■
山本耕史まとめサイト
■
1043板
■
大河板@避難所
■
■
大河ドラマ@2ch掲示板
■
男性俳優@2ch掲示板
■
演劇役者@2ch掲示板
■
■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【新選組!】山本耕史の土方歳三Part60【副長】
1 :
[ ^〜^ ]
:05/03/01 20:46:46 ID:SD90L7cX
大河ドラマ「新選組!」山本耕史の土方歳三について語るスレ。
一、ここは大河ドラマ「新選組!」の土方歳三を語るスレッドです。
それ以外の話題(中の人の話など)は該当スレでお願いします。
一、煽り・荒しは徹底スルー、sage進行でマターリと語りましょう。
一、関連情報は
>>2-10
あたりにありますので一見さんは目を通してみましょう。
一、新スレは
>>960-980
あたりで様子を見ながら申告して立てること。
スレ立てに関しては大河板のローカルルールに倣うこと。
一、ここでの実況は固く禁じます。実況は実況専用スレで。
前スレ
【新選組!】山本耕史の土方歳三Part59【副長】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1107966510/
277 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/07 20:36:48 ID:BlagpQaC
>>271
飛脚だが自分もお花畑での決意はかなりキタ。
山南&斎藤がいるのが、今となっては今後を暗示しているようで…。
ともに修羅の道に進んだ斎藤と、修羅に進み切れなかった山南さん。
DVD見ながらそんなことを考えていたよ。
278 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/07 21:34:27 ID:5Vbfay3m
オープニングの前で見落としがちだけど、
新見を謀殺した後、近藤にお前のやったことも士道に叛くと非難されて、
「あんたが斬れと言うのなら、いつでも腹を斬るぜ」
と宣言するシーンも好き。近藤を絶句させたにらみ顔が良かった。
279 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/07 22:14:28 ID:QqPbdqLs
あの辺は痛いよな…
近藤の苦悩も良く分かるし、土方の焦りも分かる。
多摩編やラストと比べると土方の人相も
キツくなってるなーと思う。
280 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/07 22:17:00 ID:uio6o3GZ
カラー鉢金はスタッフの中でも評判が悪かったのだろうか?
あの回だけしか使われていないよね、土方は他でも見たけど。
屯所スレでも評判悪かったもんな。
>>273
そうそう。だから「土方のは実際に使用していたのが残っていて良かった、
じゃなかったらカラー鉢巻させられていた」ってレスがいくつかあったと思う。
281 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/07 22:43:56 ID:Ki+s3zNi
今、「通夜の日に」を観終えた。
リアルではひでちゃんカミングアウトや鴨の総司いじり、
土方「つるむのは好きじゃない」発言など面白いシーンは
あったんだけど(だから見続けたんですが)、大河的には
「何やってんだよ〜っ」という回だった。
しかし、多摩編と同じく、スマンカッタ。
島田に初めて出会った土方がニコニコ?しているのにやっと気がついたよ。
282 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/07 23:04:00 ID:yhVebzLe
>>281
中の人も照英さんがツボにはまったのか笑いが収まらなくて大変だったらしいw
ヤマコー笑い上戸だからな。
んで笑いNG多発に局長の中の人は少し斜めだったらしいなw
283 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/07 23:18:51 ID:uKrvJrb5
次は八百屋役だってね
284 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/07 23:20:23 ID:s2GDJFRj
>>283
魚屋さんだよ〜
285 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/07 23:28:39 ID:uKrvJrb5
>>284
すんまそん
最終的につよぽんの兄貴になりそうだな
286 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/07 23:32:46 ID:pcbHJwd1
>>285
なるとしたら弟だよーW
287 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/07 23:34:46 ID:uKrvJrb5
>>286
もう寝るわw
288 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/07 23:34:58 ID:yhVebzLe
みんな誤爆つか板違いだぞー。
中の人の方で盛り上がってるのでコッチコイヨ!
