■ 山本耕史まとめサイト ■ 1043板 ■ 大河板@避難所 ■
■ 大河ドラマ@2ch掲示板 ■ 男性俳優@2ch掲示板 ■ 演劇役者@2ch掲示板 ■


■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50


レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【新選組!】山本耕史の土方歳三Part60【副長】

1 :[ ^〜^ ]:05/03/01 20:46:46 ID:SD90L7cX
大河ドラマ「新選組!」山本耕史の土方歳三について語るスレ。

一、ここは大河ドラマ「新選組!」の土方歳三を語るスレッドです。
  それ以外の話題(中の人の話など)は該当スレでお願いします。

一、煽り・荒しは徹底スルー、sage進行でマターリと語りましょう。

一、関連情報は>>2-10あたりにありますので一見さんは目を通してみましょう。

一、新スレは>>960-980あたりで様子を見ながら申告して立てること。
  スレ立てに関しては大河板のローカルルールに倣うこと。

一、ここでの実況は固く禁じます。実況は実況専用スレで。

前スレ
【新選組!】山本耕史の土方歳三Part59【副長】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1107966510/

325 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 12:43:05 ID:jnGEJvTC
>>318
唯一、女の子に見えたシーンがある。
島田初登場のところで、4人が写る引いた絵のとき。

326 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 12:48:22 ID:yvbTabFl
ヤマコーはセクシーでFA?

327 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 13:02:22 ID:+JKYg3H0
月代は若さを演出するのにも一役買っているよね。
町人髷結ってた人が断髪するようになるんだもんな。
それだけでも時代の流れを感じる。

328 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 13:07:09 ID:CaPYDTus
土方はセクシーだけど山こーなんてと正直オモてた。
でも実物見たらヤバイきれいだった、土方とは違うけど。
それ以来自分の中ではヤマコー=セクスシンボル。


329 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 13:08:54 ID:oTCq1gaS
バレましたか…
まぁお面を被らなくても副長とは互角に戦えますがね
ノノノ◎∀◎つ▽

330 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 13:15:47 ID:j3LcOXN0
桜田門事件に参加して切腹した、試衛館の人
自前の月代だよね…?
ナマ月代、初めてみたような気がする…。

331 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 13:15:55 ID:Tw9RSrfn
河原でアオカーンといえば、お琴を押し倒す寸前のムラッときてる感じ表情が好きだw
本当、お琴よりよっぽど色っぽいよね。

332 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 13:22:10 ID:CaPYDTus
>>331
あー、お琴の肩を後ろから抱いて首筋を見つめてるトコ。
それから倒れこんで画面から消えるんだよね。


333 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 13:25:26 ID:2or1YcDZ
「通夜の日に」、ひでちゃんを女性だととっくに見破ってた鴨に
拗ねる(?)斜め上からのアングルも照明のせいか、色っぽくてしかも
気品があるように見えたな。重症?w

334 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 13:31:09 ID:nw7mo275
>>331
でもお琴さんはああいう感じでよかったと思うよ。
年頃とはいえ商家のお嬢さんだし、
その後の土方への未練を考えてもあの時点ではおぼこだろうし、
あまり色気を押し出されても違う気がする。

335 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 13:42:53 ID:w3UGHCD0
>>331
>>324みたいな厨が来るし比較は止めよう。
>>334に同意だな。

京都時代は色恋がなくてメリハリが効いて良かった。



336 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 14:28:39 ID:CaPYDTus
多摩江戸では女性関係で勇に面倒かけてた土方が
京では大人になって一人でちゃんと遊ぶようになりw
情熱のすべてを近藤と新選組に傾ける。
逆に無垢な少年だった総司は色っぽい梅とからみ
不器用堅物の山南が最後に遊女と恋に落ちる。
それぞれの転変が面白い。

337 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 14:28:40 ID:FIjwGY1j
北へ向かう禁欲的色気の土方も見てみたい。

338 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 14:38:45 ID:CaPYDTus
>>337
ストイックなイメージの北の土方だけど
山南にとっての明里みたいに最後の癒しみたいな
女性はできなかったのかな?

