■ 山本耕史まとめサイト ■ 1043板 ■ 大河板@避難所 ■
■ 大河ドラマ@2ch掲示板 ■ 男性俳優@2ch掲示板 ■ 演劇役者@2ch掲示板 ■


■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50


レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【新選組!】山本耕史の土方歳三Part60【副長】

1 :[ ^〜^ ]:05/03/01 20:46:46 ID:SD90L7cX
大河ドラマ「新選組!」山本耕史の土方歳三について語るスレ。

一、ここは大河ドラマ「新選組!」の土方歳三を語るスレッドです。
  それ以外の話題(中の人の話など)は該当スレでお願いします。

一、煽り・荒しは徹底スルー、sage進行でマターリと語りましょう。

一、関連情報は>>2-10あたりにありますので一見さんは目を通してみましょう。

一、新スレは>>960-980あたりで様子を見ながら申告して立てること。
  スレ立てに関しては大河板のローカルルールに倣うこと。

一、ここでの実況は固く禁じます。実況は実況専用スレで。

前スレ
【新選組!】山本耕史の土方歳三Part59【副長】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1107966510/

170 :日曜8時の名無しさん:05/03/04 15:34:53 ID:0z/GMzLK
TVnaviの次号はドラマオブザイヤー2004の発表。
naviのことだから山本耕史が助演男優賞?見通し甘すぎ?
それでインタビューなどがあったらまた
組!関連のことが聞けるかもしれないですね。

171 :日曜8時の名無しさん:05/03/04 15:57:27 ID:4HBNWyIq
>>170
ヤマコーの可能性あるかも。

172 :日曜8時の名無しさん:05/03/04 16:38:39 ID:t4QFvLlw
今更ながら田中邦衛のモノマネが頭から離れない。
あそこは演出が悪いよな〜。あぜあれをアップで見せるんだろう。
土方ファンだけど、モノマネが見たいんじゃなくてモノマネに慰められる
二人の方が見たいんだよ。
もっと引いて撮ったら三谷の意図した通りのシーンになったと思うんだけど。

173 :日曜8時の名無しさん:05/03/04 16:47:34 ID:YfSF3Gy8
組 出演者DVD買ったかな。naviの対談では確か
山南がDVDみるの楽しみと書いてた気がする。
土方も買っただろうなあ。斎藤は買うかなあ。

174 :日曜8時の名無しさん:05/03/04 16:49:56 ID:9C7Xyhg5
役者によっては、出来上がった作品は見ないって人もいるからなあ。

175 :日曜8時の名無しさん:05/03/04 16:55:36 ID:HNuBgGOg
普通は完パケを渡されるし。というか微妙にスレ違いな気が。

>>172
リアルタイムでは何事がおこったかと大笑いし
山崎の死でプチ憤慨したら、やっぱり賛否分かれてた。
でも今になってみると、別格でなんか好きなんだあれ。
笑いがせつなくて。
引き絵の方が良かったというのはすごく同意。

176 :日曜8時の名無しさん:05/03/04 17:10:01 ID:m29DMChX
DVDって出演者全員に許可取ってから作るんでしょ?
当然、メーカーが完パケ送付して事務所経由で本人の手に渡ってるよ。
役者が個人で買う買わないのレベルじゃないと思う。
端役や若駒や伊那町の皆さん(だったっけ?)だったらわかんないけど。

177 :日曜8時の名無しさん:05/03/04 17:26:55 ID:PlJt1HS+
彼らがどういうカタチで見ようが見まいがどうでもいいっちゃどうでもいいが、
山崎に完パケが送付されるかどうかだけは、はっきりさせておきたいところだ。

西へ!の殿内との絡みは、笑える場面としては全編中でたぶん一番好きだ。
「おかしいなあ。皆さんの 宿 の 手 配 をする役を仰せつかってたんです。」
の時の二人の間が最高。一緒に探してあげましょうと「親切な行い」
をする土方にポカーーーンとなってる、残された試衛館の面々の表情とか。