ttp://tv7.2ch.net/test/read.cgi/geino/1109863073/l50
289 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/07 23:42:32 ID:QqPbdqLs
壬生相撲の土方をなんとなく思い出した>コッチコイヨ
総司とか周平とかに対する兄貴気質が好きだったな。
290 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/07 23:57:54 ID:V/q0Y7tn
(`_>´)
291 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/08 00:01:00 ID:ZXcbjKAy
お梅を初めて見たとき、興味ありそげに
顔だけ画面に残すようにして去っていくのに
腹痛くなるほどワロタ
292 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/08 00:34:44 ID:wuUzXJN+
>>291
細かい芝居がいいよね
私は捨助が佐々木様のお供として来た回の
画面端をチラチラ見てるのに笑った
その仕草ですぐ捨助の存在が分かるのが面白い
293 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/08 00:36:41 ID:ylDGUtwB
スタジオ見学した人のレポで
スタッフさんが編集中に土方とお梅のシーンで
大ウケけしてたって読んだことあるよ。
たしかにオモロイ。
294 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/08 00:39:35 ID:FvwqoGRh
>>293
ほー、詳細を。
295 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/08 01:04:45 ID:hufK3DE3
293じゃないけどエロ方先生に大ウケだったらしい。
DVDの画面だと脇の芝居も堪能できて幸せだ。
296 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/08 06:34:56 ID:e0LEluL+
あ!気が付けば、総集編DVD発売まで、あと半月。
早く、あのぶっちゃけ対談が見たいな−!
297 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/08 07:37:22 ID:aPY4O1jx
>>296
同感。よってる皆早く見たい。
298 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/08 08:43:10 ID:0J6S3qqX
>>296
どのくらい未放送部分があるのか?
そこが問題。
年末の座談会を録画済みの自分としては
全部未放送でも無問題、むしろ希望だけど
それは不可能だろうな。
299 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/08 09:12:24 ID:AWKRFZpO
全部放送してない部分で構成したら、副長の発言はピー音かぶりまくりかもしれんw
でも、座談会とか見るたび、本当に雰囲気のいい現場で、それが芝居に範囲されて、
だからこんなに自分もハマったのかもしれない・・・と思う。
もちろん、作品としておもしろかったのは大前提なんだけど、
あの現場の熱に引き寄せられて、さらにのめり込んだ気がする。
300 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/08 09:13:36 ID:nq4vhqp3
とりあえずスポットのみで流れた
「それここで言うのは微妙だゼ」発言の真相を知りたいw
301 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/08 10:14:55 ID:L7N9XI3j
エロバナだとおもう。「それここで言うのは微妙だゼ」の後の局長のツッコミが
オモロかった!
302 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/08 11:12:33 ID:tmhfOiCJ
春の夜はむづかしからぬ噺しかな @豊玉
座談会は秋の夜だったけどね。
303 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/08 13:40:56 ID:Let8t8FH
ヨイヨイヨイはそして〜の方だったんだな
勘違いしてた
はやく第弐集見たい
304 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/08 14:09:27 ID:ZXcbjKAy
細かい芝居といえば、コルクを拾うところで、
「こっちは女の顔だ」と、勇の手首を軽くはじく
のが何気なくウマイなあと思ったのであった。
305 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/08 23:16:35 ID:8dBwcJ8b
小芝居は全部好きと言ってもいいくらいだ。
306 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 00:02:08 ID:/Kcv1UYA
画面の後方で、細かい演技をしているみんなを
見るのも好きだったな−。
(舞台系の役者が多かったからかな。)
一度見るだけでは気付かない部分も多くて、
ついつい繰り返して見てしまうドラマだった。
307 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 00:22:04 ID:7+nQLMzd
最近某ブログで紹介されてた
ヤマコーの数年前のインタビューで
舞台が好きな理由について
「舞台の上にいるときはずっと
爪の先まで役になりきらなけばならない。
その緊張感がたまらん」
みたいなことを言っていた。
舞台人って多かれ少なかれそんなところがあるかも。
そういう役者が画面にたくさん出てくるドラマは楽しかった。
見ていて一番楽しかったのは副長だけど。
308 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 00:59:28 ID:VgNiQmvX
小芝居がうまい俳優さんは「!」にはたくさんいたね。
で、山本土方すごいところは山本が「新選組!」の土方ならではの
動きを作り上げてるところだと思う。
例えば照れると髪をはらうとか…。
309 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 01:12:10 ID:oTCq1gaS
グヘヘこの緊張感がたまらん
ノノノ*`_>)つ□←○○本
310 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 01:43:41 ID:oTCq1gaS
これが何の本かって?これをめくるたびにろまんちを感じる…
ノノノ*`_>)つ□
発句の本だ!ノノノ`_>´)つ□
m9ノノノ`_>´)いやらしい本だと思っただろ!