339 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 14:46:25 ID:FIjwGY1j
女性遠ざけて粗食に徹した、て話だからね。
プラス不眠症になってたともいうし。
洋装と相俟ってほんとストイックな人だ。


340 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 15:12:55 ID:/6Dt1Rn4
真偽は知らないけど俳句会やっていたという話もあるよね?
大河の土方なら想像つかないこともないけど。

341 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 15:36:52 ID:kwxEYPS6
>>339
京都時代は女好きなのにその後はストイック。
よっぽど鳥羽伏見からの敗戦でこたえたんだろうね。
普通だったら調子に乗る所だろうに。


342 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 15:40:20 ID:sElvmCsr
自分的に山本土方は、
今までの実写土方像の中で一番リアルに感じられたんだけど、
京都女ネタとか、鳥羽伏見では(負けたけど)活躍したとか、
函館俳句の会とかの実際の話しを聞くと、
もっともっと奥深い人だったのかなと思う。
そこらへんのエピソードを丁寧に拾った脚本で、
もう一度山本の土方が見たいなぁ。

343 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 16:32:57 ID:5ZQ/WGic
>>330
ほんとうですか!?
見返してみよう。

344 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 16:39:52 ID:+3PWBJS4
>>343
自前の月代つったらなんか鬘じゃないみたいだけど
その頃坊主頭だったので、羽二重せずに鬘をかぶってた。

345 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 16:40:50 ID:cdm5kdku
スレ違いだけどご本人がインタビューで話されてたと思うよ>月代

鳥羽伏見はいろんな意味でこたえたなあ…。
源さん抱えて子供のように取り乱す姿に貰い泣きした。

346 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 17:33:05 ID:xWo/lmS4
>>346
普段の姿勢が突っ張っていたりするから
余計にクル。
あれを見たら、
(間違っても)近藤の死を直接目にするシーンがなくてよかったと思った。

なんだか急にまた、「その後の土方」が見たくなったな。

347 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 17:36:07 ID:xWo/lmS4
(346) 自分にレスしてしまった


348 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 17:55:15 ID:gTx4SnBq
近藤の死を知るとこなんて痛くて想像できない…。
戦場で「お守りだ」というシーンが切なかったなあ。
最後まで諦めてはいなかったよね。

349 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 18:12:48 ID:oTCq1gaS
|_>´)……

350 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 18:22:00 ID:Om011Kvc
歳三はコルクを自ら手放すのかな。それとも最後まで身につけていたのかな。

・・いかん。考えると目から汁が。

351 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 19:15:05 ID:i+/e7J8S
4月の弐集が見たくなったよ。

352 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 19:44:15 ID:ym93HQzO
>>349
どうしたとしぞう
かわやの紙がなくなったか?

353 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 19:49:26 ID:i+/e7J8S
(・ ∀ ・)だいじょうぶですかあ〜。私がもってきましょうか。

354 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 19:52:15 ID:JizNIs7F
>>353
おまえはn(ry

355 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 20:22:11 ID:i+/e7J8S
(・ ∀ ・)なあんですか〜。

356 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 20:32:56 ID:SNd6QfK7
>>355
だからおまえは寝て(ry

357 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 20:35:18 ID:i+/e7J8S
(・ ∀ ・)花粉症になってしまいました。

358 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 20:47:17 ID:lv5U4Yw6
>>357
幕末に花粉症?

359 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 20:51:39 ID:c7RSvNuD
(・ ;∀ ・)

360 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 21:00:19 ID:j3LcOXN0
総司、自分のスレに帰って寝なさい!
ほら、ちゃんと鼻かんで!!

361 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 21:09:09 ID:qoC5bGIn
(・ ;∀ ・) じゃあ誰か土方さんに紙渡してあげてくださいね〜

362 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 21:09:12 ID:KqTTYq53
「通夜の日に」のおねむ総司かわい〜
放送中は土方ばかり見てたけど
今はDVDで他の人もじっくり見てるよ




363 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 21:25:16 ID:lv5U4Yw6
[^〜^]つ口 そらトシ!

364 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 21:27:13 ID:DJmANkPp
総司との絡みといえば稽古でこてんぱにやられるところが好きだ。
ラストまでちゃんと伏線が生かされてるもんだから…。

365 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 21:27:46 ID:oTCq1gaS
|_>´;)誰かっ

366 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 21:29:33 ID:i+/e7J8S
(・ ;∀ ・) なあんですか〜。

367 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 21:48:16 ID:oTCq1gaS
かっちゃんありがとう
でも違う
|_>´*)<はなたれはねてろ!