178 :日曜8時の名無しさん:05/03/04 17:35:54 ID:9C7Xyhg5
いいひとだ……

179 :日曜8時の名無しさん:05/03/04 17:38:32 ID:f+cB5Szi
(なんとなく、)斎藤は買いそうもないよなあ…

180 :日曜8時の名無しさん:05/03/04 17:46:09 ID:9C7Xyhg5
>>179
50両、返しちゃったしな……

181 :日曜8時の名無しさん:05/03/04 18:15:57 ID:jcW52YIm
西へ! とか鴨キャンプファイアー! とかは
いよいよ副長っぽくなってきたー  と当時も話題になっていたね。
多摩時代のうだうだから、目標ができて突き進む姿に進化して
その変化が見応えあった。

やがてそれが、多摩に帰ってきて、上着ひるがえしながら「その羽織りをきた奴に
嘘はいわねえ」という土方の姿にまでさらに進化したのを思うと
なんかせつない・・・

182 :日曜8時の名無しさん:05/03/04 18:17:14 ID:W0LuKP9U
5両だろw つかいい加減スレ違い

>>177
笑える場面として面白かったといえば
山南との絡みも良かったな
「そんとき言えよ!」とか

183 :日曜8時の名無しさん:05/03/04 18:24:44 ID:yAiZu0VY
土方はすっかりつっこみ担当的なところがあったけど
そもそも何が始まりだったかな
「お前日本人だろ」もぶっとんだな、なつかしい

184 :日曜8時の名無しさん:05/03/04 21:18:21 ID:xR0E2DRX
一話からツッコミ担当だったよね。
まだデーブイデーが来ないから見れないんだが、くそう。

185 :日曜8時の名無しさん:05/03/04 23:11:44 ID:+KrK6NUp

566 名前:スマ姐さん メェル:sage 投稿日:05/03/04 01:03:24 ID:sQNubiIl
岬って何?
上の人達、基地外?

567 名前:スマ姐さん メェル:sage 投稿日:05/03/04 01:13:09 ID:oOy/K7Bs
564から推測すると副長じゃない?
こっちがドン引きだよ_| ̄|○



568 名前:スマ姐さん メェル:sage 投稿日:05/03/04 02:07:28 ID:EwKKPP20
何で岬なんだろうと考えて分かった
岬→山甲→やまこー
なんだ!

569 名前:スマ姐さん メェル:sage 投稿日:05/03/04 02:24:59 ID:SBF9KFmn

つまらんレスに乗せられたふり。
自演が丸分りで、みっともない。


574 名前:スマ姐さん メェル:sage 投稿日:05/03/04 23:05:10 ID:g7iJBDtg
>>569
「自演自演」って証拠も無いのに、
どうしても自演にしときたい山本オタさんご苦労様。
でもどう考えても脳に虫涌いてる>>564>>565はアンタのお仲間じゃんw。
一緒にされたくないからって、いつまでも自演と喚いてろよ。
他の人間は、あんたらならさもありなんと、醒めた目で見てるから。



186 :日曜8時の名無しさん:05/03/04 23:42:55 ID:HNuBgGOg
>>183
ツッコミというかお笑い担当?!と思って
少しばかり先行き不安を感じたのはヒュースケンの回。
ぐっと親しみも湧いたけどね。土下座は何回見ても笑ってしまう。

187 :日曜8時の名無しさん:05/03/04 23:43:25 ID:baoFYEpe
でーぶいでー、ちゃんと飛脚が発売日に届けてくれたのだけど、
見始めると止まらなくなるから、今は忙しくて見れない。orz
この山を越えれば月代としぞうが見れる!と思いながら仕事してるよ。

188 :日曜8時の名無しさん:05/03/04 23:50:02 ID:XKH4Rqt1
>185
その会話がなされている、スマ板のスレを直林してみ。
出来ないくせに。だってどこにも無い捏造だもんなw
お前さん、相当の暇人だな。

189 :日曜8時の名無しさん:05/03/04 23:54:55 ID:HNuBgGOg
荒らしに絡むやつも荒らし。

>>187
がんばれ!月代が待ってる。
しかし総髪への途中経過はどうしてたんだろうな…。

190 :日曜8時の名無しさん:05/03/04 23:55:41 ID:9V6ZkXZm
久しぶりに来たら荒れてる・・・
副長の片鱗を初めて垣間見たのは、盗賊切ってへこんでる勇に、
明日蔵の物を運ぶと通達したシーン。
あと、上京中に「人前でトシさんと呼ぶな」と説教されて、
「はい」と返事をする局長が可愛かったw