311 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 02:14:07 ID:Om011Kvc
としぞう無理するな。
○○の二文字に入るとなると、もはやアレしかあるまい・・・
312 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 02:16:48 ID:NAf+cQMu
西日本
313 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 02:48:40 ID:d9CbX2V0
緊張感とか発句を苦もなく漢字で書いているということは、偽者だな
314 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 03:42:13 ID:oTCq1gaS
ばれては仕方ありませんねぇ〜ゲホッ髪を上げると
ほら!お面だってわかるクマーこなくそ!
(=ミ`_>´)さてわ た しは誰でしょう!
315 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 06:30:31 ID:CUYGNJSn
おはよう、観柳斎。
なぜこのスレに?(w
316 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 10:00:28 ID:Bfd+85LM
飛脚だけど小芝居
周平の養子縁組を相談する場面で
御簾の房を不満気にはじいたのがツボった
317 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 10:19:49 ID:FIjwGY1j
鴨編の土方は色っぽいなあ。目的出来てシャンとしつつもまだ若い兄ちゃんてカンジで。
つか背中にもシミ1つないは毛も生えてないってどーゆーことだ。
こっちは女なのに産毛生えてるっつーの。
318 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 11:10:34 ID:Om011Kvc
鴨編の土方、つやつやしてて、長目のポニテのせいか、
ときどき女の子のように見える。でも好きだ。
319 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 11:18:03 ID:ytGU0i/I
どーやっても女には見えない。
小芝居といえば食事シーンがいつも楽しみだった。
めざし落としてるよ!
320 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 11:18:30 ID:inFsCgpb
でーぶいでーで初めて川原アオカンシーン見た
なるほど土方無駄に色っぽいよ
お琴がぜんぜん色っぽくないのが興ざめだよ
321 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 11:26:40 ID:t/FK+psd
うん、土方が女に見えたことはないな、自分も。
色っぽいと言えば、月代も色っぽかった。
「!」で、土方とか近藤さんとか何人か月代と総髪と両方見せてくれたが、
どの人も月代のが色っぽい気がしたのは、自分が月代マニアになってしまったせいだろうか・・・
ビバ☆月代
322 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 11:42:49 ID:RRzFZnez
確かに月代は色っぽいね。
何なんだろ、坊主頭がセキシーなのと近い?
323 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 11:51:28 ID:ypfMsVHf
やばい、月代時代見たくなってきた。
今、修理以来きてるDVDの状況チェックに「!」流しっぱなしだから見れるんだが、
12話まできて戻ったら、他の人に怒られそうだw
月代は、そこだけ素肌だってのもあるよな。
隠されてる部分が見えてる感じ…和服は素肌ほとんど出ない分、ときめくのかも。
324 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 12:04:22 ID:5qr47CrY
お琴さんが色っぽくは見えなかったのが残念!
副長の方が色っぽく見えるww
325 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 12:43:05 ID:jnGEJvTC
>>318
唯一、女の子に見えたシーンがある。
島田初登場のところで、4人が写る引いた絵のとき。
326 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 12:48:22 ID:yvbTabFl
ヤマコーはセクシーでFA?
327 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 13:02:22 ID:+JKYg3H0
月代は若さを演出するのにも一役買っているよね。
町人髷結ってた人が断髪するようになるんだもんな。
それだけでも時代の流れを感じる。
328 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 13:07:09 ID:CaPYDTus
土方はセクシーだけど山こーなんてと正直オモてた。
でも実物見たらヤバイきれいだった、土方とは違うけど。
それ以来自分の中ではヤマコー=セクスシンボル。
329 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 13:08:54 ID:oTCq1gaS
バレましたか…
まぁお面を被らなくても副長とは互角に戦えますがね
ノノノ◎∀◎つ▽
330 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 13:15:47 ID:j3LcOXN0
桜田門事件に参加して切腹した、試衛館の人
自前の月代だよね…?