368 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 21:51:12 ID:i+/e7J8S
(・ ;∀ ・)いやですお。土方さんが気になるんです。

369 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 21:51:40 ID:F8fqfy4k
>>364
総司に負かされてふてくされて渡り廊下にいるシーン何か好きだ。
とりたててどうというわけじゃないけど、たたずまいが。

370 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 21:56:37 ID:oTCq1gaS
|_>´;)いや、いうにはまだ早い

371 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 22:35:31 ID:LjOwONYd
トシのつっこみがとても好きです。
京都行きを嗅ぎつけたみつさんへの「はやいな」の声がかわいかった!
声が裏返ってるセリフも結構多いんですね〜
納豆談義の驚き方もかわいかった・・・

ありがとうDVD

372 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 22:47:58 ID:3kJUyTKJ
>>369
そこ足を見てしまう自分はフェチw
多摩時代は素足だから足ばかり見ていたw
足もぬかりなく白い。

373 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 22:57:28 ID:t3MH0BWo
>>369
あそこは周斎先生に「土方」って呼ばれたのが小さい衝撃だった。
門下生に認めて貰えたと言うか。

374 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 23:12:59 ID:ym2yX1Z6
同じポイントだ。>土方呼び
道場の経営で頼りにされて得意満面なのが微笑ましかった。
周斎先生とのシーンでは襲名披露の夜が忘れられない。
あの言葉がずっと支えになっていたんだろうな。
船上のモノマネとは続けて見られないきっと。

375 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 23:15:51 ID:j3LcOXN0
大先生に自信を貰ったんだよね。

376 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 23:22:59 ID:sElvmCsr
>>375
いや、根拠のない自信は前からあった。
「間違いありません!」連発とか……

377 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 23:29:02 ID:t3MH0BWo
そーいう自信とは違うアイデンティティみたいなものでしょう。
為次郎兄さんや音五郎さんといった若者たちを見守る大人たちの
視線が本当に優しくて暖かかったな。

378 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 23:30:25 ID:DTuCPuOS
折角15話まで見終わったのに、
このスレ見たら、また多摩編が見たくなってしまったではないかーっ!

379 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 23:39:03 ID:sElvmCsr
>>377
えっと……そんなことはわかっててネタで書いたんですが
最近、ジョークが通じなくなってますね、このスレ。

380 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 23:52:10 ID:t3MH0BWo
>>379
流れ的に分からなかったスマソ。

>>378
三谷さんは試衛館+斎藤の回数脚本読み返したくらいだ。
それもまた好しかも。

381 :日曜8時の名無しさん:05/03/09 23:57:50 ID:3kJUyTKJ
>>371
あの「早いな!」はチカラノスケ物真似なんだよねw
ヤマコーが勝手に物真似してて自分で可笑しくて笑いこらえるの
大変だったと言ってたようなw

382 :日曜8時の名無しさん:05/03/10 01:42:47 ID:XaEGLfSM
age


383 :日曜8時の名無しさん:05/03/10 01:50:31 ID:JslrYsPo
|…

|_>´*)だれもいねぇな

|彡サッ

(!`_>´!)ノ☆オウレイ!く

⊂~⌒⊃`_>´)⊃トシサンサンバ

m9っノノ`_>´)買えよ

ノノノ;`_>)トシサンボマスターの方が良いかな…

384 :日曜8時の名無しさん:05/03/10 02:32:38 ID:wIyvv4wj
(・ ∀ ・)つ◎ 土方さ〜ん、買いましたよ

385 :日曜8時の名無しさん:05/03/10 02:51:44 ID:JslrYsPo
m9っ(!`_>´!)ね て ろ!!

(!*`_>)初回は振り付けDVDだ

386 :日曜8時の名無しさん:05/03/10 07:38:24 ID:KiadObgd
(・ ∀ ・)サンバ教えてくださいよお。

387 :日曜8時の名無しさん:05/03/10 12:26:04 ID:BhxfhwSQ
としぞうの顔の!は何かなぁ・・としばらく凝視してしまった。
前髪ハラリか〜〜!
としぞう、今日は源さんが徹子の部屋に出るよ。

388 :日曜8時の名無しさん:05/03/10 12:39:02 ID:I0oLIDuZ
(!`_>´!)・・・元気になったらサンバだろうがなんだろうが
        おしえてやるよ


   >┴<   ⊂⊃
 -( ・∀・.)-         ⊂⊃    
   >┬<                
                   キコキコ
             (;`_>´)  
              ( O┬O  源さんでるならでんきやでみなきゃな
          ≡ ◎-ヽJ┴◎      
;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒
..  ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; .:   ,,。,.(◯)   ::
  : :::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  (◯)  ::: ヽ|〃  ;;:
.  ,:.; /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; :ヽ|〃  ,,。,    ::;;,
              