191 :日曜8時の名無しさん:05/03/05 00:06:08 ID:EkX4GNdo
>>189

> しかし総髪への途中経過はどうしてたんだろうな…。

それは局長も源さんも桂じゃなくて木戸もなんだよね。
あ龍馬もか。



192 :日曜8時の名無しさん:05/03/05 00:06:26 ID:yasOBNp6
>>190

歳さんと呼ぶなって言ってたけど、それまで普通に歳って呼んでたよね?
しかも勇のほうが年上なのに歳さんって呼ぶことないと思うんだが・・・
あの台詞は何か裏話あるの?

193 :日曜8時の名無しさん:05/03/05 00:08:41 ID:mBYZ/PJh
トシはおしゃれだから、手ぬぐいでもかぶっていたのでは>途中経過
想像するとワラエルが。

194 :日曜8時の名無しさん:05/03/05 00:15:43 ID:0Mhuk9a6
>>188
自分は>>185ではないが、多分ここ。捏造では無さげ。

ttp://tv6.2ch.net/test/read.cgi/smap/1089594713/l50

195 :日曜8時の名無しさん:05/03/05 00:21:07 ID:DTL68AUZ
あんたは真性ちゃんか?>>194
煽りよりさらにたちが悪いな、あんた。
すでに終わった話題をわざわざ蒸し返し。



196 :日曜8時の名無しさん:05/03/05 00:26:15 ID:rD5G8qKz
としさん、ではなくて「とし」では?

197 :日曜8時の名無しさん:05/03/05 00:26:16 ID:MgW9yNjh
>>193
行商の時にしてた頭ならアリ?
武士めざして総髪に…って土方の心境考えると
結構切ないもんもあるかもしれない。

198 :日曜8時の名無しさん:05/03/05 00:29:19 ID:ydTkQLoY
総髪になる過程で沖田にひやかされたかもしれんな・・・・。
なんなんですか、土方さーーん、その頭ー
とかっていう沖田が容易に思い浮かぶ・・・。

199 :日曜8時の名無しさん:05/03/05 00:32:45 ID:BTBjQZoT
お笑い担当土方っていうのを自分はさほど気にしなかった。
むしろ山本耕史の新たな一面を知って山本土方にハマった
きっかけとも言えるw

200 :日曜8時の名無しさん:05/03/05 00:34:18 ID:rD5G8qKz
>>196自己レスです。あくまで組!の中では、ということです。

201 :日曜8時の名無しさん:05/03/05 00:37:46 ID:yasOBNp6
>>196
いや、台詞では「歳さんと呼ぶな」って言ってるよ。

202 :日曜8時の名無しさん:05/03/05 00:53:49 ID:Aa2AchPk
自分は割と、他の人物と比べてもお笑い担当な面が多いとも特に思ってなかった。
色々な役割や面が振られてるうちのひとつってだけで。
ただコメディ台詞な中でもひじょーにキャッチーなものとか
アクティブなものは確かに多い。本人の性格か。

203 :日曜8時の名無しさん:05/03/05 00:55:30 ID:Lyb92nzq
局長に呆れ顔で言った「だめだこりゃ」の突っ込みもナイス。
「聞かなくていいから」も笑えた。

204 :日曜8時の名無しさん:05/03/05 00:56:29 ID:2Kc6Qx71
コメディは好物の一つだったけど
どんどんシリアスになっていく中で笑いにも絡むのは
キツイかなーとは思ったときがあるな。

205 :日曜8時の名無しさん:05/03/05 01:00:41 ID:mBYZ/PJh
確かに、みんなコメディ担当してたね。斎藤ですらやっていたし。
永倉はまじめなんだけど、いうセリフがかなりワラえた。
一番、コメディ担当だったのは案外局長かも。
土方が鬼を背負って苦悩するあたりになると、土方がなおコメディをやるのは
ちょときついところはあったかな。

206 :日曜8時の名無しさん:05/03/05 01:01:07 ID:AZOhd92O
>>191
スキンヘッドで髪が伸びる経過と違って
月代部分のみの成長過程だとかなり笑える頭かも。
龍馬はあまり気にしなさそうだけど。

207 :日曜8時の名無しさん:05/03/05 01:08:36 ID:Aa2AchPk
脚本上は後半に至ってもコメディとシリアスの混じり方が
不自然だとは思わなかったんだよな。
ただたぶんその問題にされてる後半のコメディ部分というのは、
芝居(演出)が脚本の意図より大袈裟になる局面が
チラチラあったからそれは確かにちょっときつかったんだけど。
でもまあ熱さはものすごい伝わるからご愛嬌かな。

208 :日曜8時の名無しさん:05/03/05 01:12:09 ID:I7FyszLi
月代→総髪の途中経過は御家人斬九郎みたいな状態になるのか?

