いているだけで楽しい。
245 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/08(水) 23:11:59 ID:/nSim/qY
>>244
大河以前から新選組を知ってて、本を読んでる人であれば、
大河も作品の一つとして楽しめるし、他の作品も楽しめるんだろうね。
きっかけが大河からだと、どうしても基準がそこになってしまって、
あまりにもかけ離れている作品には、拒絶反応を起こしてしまいがちなんだorz
>>243
自分も、広瀬仁紀で一番面白いのは「沖田総司恋唄」だな。
散華はダイジェストって感じだし、
風雲録はあの独特の読み辛さで、まだ最後まで読めていない。
246 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/08(水) 23:18:56 ID:fB6Io6Cf
(・ ∀ ・)ニヤニヤ
247 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/08(水) 23:22:48 ID:EQzD/yPr
色々読み比べてみるのも面白いね。
この作家はこの事件やエピソードをどう料理するのかなって見るのが楽しい。
しかし不思議と男性作家の方がさくさく読める。
248 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/08(水) 23:32:52 ID:IZIrMdJd
そうだね、エピソードの処理の仕方というのは、みていて面白い。
>>245
だから、その作品なりに整合性がとれてる解釈をしてれば、どんな話になろうと
それなりに楽しめるよ。
三谷大河が面白かったのは、そこがよく出来ていたからだし。説得力というのかな。
史料やエピソードをないがしろにしてたり、歪曲したりいい加減だと、
みていてむかついたりするけど。
249 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/08(水) 23:45:37 ID:jVpmohVr
>235.237
思いっきり釣られて来いっ!! 退くものは斬る!
自分も後に続くから・・・。
実現したら、オロナミンCをケースで買ってやるぞ。
250 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/08(水) 23:45:46 ID:/0wmBuna
燃えよ剣の近藤は、単純バカ、目立ちたがり屋、大将気取り、
実は退勢に弱いヘタレ。土方の傀儡。
司馬は主役を浮き上がらせるために脇を貶める傾向があるから、
小説=史実と思わないほうがいい。
小説が面白すぎて史実と勘違いするほどいいってのもあるけど。
251 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/08(水) 23:55:05 ID:nB6IgFGx
他のキャラは?
252 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/08(水) 23:55:30 ID:IZIrMdJd
司馬は別に、
>主役を浮き上がらせるために脇を貶める傾向がある
わけではないよ。
ただ、彼は彼なりの解釈や歴史観があって、それを断固として小説の中で
描くだけで。
たとえば、「義経」なんて、とても主役とは思えないへたれキャラになっているが
それが彼の解釈なんだ。自分は、その解釈には賛同するがw
近藤がへたれに描かれているのは、司馬が単に新選組を評価してないだけで
土方については五稜郭まであるから、あと、新選組の組織のあり方に興味をもっているから
ポイントが高いとうだけのこと。
近藤のことは純粋に評価してないんだな、司馬は。
253 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/08(水) 23:57:29 ID:qGGxjBzM
>>249
ノノノ`_>´)二言はねぇな!?うそだったらファンタ一気のみだ!
254 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/08(水) 23:58:07 ID:WNT/1Cly
燃えよ剣の近藤は大河とはまた違う魅力があると思う。
政治好きで大らかなところもあってお馬鹿だけど可愛い男の匂いが
ぷんぷんする感じ。
だけど燃えよ剣はお雪さんの設定が?なので好きではない。
255 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/09(木) 00:07:09 ID:Oa4dT+U8
>>253
おう!無いぜ!
卵を入れたヤツを、中畑清よりも中畑清らしく、爽やかに飲んでやるぜ!
おつまみは同社のカロリーメイトだ。
晩御飯はボンカレーだ。おかわりしてやる。
こんだけ宣伝したんだから、マジでCMやって欲しいな。
・・・ファンタ一気飲みしたら、総司になってしまうではないかー!!ゲボー!!
256 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/09(木) 00:13:56 ID:yOQ/5v9g
>>253
は3年Z組土方先生?
257 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/09(木) 00:18:33 ID:Iz79Gr+r
>>255
卵入りのオロCを知っているなんて… 同年代鴨。
258 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/09(木) 00:21:32 ID:vuV1nkIT
>254
>馬鹿だけど可愛い
「ほとがら」とか?w
259 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/09(木) 00:35:13 ID:Oa4dT+U8
>>257
“昆ちゃん”みたいに鼻眼鏡でも飲んでやるぜ!!