ナマ月代、初めてみたような気がする…。
331 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 13:15:55 ID:Tw9RSrfn
河原でアオカーンといえば、お琴を押し倒す寸前のムラッときてる感じ表情が好きだw
本当、お琴よりよっぽど色っぽいよね。
332 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 13:22:10 ID:CaPYDTus
>>331
あー、お琴の肩を後ろから抱いて首筋を見つめてるトコ。
それから倒れこんで画面から消えるんだよね。
333 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 13:25:26 ID:2or1YcDZ
「通夜の日に」、ひでちゃんを女性だととっくに見破ってた鴨に
拗ねる(?)斜め上からのアングルも照明のせいか、色っぽくてしかも
気品があるように見えたな。重症?w
334 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 13:31:09 ID:nw7mo275
>>331
でもお琴さんはああいう感じでよかったと思うよ。
年頃とはいえ商家のお嬢さんだし、
その後の土方への未練を考えてもあの時点ではおぼこだろうし、
あまり色気を押し出されても違う気がする。
335 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 13:42:53 ID:w3UGHCD0
>>331
>>324
みたいな厨が来るし比較は止めよう。
>>334
に同意だな。
京都時代は色恋がなくてメリハリが効いて良かった。
336 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 14:28:39 ID:CaPYDTus
多摩江戸では女性関係で勇に面倒かけてた土方が
京では大人になって一人でちゃんと遊ぶようになりw
情熱のすべてを近藤と新選組に傾ける。
逆に無垢な少年だった総司は色っぽい梅とからみ
不器用堅物の山南が最後に遊女と恋に落ちる。
それぞれの転変が面白い。
337 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 14:28:40 ID:FIjwGY1j
北へ向かう禁欲的色気の土方も見てみたい。
338 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 14:38:45 ID:CaPYDTus
>>337
ストイックなイメージの北の土方だけど
山南にとっての明里みたいに最後の癒しみたいな
女性はできなかったのかな?
339 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 14:46:25 ID:FIjwGY1j
女性遠ざけて粗食に徹した、て話だからね。
プラス不眠症になってたともいうし。
洋装と相俟ってほんとストイックな人だ。
340 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 15:12:55 ID:/6Dt1Rn4
真偽は知らないけど俳句会やっていたという話もあるよね?
大河の土方なら想像つかないこともないけど。
341 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 15:36:52 ID:kwxEYPS6
>>339
京都時代は女好きなのにその後はストイック。
よっぽど鳥羽伏見からの敗戦でこたえたんだろうね。
普通だったら調子に乗る所だろうに。
342 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 15:40:20 ID:sElvmCsr
自分的に山本土方は、
今までの実写土方像の中で一番リアルに感じられたんだけど、
京都女ネタとか、鳥羽伏見では(負けたけど)活躍したとか、
函館俳句の会とかの実際の話しを聞くと、
もっともっと奥深い人だったのかなと思う。
そこらへんのエピソードを丁寧に拾った脚本で、
もう一度山本の土方が見たいなぁ。
343 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 16:32:57 ID:5ZQ/WGic
>>330
ほんとうですか!?
見返してみよう。
344 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 16:39:52 ID:+3PWBJS4
>>343
自前の月代つったらなんか鬘じゃないみたいだけど
その頃坊主頭だったので、羽二重せずに鬘をかぶってた。
345 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 16:40:50 ID:cdm5kdku
スレ違いだけどご本人がインタビューで話されてたと思うよ>月代
鳥羽伏見はいろんな意味でこたえたなあ…。
源さん抱えて子供のように取り乱す姿に貰い泣きした。
346 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 17:33:05 ID:xWo/lmS4
>>346
普段の姿勢が突っ張っていたりするから
余計にクル。
あれを見たら、
(間違っても)近藤の死を直接目にするシーンがなくてよかったと思った。
なんだか急にまた、「その後の土方」が見たくなったな。
347 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 17:36:07 ID:xWo/lmS4
(346) 自分にレスしてしまった
348 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 17:55:15 ID:gTx4SnBq
近藤の死を知るとこなんて痛くて想像できない…。
戦場で「お守りだ」というシーンが切なかったなあ。
最後まで諦めてはいなかったよね。
349 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 18:12:48 ID:oTCq1gaS
|_>´)……
350 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 18:22:00 ID:Om011Kvc
歳三はコルクを自ら手放すのかな。それとも最後まで身につけていたのかな。
・・いかん。考えると目から汁が。
351 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 19:15:05 ID:i+/e7J8S
4月の弐集が見たくなったよ。
352 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 19:44:15 ID:ym93HQzO
>>349
どうしたとしぞう
かわやの紙がなくなったか?