…かっこよく思えてきた。

209 :日曜8時の名無しさん:05/03/05 01:19:25 ID:Aa2AchPk
途中経過の人は、
それ用のヅラがあるから無問題という話を聞いたことがあるな。

210 :日曜8時の名無しさん:05/03/05 01:21:09 ID:mBYZ/PJh
>>207
演技はむずかしかったろうと思うよ。
普通の連ドラにくらべても、大河はまとめ撮りが多くて、場面がかなり
前後する。そこへコメディとシリアスと両方、となると
撮る方も演る方も加減がわからん、というのがあってもおかしくない。
順番に撮影していったら、また違った感じになったかもしれない。

211 :日曜8時の名無しさん:05/03/05 01:32:56 ID:M82FOY7E
むずかしいというなら、「ふつうに」演じてくれればいいんだよw
ふつうにツッコミいれて、ふつうにモノマネやってくれれば…

212 :日曜8時の名無しさん:05/03/05 01:37:17 ID:Aa2AchPk
>>210
そうだね。
まあ「コメディとシリアス両方という難しさ」は誰に限らずメイン出演者ほぼみんなだが、
どっちの部分も薄くできるものではなく、さらりとやってることでも、
確かに見てるこっちが思ってるよりも難しいものだっただろうなあほんと。
改めて自分にとっちゃミラクルなもんを毎週見てたもんだなと思う。

213 :日曜8時の名無しさん:05/03/05 01:38:06 ID:gNTIwCKQ
>>208
「たそがれ清兵衛」では、キャラ的なものが大きいだろうけど、惨めっぽかった。

>>209
歌舞伎では月代を剃らずに50日や100日たった鬘ってあるよね。
でもそんなのをかぶった山本土方は見たくない。

214 :日曜8時の名無しさん:05/03/05 01:43:15 ID:oPIsctAX
こんな感じ?

たそがれ清兵衛→御家人斬九郎→石川五右衛門

215 :日曜8時の名無しさん:05/03/05 02:18:20 ID:rsqnQQ5D
>>192
月代の話と演技論とが錯綜してる時に何だけどw
「トシさん」と呼んだことはなかったのに変だと思いましたが、
確かにそう聞こえるんですよね。
裏話はわからないけど、仲間を「さん」「くん」で呼ぶことの多い局長に、
用意周到な副長が、前もって釘を刺したのではと推察してます。

216 :日曜8時の名無しさん:05/03/05 04:17:11 ID:RsYcOlwq
月代→総髪の途中経過だけど
史実だと土方は大病を患って3ヶ月程実家で療養してるからその時に
ある程度のびたんじゃあ、と思ってたんだけど
組!では、安政7年(1860)にはすでに総髪
大病わずらったのは文久元年(1861の年末)だからチトつじつまがあわんw

史実との検証したいんじゃなく、総髪へのぼうぼう時期を総司とかにからかわれたくなくて
みせなかったと思いたくて調べてしまった。
つか、組!の年号調べるためについつい、流し続けて魅入ってしまってこんな時間w


217 :日曜8時の名無しさん:05/03/05 04:55:38 ID:nNO9XpjZ
この真夜中に一人で「あああ〜かわい〜な〜」の練習をしてるんだけど
「おとことそいたさ〜ままに」のところがすごい難しくて何度聞いても覚えられない。
風呂で熱唱したいんだけど、難易度が高すぎた…

218 :日曜8時の名無しさん:05/03/05 04:57:06 ID:nNO9XpjZ
うわっ、馬鹿なレスした上にageてしまった…すんません…

219 :日曜8時の名無しさん:05/03/05 09:35:39 ID:W4pyM5SS
正確には「人前で俺をトシさんと呼ぶな」だったので、
浪士組上洛の道程で、近藤や土方が他の三番組の面々と歩きながら話しているときに、