260 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/09(木) 00:44:29 ID:i63rUz3Z
上がっているほぼ全ての本を読んだが、広瀬仁紀の「新選組風雲録」マンセーっす。
大好きだ。一番好きだ。
バラガキは開き直って読めばかなりオモロイ。
261 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/09(木) 00:49:30 ID:U+suH38k
燃え剣や「竜馬がゆく」は時代劇作家から歴史小説化の分岐点になるみたいで、
それぞれ後半になると司馬さんが当時取材可能な部分をとりこんでだんだん
ドキュメタリータッチになる。
文章のちから(才能というか、「語り口」ね)、やっぱ長編・燃え剣と
短編集、血風録(及び幕末)は、構成力+αを感じる。
燃え剣はいっぺん「組!」を離れてよむと小説としては、特に後半。爽快感と悽愴感が自分には
カーテンコール時の「シャキーン」に代表される感慨はあったような。
中学の時から幾度となく読んでいますが、今はすべて封印。三谷氏におまかせだよ!
262 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/09(木) 00:49:51 ID:Oa4dT+U8
TV映画「新選組血風録」の近藤局長は、
暖かい眼差しの包容力の塊みたいな感じだよ。DVDが出てるから是非観てね。
さらに、機会があれば
TV映画「新選組血風録」の世界 黒須洋子 著 新人物往来社
も読んでみて欲しい。出演者、スタッフの話が満載。
今みたいに、家にVTRもDVDも無かった頃のこの作品のファンの熱い話も載っている。
しかし、“新選組”はどうしてここまで人々を熱くさせるのだろう・・・。
とりあえず、ポカリでも飲んで、クールダウンしようっと。
263 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/09(木) 01:37:03 ID:nIzmzPz0
このスレって今40歳前後の人たちも結構いる?
屯所は結構平均年齢高そうだと思ってたけど、
ここもそうだったのか・・・意外w
264 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/09(木) 01:42:21 ID:cltozINQ
リアルタイムで観ているわけじゃないでしょ。
リアルタイムで観ていたら、40歳前後よりもっと上だと思う。
驚いたのは山本ブログつけている人には小学生(さすがに少ないけど)から
高校生までが結構多いこと。
30代、40代の人もいるから割とファン層広いね。
265 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/09(木) 02:00:43 ID:LRSEjYGu
>>254
腐女子乙。
戊辰に女は要らないのは同意ですが。
266 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/09(木) 02:15:36 ID:lcZMN94u
>>265
おまえうざい。 土方スレには、なぜかときどき変態が出現するな。
267 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/09(木) 06:48:05 ID:RHXedulM
ここ、変態しかいないだろ?
268 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/09(木) 07:11:15 ID:WKSJQJBU
(・ ∀ ・)ニヤニヤ
( ´,_ゝ`) ニヤニヤ
269 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/09(木) 07:18:13 ID:WKSJQJBU
ミ.ー_ゝー彡 フッ・・・。
270 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/09(木) 11:41:53 ID:a9ht5Tto
頬杖を〜付く瞬間に〜恋人は去ってゆく〜〜♪
∞
ノノノ* `_>´) (≡∋゚)
⊂ ∞ )つ⊂)___)___)つ
(_⌒ヽ //ハ\
)ノ `J ~~~)フ~~J
271 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/09(木) 12:26:10 ID:kYd6wuRR
今日もテレビに出るかしら?
272 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/09(木) 13:13:34 ID:AQnViP7D
>>271
いまテロ朝に出てるじゃん。
パスタ作ってるw
273 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/09(木) 13:13:35 ID:+B+PWj/e
今関西ローカルで上沼さんと料理してるぞ。
274 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/09(木) 14:05:20 ID:USDiDC4S
(・ ∀ ・)ニヤニヤ
275 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/09(木) 15:27:42 ID:/uMSxKS+
まーた笑われとるw
早くみてえなあ
276 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/09(木) 15:45:09 ID:TCQB7OKY
>>243
広瀬仁紀いいよな〜
自分は「新選組風雲録」が好きだ
277 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/09(木) 18:26:17 ID:akP7zkGB
広瀬仁紀は直木賞候補になった「適塾の維新」が
一番良かったなー。
「洛陽の死神」もちょっと風変わりでいい。
二作とも今は廃刊だから是非とも復刊して欲しい。
278 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/09(木) 19:17:02 ID:9dvfypL+
|∀◎)チラッ
279 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/09(木) 20:40:03 ID:FdthIxFE
本スレから貰ってきた。
899 名前:日曜8時の名無しさん メェル:sage 投稿日:2005/06/09(木) 18:20:30 ID:Dk3AqakJ
>>851
今日の分を見てきた。
「毎週月曜の夜7時からABCラジオでやっている『とびだせ!夕刊探検隊』の収録をした。
6月20日のゲストは山本耕史さん。お楽しみに!