353 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 19:49:26 ID:i+/e7J8S
(・ ∀ ・)だいじょうぶですかあ〜。私がもってきましょうか。
354 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 19:52:15 ID:JizNIs7F
>>353
おまえはn(ry
355 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 20:22:11 ID:i+/e7J8S
(・ ∀ ・)なあんですか〜。
356 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 20:32:56 ID:SNd6QfK7
>>355
だからおまえは寝て(ry
357 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 20:35:18 ID:i+/e7J8S
(・ ∀ ・)花粉症になってしまいました。
358 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 20:47:17 ID:lv5U4Yw6
>>357
幕末に花粉症?
359 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 20:51:39 ID:c7RSvNuD
(・ ;∀ ・)
360 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 21:00:19 ID:j3LcOXN0
総司、自分のスレに帰って寝なさい!
ほら、ちゃんと鼻かんで!!
361 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 21:09:09 ID:qoC5bGIn
(・ ;∀ ・) じゃあ誰か土方さんに紙渡してあげてくださいね〜
362 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 21:09:12 ID:KqTTYq53
「通夜の日に」のおねむ総司かわい〜
放送中は土方ばかり見てたけど
今はDVDで他の人もじっくり見てるよ
363 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 21:25:16 ID:lv5U4Yw6
[^〜^]つ口 そらトシ!
364 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 21:27:13 ID:DJmANkPp
総司との絡みといえば稽古でこてんぱにやられるところが好きだ。
ラストまでちゃんと伏線が生かされてるもんだから…。
365 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 21:27:46 ID:oTCq1gaS
|_>´;)誰かっ
366 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 21:29:33 ID:i+/e7J8S
(・ ;∀ ・) なあんですか〜。
367 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 21:48:16 ID:oTCq1gaS
かっちゃんありがとう
でも違う
|_>´*)<はなたれはねてろ!
368 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 21:51:12 ID:i+/e7J8S
(・ ;∀ ・)いやですお。土方さんが気になるんです。
369 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 21:51:40 ID:F8fqfy4k
>>364
総司に負かされてふてくされて渡り廊下にいるシーン何か好きだ。
とりたててどうというわけじゃないけど、たたずまいが。
370 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 21:56:37 ID:oTCq1gaS
|_>´;)いや、いうにはまだ早い
371 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 22:35:31 ID:LjOwONYd
トシのつっこみがとても好きです。
京都行きを嗅ぎつけたみつさんへの「はやいな」の声がかわいかった!
声が裏返ってるセリフも結構多いんですね〜
納豆談義の驚き方もかわいかった・・・
ありがとうDVD
372 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 22:47:58 ID:3kJUyTKJ
>>369
そこ足を見てしまう自分はフェチw
多摩時代は素足だから足ばかり見ていたw
足もぬかりなく白い。
373 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 22:57:28 ID:t3MH0BWo
>>369
あそこは周斎先生に「土方」って呼ばれたのが小さい衝撃だった。
門下生に認めて貰えたと言うか。
374 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 23:12:59 ID:ym2yX1Z6
同じポイントだ。>土方呼び
道場の経営で頼りにされて得意満面なのが微笑ましかった。
周斎先生とのシーンでは襲名披露の夜が忘れられない。
あの言葉がずっと支えになっていたんだろうな。
船上のモノマネとは続けて見られないきっと。
375 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 23:15:51 ID:j3LcOXN0
大先生に自信を貰ったんだよね。
376 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 23:22:59 ID:sElvmCsr
>>375
いや、根拠のない自信は前からあった。
「間違いありません!」連発とか……
377 :
日曜8時の名無しさん
:05/03/09 23:29:02 ID:t3MH0BWo
そーいう自信とは違うアイデンティティみたいなものでしょう。
為次郎兄さんや音五郎さんといった若者たちを見守る大人たちの
視線が本当に優しくて暖かかったな。
216KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
0ch BBS 2005-06-05