389 :日曜8時の名無しさん:05/03/10 13:07:29 ID:YfuUPPap
池田屋直前の奴をみた。やっぱニヤリ超うける〜。

390 :日曜8時の名無しさん:05/03/10 14:37:25 ID:l0CdltaG
男ばかりの現場は男子校みたいでたまに女性がきたときに

副長「もうむらがるように」
源さん@徹子「どう話しかけていいかわからない・・」

だいぶ話が違うなw
そういうときに話しかけるのは大体副長・・ と源さんがいっていたのも
おかしかった。

391 :日曜8時の名無しさん:05/03/10 14:46:57 ID:hNugESAW
たまに女性キャストがくると
どう話しかけていいかわからないのは源さん本人で

他の者たちは(時にフレンドリーな副長は)寄って行くのでは?
いかにも土方らしくて笑ったよ。

392 :日曜8時の名無しさん:05/03/10 14:59:02 ID:AAqlT2oC
人は同じ言葉を聞き、違う解釈をする…w。

393 :日曜8時の名無しさん:05/03/10 15:22:29 ID:l0CdltaG
いや、390は391と同じ意味で書いたのだがw

394 :日曜8時の名無しさん:05/03/10 15:42:16 ID:MKmH7WzS
>>393
いや、そうじゃなくてヤマコーと源さんが違う解釈をしたって…
解釈じゃないか?

395 :日曜8時の名無しさん:05/03/10 16:49:22 ID:De6HIl9v
>>136
超遅レスですが公式サイトの「切腹」の張り紙見て
なかなか字きれいな人だなぁと思いましたよ。器用ですよね本当に

396 :日曜8時の名無しさん:05/03/10 17:24:17 ID:BSr8J/HR
山本さんはマジックがお得意だそうで、って徹子さんがおっしゃってたけど
副長も取り調べ室出たことあるの?

397 :日曜8時の名無しさん:05/03/10 17:41:31 ID:HqpmEsjS
>>396
公式ガイド後編の表紙を見ながら
「ここに写ってる13人のうち10人は出てくれた」と言ってた。
出てない3人は山南、河合、尾関

398 :日曜8時の名無しさん:05/03/10 23:54:43 ID:UfgLGWtH
土方はリキッドファンデ、ヤマコーはパウダーファンデ。
DVDをでっかいプラズマテレビで見た肌質のイメージ。

399 :日曜8時の名無しさん:05/03/11 00:05:18 ID:UCMjIc5g
ファンデーションは使ってません
(*`_>´)ポン酢だぶる白♪

400 :日曜8時の名無しさん:05/03/11 00:24:13 ID:/3YB2iZY
ポン酢かよw

401 :日曜8時の名無しさん:05/03/11 00:26:51 ID:nLqwlRFg
>398
それって要するにドーランがベタついてたって事じゃないのか

402 :日曜8時の名無しさん:05/03/11 00:29:34 ID:5wa7d27H
>>350
コルク、自分は市村に写真と一緒に持たせたと妄想。

>>396
何年か前、オケピ関連だったかもしれないけど
徹子の部屋に出たことあった。
ほとんど手品ばっかりやらされてたような記憶が。

403 :日曜8時の名無しさん:05/03/11 00:30:08 ID:zwQb6VCb
401タンは男性だね

404 :日曜8時の名無しさん:05/03/11 05:31:41 ID:7LX2DgIS
>>403
そだねw
…本当に綺麗な肌だよなー。豆まきの時生で見てつくづくオモタ。

405 :日曜8時の名無しさん:05/03/11 05:47:36 ID:TAgRo2jc
手足も白いというかときどきピンク色にみえる。

406 :日曜8時の名無しさん:05/03/11 06:48:54 ID:d3xIyREL
>>402
コルクは、今わの際まで肌身離さず身につけていたような気がする。
で、誰か(島田辺り?)が戦のほとぼりが冷めた頃、届けたんじゃないかな。

三谷さん、続きを書いてくだされ……気になる。orz

407 :日曜8時の名無しさん:05/03/11 07:38:18 ID:cTv33PNQ
>>406
同感。続編見てえ。

408 :日曜8時の名無しさん:05/03/11 07:44:12 ID:eW9eH5i1
土方がコルクを手放した時は、もう生きることを諦めた時な気がする。
だから、自分も最後まで身につけていた派かな。

409 :日曜8時の名無しさん:05/03/11 08:30:45 ID:cTv33PNQ
でもどうやっておみつさんに渡ったんだろうな。それを続編で見たい!