『新選組!』のこと、ミュージカルのこと、いろいろ話しましてん。楽しかったなぁ」
相手が山崎だから、ちょっと期待できそう。
280 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/09(木) 22:35:34 ID:pY1wJ19s
「異聞 土方歳三の最期」と「新撰組隊長相馬主計の降伏」
読んだ人いるかな〜?
ほぼ新選組関連は読破してしまって新しいの探してたら
密林でお勧めされた。
281 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/09(木) 22:41:17 ID:WKSJQJBU
(・ ∀ ・)ニヤニヤ
282 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/09(木) 22:59:56 ID:QGo6Yyma
>280
ノシ
両方読んだよ。
「異聞…」の方は、箱館戦争の資料としてもいいんじゃないかと
思った。分厚い割に、活字もでかいし目に親切w
「相馬…」は、初めのうちは「え゛?」だったけど、後へいくほど
引き込まれた。理不尽な仕打ち受けたんだね、相馬……
283 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/10(金) 00:23:29 ID:Z8t8+n9+
タキシード着た龍太の声が土方っぽくて笑えた
284 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/10(金) 00:48:48 ID:iVR01xiI
>283
ちょっぴり洋装土方思い出したw
285 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/10(金) 00:53:04 ID:fhrvE1la
そういえば一瞬土方の声に聞こえた。
286 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/10(金) 01:17:58 ID:dymyEpCl
( ー A ー)、 ペッ
287 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/10(金) 01:21:51 ID:3xVmJLUM
>286
これ誰
288 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/10(金) 01:24:51 ID:NQAs9cJe
>>287
やさぐれ総司
289 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/10(金) 01:35:06 ID:uTCg8gjw
土方んときは低い声にしていたから。
フジドラマではかなり甲高い声にしてるが、ときどき声が低くなると
土方をふと思い起こす。
290 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/10(金) 01:39:21 ID:muXhKrab
料理番組の「ふーん・・・」「なるほど」etc.は低かったね。
291 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/10(金) 01:48:52 ID:3xVmJLUM
>288
屯。素でわからなかった
それより、ここで唾吐いたら…そろそろ現れるぞw
292 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/10(金) 01:55:49 ID:fKTppJrc
>>286
おまいは寝てろw
293 :
282
:2005/06/10(金) 07:59:11 ID:Y0q97qw2
すんません、かな〜り間違えてた
「異聞」は、薄かったんだよ。
谷の介錯で炒ってきます
294 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/10(金) 15:14:12 ID:WVCO7+0Z
前に出会い系で「土方やってる人とか超好き」と言ってる子がいたので
「あぁ俺土方やってる役者に似てるってよく言われるよ(もちろんウソ)」
と返したが、どうやらひじかたではなくどかたのことだったらしい。
295 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/10(金) 16:29:51 ID:NQAs9cJe
グリグリグリグリ (# `_>´)σ)));´Д`)←
>>294
296 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/10(金) 16:47:51 ID:HJcoNkPD
乗り遅れたけれど小説について。
三好徹の「6月は真紅の薔薇」の副長は
無難といえば無難な描写だったけれど
無難に良かった。
沖田の一人称小説。
ちょっと「え?」と思うタイトルは、
学生運動が盛んな時代の歌からとった、
と後書にあった(ような記憶がある)。
「幕末の青嵐」の作者がまた新選組小説を出すらしい。
監察方が描かれるらしい。期待。
297 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/10(金) 16:53:41 ID:HJcoNkPD
>>296
自己レス
木内昇「地虫鳴く」でした。
298 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/10(金) 17:13:08 ID:Unxyqt+1
つっこみ処は多々ありますが。
福島民報 6月8日(水)みんなのひろば
「 続編に大感謝 会津人の誇り 」 会津若松市 女性(パート 57歳)
過日、NHK大河ドラマの「新選組!」の続編の放映が来年一月、NHK正月時代
劇として放映予定と知り、願いが通じた思いです。土方歳三役で、次回の主役
を務める山本耕史さんは、会津若松市の親善大使として活躍中です。
昨年の続編が放送になれば、会津の歴史のすごさがさらに全国の人々にも伝
わり、会津が日本の歴史のヘソだという説も実感できます。
菅家市長の「全市を挙げて番組を応援したい」との歓迎ぶりもうなずけます。
一人の俳優の熱意と多くの待望の声が、感動の大河ドラマの続編につながった
のかと感銘を受けました。山本耕史さん、ありがとうございます。
私も会津の先人に感謝しつつ、会津人として自覚と誇りを持ち生きねば、と再
確認です。歴史と人材の宝の山会津は、あこがれの地となるはずです。
299 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/10(金) 18:19:40 ID:e2T00f8y
1000なら鍬次郎も出る!!