[^〜^]トシさんはこれで案外いい句を書いてるんですよ。
(θeθ)ほう。
(`<_´#)や、やめてくれよ近藤さん。

というような会話があったんだろうと脳内補完。

220 :日曜8時の名無しさん:05/03/05 10:39:02 ID:BQfuMBGn
近藤さんは宿割り担当なので、三番組の面々と一緒に歩くことはないのではなかろうか・・・

221 :日曜8時の名無しさん:05/03/05 10:59:04 ID:P3EzFPDj
親しげに名前で呼ぶな(苗字で呼べ)という意味がわかればいいのでは?
普段「トシ」と呼んでても、あそこで「トシさん」というのは、
べつにおかしいことではないと思うんだけど。
日本語の常?としてあるよね、そうゆこと。

222 :日曜8時の名無しさん:05/03/05 13:19:51 ID:YXHz9f3u
うん、放送当初もツッコミされてたけど
そんなに深く考察するものでもないとオモw


223 :日曜8時の名無しさん:05/03/05 13:46:16 ID:l9k0sCVI
単純に「まちがっても、トシさんなんて呼ぶなよ」の意味だろう。

224 :日曜8時の名無しさん:05/03/05 13:52:04 ID:Qg3FLyo8
>>218 Σ(;`_>´)夜中かよ!?w

225 :日曜8時の名無しさん:05/03/05 14:21:18 ID:kXIM3IqM
土方の呼び名
近藤:トシ、土方君、土方
沖田:土方さん
源さん:歳三さん、土方さん、土方
山南・伊東:土方君、土方さん
隊士たち:土方さん、土方先生(山崎)、土方(原田)、副長
のぶ姉とか身内:歳三
お琴・みつ:歳三さん
捨助:トシさん(てあったよね?)、土方


前に本スレで呼称表とか作ってくれた人がいたなあ

226 :日曜8時の名無しさん:05/03/05 14:32:37 ID:B/WKe/TF
番外 びびる大木:歳さん
この人普通に新撰組が好きなんだーと思った。

227 :日曜8時の名無しさん:05/03/05 14:33:05 ID:4hURl49o
永倉も土方って呼んでたよね。

228 :日曜8時の名無しさん:05/03/05 14:37:23 ID:BkKtfSJN
>>184
(∬  `)ノ〜□+◇←ふろしきつきだ!

229 :日曜8時の名無しさん:05/03/05 15:16:39 ID:MXD6mx2x
ふろしき、もったいなくて未開封だ。
月代を伸ばしてる間は、あの手ぬぐいつけて、半年ぐらい行商に出てそうだ。
山本土方も猫っぽいから、みっともない姿は見られたくない、とかね。
ふいにいなくなって、ボロボロになって帰ってきたりw

230 :日曜8時の名無しさん:05/03/05 17:58:53 ID:zFHrYY7t
>ふいにいなくなって、ボロボロになって帰ってきたりw

お琴の兄ちゃん達にボコられて帰ってきたの思い出した。
まさに猫だ。

231 :日曜8時の名無しさん:05/03/05 18:01:28 ID:FUFFH1Eo
俺の話はいい。

232 :日曜8時の名無しさん:05/03/05 18:12:29 ID:cNvcBHKX
今日1〜5話見たけど。多摩編はいいよな。まったりしてて。

233 :日曜8時の名無しさん:05/03/05 19:19:51 ID:W4pyM5SS
うーむ、あんま深く考えることでもなかったか。>トシさん問題

>>225
お幸の「歳三様〜」もあるね。

234 :日曜8時の名無しさん:05/03/05 19:48:21 ID:0iOeqyyh
話豚切るが、今日27話全部見終わった。
何を隠そう多摩編ロクに見ないで挫折して山南切腹あたりから見た飛脚組だけど、多摩編はいいよね。
>>232タンも言ってるけどまったりしてて。
タイムリーで見てるときは正直ダルかったけど、49話まで見てしまった後だと特に。
そして鴨暗殺の時、渋る局長を歳がつっぱねたのとか見ると、流山での「あんたに苦労ばかりかけた気がする」(だっけ?)の台詞を思い出して泣けてくるよ。
弐集も楽しみだけど、見返すのは壱集のほうが多くなりそうだとオモタ。