410 :日曜8時の名無しさん:05/03/11 11:24:59 ID:bdK3MQ7w
それは一言では語り尽くせませんで終わったりして…

411 :日曜8時の名無しさん:05/03/11 11:41:49 ID:TAgRo2jc
・・・・(つД`)・・・・・

412 :日曜8時の名無しさん:05/03/11 12:35:26 ID:onUmKqkq
それより、かっちゃのコルクのほうが不思議だよなー

413 :日曜8時の名無しさん:05/03/11 12:36:37 ID:fml8qviO
かっちゃ・・・・・・www

414 :日曜8時の名無しさん:05/03/11 12:41:02 ID:RI5fEwhd
続編のタイトルはもう「コルクの旅」でいいよ…

415 :日曜8時の名無しさん:05/03/11 12:42:01 ID:38OCE5E3
>>412
史実の近藤さんの辞世の句も残ってるから
誰かが届けてくれたって言うのでOKなんじゃないかな。

416 :日曜8時の名無しさん:05/03/11 13:21:43 ID:j9PDC+y3
>>415
近藤が作ったか怪しいっつか、立証はされてないらしいぞ
自分的には近藤のが読んでいて欲しいが

417 :日曜8時の名無しさん:05/03/11 13:33:24 ID:Ufg5r1WW
>>412
忘れてるぞ!(;`_>´)つん


418 :日曜8時の名無しさん:05/03/11 13:35:12 ID:38OCE5E3
>>416
去年、原詩の写しが見つかったってニュースになってたよ。

近藤勇は1868(慶応4)年に新政府軍に捕らえられ、4月に板橋で斬首された。
板橋で幽閉中、知り合いに、七言絶句の二つの漢詩を託したとされる。
漢詩の写しは小野路村(現在の町田市小野路町)名主で、
近藤と義兄弟の間柄にあった小島鹿之助の元に届けられた。
さらに鹿之助の依頼で、江戸の漢学者、大沼沈山が清書し、
現在その掛け軸が小島資料館に残っている。
今回見つかったのは、大沼が添削を加えた跡が残る近藤の元の詩の写し。
資料館で幕末の資料を整理していて出てきたという。


419 :日曜8時の名無しさん:05/03/11 13:43:44 ID:tpzG2Ice
>>412
[^〜^]かっちゃでもいいよ 勇

420 :日曜8時の名無しさん:05/03/11 15:12:58 ID:W/5FpV88
388=417
前から疑問だったが
sageになってないのはわざとなんだろうか・・・
判りやすくていいんだがな

421 :388=417:05/03/11 15:55:28 ID:UCMjIc5g
あ!本当だwスマンカッタsが大文字になっとる


ε=⊂~⌒⊃`_>´)⊃

422 :日曜8時の名無しさん:05/03/11 16:52:15 ID:o5Bs3kUH
あのコルクは最終話にかっちゃんが刑場まで持って行かせてもらえなかった
のと土方がまだ大事に持っているのを見て、身につけている間は死ななくて、
体から離した時が死ぬときということなのではないか、と思った。
函館で死ぬ日には持っていなかったのでは?
コルクがお守りなのを知っている島田が、やはりそれを知っていたおみつさんに
届けた…と脳内処理。

続編は見たいけど、見たらホントに!が終わってしまうので、
見たいな〜っていつまでもほんわか思っているほうがいい。

423 :日曜8時の名無しさん:05/03/11 16:58:34 ID:68uocMNL
いつまでもほんわか思ってられればいいけど
キャストの年齢とかもあるからな…。
コルクの行方にしても各々の中でいろんなストーリが
考えられてることがすごいなーと思う。
まんまと三谷の策にハマってるわけだが。
個人的には会津出立がどう描かれるかも気になる。

424 :日曜8時の名無しさん:05/03/11 17:05:14 ID:UB1k6vgL
近藤さんの「戦って戦って戦い抜く」って決意を土方が背負い、
「殿の恩為」って想いを斎藤が背負っていくんだよな、会津以降。
やっぱり、近藤亡き後の生き様は見たいと思う。すごくツライのは覚悟の上で。
ま、自分の中でサノスケの生き様だけは確定している。
サノは絶対に馬賊だ。馬賊がいい。馬賊じゃなきゃ嫌だ。

425 :日曜8時の名無しさん:05/03/11 18:22:28 ID:kP3tA4hO
最終回、コルクを見ながら、
「お守りだ」と言った時の土方の表情がすごく好きだ。
それまでとは確かに違う顔つきになっていた気がする。

「流山」を見た後でも、大河の土方の場合は、
近藤が死んだら生きていられないんじゃないかと思っていたんだけど、
あの笑顔を見たときに、確かにこの土方は近藤の遺志を背負ったんだと、
この別れによって背負うことのできる男へと成長したんだと感じた。

だから、最終回を見るまで思っていたような、
「死なせてあげたい」という気持ちではなくて、
「最期までこの人の生き様を見たい」という意味で続編を見たくなったよ。

216KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

0ch BBS 2005-06-05