300 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/10(金) 18:31:38 ID:e2T00f8y
スマン屯所の誤爆…あああ逝ってくる_| ̄|○
301 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/10(金) 19:35:54 ID:Kktm63KT
くわはでないのね・・・
302 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/10(金) 20:44:15 ID:1hfEFzhP
決定だな、
出ないのが。
303 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/10(金) 22:19:15 ID:v+npilav
>>282
、293サンクス
「異聞」はやめたよ。
替わりに「地虫鳴く」ポチッとして来た。
「幕末の青嵐」結構良かったから期待大だ。
304 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/11(土) 00:45:21 ID:wR8cqYkV
>>296
三好徹の「6月は真紅の薔薇」は自分も読んだ。今は手元にないが
多分30年くらい前の作品?
確かに凄い題名だけど記憶に残るほどの描写も解釈もなかったかな〜。
沖田目線、とういうのが当時、目新しかったのかも。
ちょっと「ハードボイルド」(この言葉も古いな)入ってたと記憶する。
305 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/11(土) 02:39:32 ID:TV969XII
善良そうなマターリした子だな
306 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/11(土) 10:55:00 ID:/aDuc+e7
ナビの次の対談、総司だってね。
いいともの時のような会話が見られるのかな。楽しみ!
307 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/11(土) 12:29:53 ID:m1dSIAFx
総司に適度にバカにされてるヤマコーが想像できるw
2人の芝居論とかあればいいなー。
308 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/11(土) 17:35:26 ID:OY90owFy
「〜ってお前人の話聞いてんのかよ」
「何言ってるんですか〜ちゃんと聞いてますよ〜」
309 :
282
:2005/06/11(土) 21:47:56 ID:aPk9nGe3
>308
ホントにそんなこと言ってそうだなw
310 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/11(土) 22:27:21 ID:q/EPOqB4
でもヤマコーは藤原のことを嫌ってるんだろ?w
311 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/11(土) 22:38:54 ID:EiRS13rZ
みんな新選組関係の本をずいぶん読んでいるんだな。
でもあまりたくさん読みすぎて、史実と創作の境界線がわからなく
なったりはしないんだろうか?
実際に存在していなかった登場人物が実在していたように思ったりとか。
312 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/11(土) 22:40:53 ID:52/siCRq
>>311
エピが史実か創作かどうか迷うときが…
313 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/11(土) 22:44:56 ID:fPg8rQur
新選組って、史料自体はそれほど多くないんじゃないかな。
活動期間が短いこともあるけど。
エピや逸話や物語はかなり多くて、どっちかというとそっちで読む方が多い。
だから、自分も何が史実で何が創作か区別はよくわからんかったりする。
まあ、今の義経にしたって、平家物語は史実じゃないのに、
それのイメージが強くて、区別がつかなくなることがあるけど。
314 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/11(土) 23:05:03 ID:tEoRxcq3
>>311
自分も手当たりしだい読んだなあ…
終いにゃ、くの一絡みのエロアニメまでポチったさ…orz
さすがに境界線は太かったがなw
315 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/11(土) 23:06:28 ID:EiRS13rZ
なるほど、やっぱりそうなのか。
大河の中のエピソードが史実だと後から知って驚いてしまうことが
あったから、みんなはどうなのかなと思ったんだ。
316 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/12(日) 00:49:31 ID:vPzL2qN/
私も去年はいろいろ読んだな・・・
で、続編が決まって、更に買ってしまう今日この頃w
317 :
日曜8時の名無しさん
:2005/06/12(日) 01:44:11 ID:JJsCIfFZ
買ったはいいけど、読みきれない本が山ほど。
それでもまだまだ欲しい本が山のようにあったりする。
226KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
0ch BBS 2005-06-05