235 :日曜8時の名無しさん:05/03/05 21:10:42 ID:NWV6v0rU
総髪への途中経過、ある程度のびたら斬九郎みたいなかんじですか

236 :日曜8時の名無しさん:05/03/05 21:49:57 ID:+CTvCngT
>>235
>>214

237 :日曜8時の名無しさん:05/03/05 23:56:44 ID:SxSepB1q
一応こちらにも

屋で「ラジオで言っていた」って書きこみを見つけたのでNHKラジオのHP見てみました。
「名作を読もう」、今週と来週は再放送みたいです。(今週は山本じゃないけどね)
もしも前に聞き逃した人がいたら絶対にお勧め!

「きらり10代!」
次回3月12日(土)のON AIRは!
あこがれ仕事百科:鍼灸師(しんきゅうし) 高橋美穂さん
名作をよもう:『潮騒』 著者:三島由紀夫 朗読:山本耕史さん

238 :日曜8時の名無しさん:05/03/06 00:26:11 ID:Y2plfzIK
>>225
お琴は河原に置いてけぼりされた時「歳三様」って言ってる

239 :日曜8時の名無しさん:05/03/06 00:38:50 ID:jLy3Hk3I
そういえばあったね。
なんかハズカシかったな、デートシーンw

240 :日曜8時の名無しさん:05/03/06 00:42:19 ID:0qedaIRK
デートシーンで土方が周りを見ながら恥ずかしげに手を振ってるのがワロタ。

241 :日曜8時の名無しさん:05/03/06 01:29:36 ID:D6NZJFQr
そんな話はやめろ!俺の発句帳もしくは写真集を見ろ!
ε=(*`_>´)ノ□

242 :日曜8時の名無しさん:05/03/06 01:30:15 ID:0qedaIRK
見せてくれないくせに!

243 :日曜8時の名無しさん:05/03/06 01:33:40 ID:D6NZJFQr
表紙だけな( `_>)+キラーソ

244 :日曜8時の名無しさん:05/03/06 10:24:06 ID:SyPF634y
おはようとしぞうあげとくよ

245 :日曜8時の名無しさん:05/03/06 12:20:41 ID:DwoU9ShF
>>244
( ´,_ゝ`) niyaniya

246 :日曜8時の名無しさん:05/03/06 12:35:27 ID:MdoUNkMu
DVD、ようやく全部見終わった。
今さらだけど、前半だけでも、土方が少しずつ成長(というか変貌)
していく過程が、よくわかるなぁ。
毎週1回見ている時よりも、通しで見ると、更に実感する。
後半部分もあわせれば、もちろん・・・
でも、これは局長や総司やみんなもそうだけど。

10年以上の年月を1年で演じているから当たり前なんだろうけど
あらためて、組!の魅力を実感したよ。


247 :日曜8時の名無しさん:05/03/06 14:44:46 ID:D6NZJFQr
>>244お望みならあげの仕方教えますよ(*`_>´)

248 :日曜8時の名無しさん:05/03/06 16:10:03 ID:Rj+wO3TD
なぜ照れているのだ、としぞう。

249 :日曜8時の名無しさん:05/03/06 17:54:10 ID:0qedaIRK
(・ ∀ ・)うぐいすや〜・・。なんでしたっけ?

250 :日曜8時の名無しさん:05/03/06 18:43:51 ID:D6NZJFQr
いや、別に(*`_>´)つ♀♀

(#`_>´)ねてろ おまえは おきてくるな(字余り)だ
<うぐいす

251 :日曜8時の名無しさん:05/03/06 18:50:08 ID:0qedaIRK
(・ ∀ ・)いいじゃないですか〜。で、その後はなんですか?

252 :日曜8時の名無しさん:05/03/06 18:59:19 ID:D6NZJFQr
うぐいすや おんどりゃあぁ なんだとぅ やんのかこらぁ はっとにそむいた せっぷくだ 豊玉
(*`_>´)φ

253 :日曜8時の名無しさん:05/03/06 19:17:01 ID:PzOB58Ee
副長は・・・・・・ナルシストぎみですよね。
自分で会津にモテすぎて困るってなことやったくらいですし
そこんとこ山本土方と似た感じ。
ブータンでも現地の女性に美人ですねって通訳に言わせようとしたくらいだし。
でもそんな感じのとこもまたいいですよね。


254 :日曜8時の名無しさん:05/03/06 19:24:25 ID:RTfbKobH
最近、日本語の不自由な人が多い気がする。
春だからなのか?

255 :日曜8時の名無しさん:05/03/06 19:37:19 ID:g1dqo1+x
>>253
お前こそ通訳つけて書き込めよ
言葉不自由にも程があるだろノータリン

256 :日曜8時の名無しさん:05/03/06 19:43:04 ID:P7Oz4NXI
>>253
とりあえず、
あげ・さげ と わび・さび 程度の日本語を学んでからきてください。

257 :日曜8時の名無しさん:05/03/06 20:56:12 ID:dsE96bua
>>255
君は言葉が下品ですね

258 :日曜8時の名無しさん:05/03/06 21:53:27 ID:D6NZJFQr
>自分でも会津にモテすぎて困ってる…
どういう意味?いや釣りとかじゃなく

259 :日曜8時の名無しさん:05/03/06 22:10:40 ID:ecNVrZ7d
(史実でも)副長は・・・・・・ナルシストぎみですよね。
自分で会津に(対して)「モテすぎて困るって」なことやった(←言った)くらいですし (、)
そこんとこ山本土方(←組!で土方演じた山本)と似た感じ。
ブータンでも現地の女性に(向けて)「美人ですね」って通訳に(訳してもらって)言わせようとしたくらいだし。
でもそんな感じのとこもまたいいですよね



暇だったので注釈入れててみた。

260 :日曜8時の名無しさん:05/03/06 22:14:45 ID:VZ0eNwN5
会津・・・?

261 :[ ^〜^ ]:05/03/06 22:50:17 ID:jwL6rGML
意味がわからない

262 :日曜8時の名無しさん:05/03/06 22:59:27 ID:RQZNddU2
会津の人に対して「自分はモテすぎて困る」と言った、という話しがあったってこと?
私も釣りじゃなく、意味がわからない。

263 :日曜8時の名無しさん:05/03/06 23:00:41 ID:D6NZJFQr
>>261
Σ(*`_>´)かっちゃん!!

264 :日曜8時の名無しさん:05/03/06 23:04:28 ID:LfQDUSdF
土方は要所・要所で、色々決心するけど
一番好きなのは、殿内が殺されたのを隠す近藤の苦悩を見た時の
「あんな思いは二度とさせない」のシーン。
これは近藤への愛情ゆえの決心であり、
鬼副長誕生wの瞬間でもあるなぁ。

265 :日曜8時の名無しさん:05/03/06 23:29:45 ID:QZoXT+qP
>>264
OA当時なんで毎回声に出して宣言するかなあと思ったっけな。

266 :日曜8時の名無しさん:05/03/06 23:35:48 ID:F+tSZeAh
まあ、話を分かりやすくするためには仕方がなかったんだろうなあ。

267 :日曜8時の名無しさん:05/03/06 23:46:49 ID:wVE2NF3d
ナレーション
 『勝太にあんな思いは二度とさせまい……憎まれ役は俺だけで十分だ』
 と、心から思う歳三であった。

これも何だか嫌だしな。

268 :日曜8時の名無しさん:05/03/06 23:54:53 ID:QZoXT+qP
「その時の歳三のつらい心情はいかばかりだったでしょうか」
義経風ナレw

269 :日曜8時の名無しさん:05/03/07 00:06:56 ID:n4NnNR/6
自分も殿内んときの決意は好きだ。
またあんときの局長の苦悩顔が色っぽいんだよね。
副長としては当然がんがらないと、という気になるだろな
という感じ。
お花畑での決意では、今度は雨にぬれてふてくされてる副長が
色っぽかった。

270 :日曜8時の名無しさん:05/03/07 00:24:21 ID:YHeDywSY
17話での決意はともかくお花畑での決意は好き。
会津藩からスルーされてるのに
全然へこたれてない土方がかっこよかったなぁ。
で、それを聞いてるのが山南さんなんだよなぁ。

216KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

0ch BBS 2005-06-05